忍者ブログ
~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
[121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

書いてたもの。

途中でだんだんと。。

っていうか。。。メモリー足りなかった。。。




さて、FEARの最新作のDEMO、やってみました。

うん。画質やべぇ。

とりあえず、かなりいい感じの緊張感になった。

ただ。。。 画面見にくいのと、ちょっと散らばるようになった気がする。

まぁ 前作が無双だったからだろうけど。

とりあえず、視野角狭くなってる気がします。


緩急ついててかなりいい感じの出だし。

一番思ったのが、AIのレベルが前作よりもあがっていること。

ちょっとの差だが、これがだいぶ違うように感じた。


前作よりはるかにゲームの完成度が高くなっている。

いいね。ただ、前作の女の子の方がこわかったな。。。


とりあえず、前作の続きだから、クリアしないと。。。

めんどくさい。。
PR
ぬるりと。

じゃなかった。

S9。

正直、音は段違い。

俺の好みだし、バランスも低域の量もちょうどいい。

画質もかなりのもの。

はっきりいって、操作がしにくいのと動画が変換しないといけないこと以外はかなりいい感じ。

パソコンの画面で見てたよりつくりがちゃちいが。

価格なりということか。

動画あまりみないからどうということもないけれど、いいね。これ。


さぁ、これからが楽しみだ。


音質はちょっと高音域がきついが、まぁ許容範囲か。
見てて思うんですが。。。

GONZOのアニメーションって作画も色彩もバランスよく高いレベルで仕上がってる。

なのにネタがひどい。。。

いろいろとスタッフがふざけてるんじゃないかと。

まぁ。これはこれで面白いですが。

ドルアーガや、ウィッチブレイド。どちらも作画でひどいものがなかった点からも、バランスはいいだろう。

ゴンゾはゲームもありますが、あまり興味がわかないというか。。。

アクション好きにはRPG系はね。



まぁ。そんなことはおいておいて。

久々の絵は地道な作業過ぎて だるい。

正直、下絵が完成しない時点でかなり参ってる。

鎖が大変すぎる。。。

コピペできないからなぁ。。。

直線じゃないから、表情が違う。

もう、そんなこといってる余裕もなくなってきたけど。

でも、これが完成したら 絵師として変われる気がする。

がんばるしかない。
軽く特訓メニューやってみた。

危うく肉離れ起こすところだ。

なまりすぎ。

ステップ、ダッシュ練習とシャドウのみ。

正直、体のなまり方が半端じゃない。


つか、パンチ練習だけで、腕がもげそうになるほど背筋が衰えてる。

おれの連射力は基本的に小学生上位クラスしかない。

だいたい、1秒に4~6発ってとこか。

ほんとに早いやつのは見えない。

威力はまぁ、大学生にしちゃ、かなり低いほうだ。

体力もないしな。

とりあえず、体を元に戻そう。


急ピッチで。



んー。。。 まぁ、「はじめの一歩」を見て触発されたという簡単な理由。

ばかか。と。

でも、あれは結構おもしろい。

エルボーガードは基本だと思う。

使わない人が多いだけで、使い慣れれば相手の技を封じられる強力なガード。

蹴りに対して足首を狙うのが個人的なエルボーガードの使い道だと思う。

誘いが難しいけどね。




そうそう、アニメといえば、同じく、GYAOでやってる蟲師とか。

あれはレベルが高いと思う。

多少ハッピーエンドに近いのが多いが、まぁ。
今日は早く上がれて、10時22分にはパソコンの画面に向かってました。

珍しい。

久々に誤差だしましたが。

1円。


さてと。

2月ですね。

おれには特にイベントも無いけど。

とりあえず、2月は絵のリハビリをしようと思ってます。


まぁ。。。 うpできるようなものがあるかは分かりませんが。




さて。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/01 ytn582]
[04/20 あまぎえる]
[03/25 みかん畑]
[01/25 あまぎえる]
[12/28 あまぎえる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまぎえる
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
P R
忍者ブログ [PR]