~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
https://arc3.cleeraudio.jp/
これ。
不満しかないので嫌な人はバック推奨。
結論から言うと、MAX(最上位)で概ね2万なら考えるレベル。
(半額でも9割5分買わないレベル)
ビルド
悪くないが、とても4万のイヤホンとは思えない。
ケースにしまったときの収まりが悪く、充電されてないことがよくある。
3作目で充電問題が出る時点でなかなか異常。
機能性
これでもかというほど要らないものを大量に入れて値段を上げている。
ドルビーはドライバ性能が足りて無くて明瞭度が顕著に下がる。
紫外線除菌機能付き(耳穴の部分だけだし、そもそも要らない)
イコライザーは表示されないが設定できる数が決まっていたり、勝手にリセットされる。機能としてカウントするか迷いどころ。
オープンイヤータイプでノイキャンついてる(これが売り)
装着感
これは前作がつけるだけで耳が痛くなったことを考えると大きな進歩。
つけられるようになった。が、ホールドされないし、フィットさせられない。
ノイズ
ホワイトノイズはそんなに気にならない。
通信ノイズはかなりでかい。なぜなのか理解しかねるが、左耳だけ無音時にじーっぶつぶつぶつ・・・とノイズがずっと入っている。健康被害を感じるレベル。
初期不良かもしれんが、正直他の項目もレベル低すぎて仕様じゃね?ってなってる。
音質
補正とか何もなしの状態
音の明瞭度が低い。低音が頭内定位して耳掛けである意味がない。
アンプ部なのかドライバなのか、10年くらい前の製品か?っていう音の眠さがある。
定位感はない。
1万円くらいならまぁ、と思うクラス。今の1万だったらもっと音良いけどね。
鳴らすだけのMusicってモデルが2万なので、音質的にはコスパ悪いけど、耳掛けが好きならギリのライン。
ノイズキャンセル
品質が悪すぎる。
アルゴリズム悪すぎて、ながら聞きイヤホンなのに外では使えない。
まず風切り音はむしろ4倍くらいの音量で再生してくる。マジでたち悪い。
普通は穴開けるだけじゃなくて穴周辺を滑らかにしたり細かい凹凸つけて風切り音減らすんだけどね。
また、一様に音楽の低音がぬめっとするとかなら良いが、外部環境の音を減衰せずに、ワンテンポ遅れて音楽が減衰される事象が多発する。
これをノイズキャンセルと言って売り出したことに驚愕したレベル。
キレすぎて酷評したが、最下位のモデルは1万くらいなら我慢できるラインだと思う(それ以上の値段だと競合に余裕で負けてる)ので、Musicは12kくらいなら候補に入れても良いかも。
上位ラインは金払って劣化させる機能付けてるだけなのでやめたほうが良い。
今後もちろんファームアップで改善されていくんだと思うんだが、正直クラファンとはいえこんなひどいものは久々に掴んだなぁ。という印象。
やはりクラファンは碌なモノ売らないと再確認できて良かった。
海外クラファンは(PSE通すって言いながら通せずに)そもそも届かないことの方が圧倒的に多いから、届いただけまだマシではある。
これ。
不満しかないので嫌な人はバック推奨。
結論から言うと、MAX(最上位)で概ね2万なら考えるレベル。
(半額でも9割5分買わないレベル)
ビルド
悪くないが、とても4万のイヤホンとは思えない。
ケースにしまったときの収まりが悪く、充電されてないことがよくある。
3作目で充電問題が出る時点でなかなか異常。
機能性
これでもかというほど要らないものを大量に入れて値段を上げている。
ドルビーはドライバ性能が足りて無くて明瞭度が顕著に下がる。
紫外線除菌機能付き(耳穴の部分だけだし、そもそも要らない)
イコライザーは表示されないが設定できる数が決まっていたり、勝手にリセットされる。機能としてカウントするか迷いどころ。
オープンイヤータイプでノイキャンついてる(これが売り)
装着感
これは前作がつけるだけで耳が痛くなったことを考えると大きな進歩。
つけられるようになった。が、ホールドされないし、フィットさせられない。
ノイズ
ホワイトノイズはそんなに気にならない。
通信ノイズはかなりでかい。なぜなのか理解しかねるが、左耳だけ無音時にじーっぶつぶつぶつ・・・とノイズがずっと入っている。健康被害を感じるレベル。
初期不良かもしれんが、正直他の項目もレベル低すぎて仕様じゃね?ってなってる。
音質
補正とか何もなしの状態
音の明瞭度が低い。低音が頭内定位して耳掛けである意味がない。
アンプ部なのかドライバなのか、10年くらい前の製品か?っていう音の眠さがある。
定位感はない。
1万円くらいならまぁ、と思うクラス。今の1万だったらもっと音良いけどね。
鳴らすだけのMusicってモデルが2万なので、音質的にはコスパ悪いけど、耳掛けが好きならギリのライン。
ノイズキャンセル
品質が悪すぎる。
アルゴリズム悪すぎて、ながら聞きイヤホンなのに外では使えない。
まず風切り音はむしろ4倍くらいの音量で再生してくる。マジでたち悪い。
普通は穴開けるだけじゃなくて穴周辺を滑らかにしたり細かい凹凸つけて風切り音減らすんだけどね。
また、一様に音楽の低音がぬめっとするとかなら良いが、外部環境の音を減衰せずに、ワンテンポ遅れて音楽が減衰される事象が多発する。
これをノイズキャンセルと言って売り出したことに驚愕したレベル。
キレすぎて酷評したが、最下位のモデルは1万くらいなら我慢できるラインだと思う(それ以上の値段だと競合に余裕で負けてる)ので、Musicは12kくらいなら候補に入れても良いかも。
上位ラインは金払って劣化させる機能付けてるだけなのでやめたほうが良い。
今後もちろんファームアップで改善されていくんだと思うんだが、正直クラファンとはいえこんなひどいものは久々に掴んだなぁ。という印象。
やはりクラファンは碌なモノ売らないと再確認できて良かった。
海外クラファンは(PSE通すって言いながら通せずに)そもそも届かないことの方が圧倒的に多いから、届いただけまだマシではある。
この記事にコメントする