忍者ブログ
~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
[139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145
MP3への圧縮ソフトをこっちのがいいとかいってるやつが音質考えてる?

は?

MP3で音質考えてる時点で、音質房じゃないんですが。

まぁ、WAVで聴いてる俺もどうかとは思うけれど、圧縮してないものはやっぱり情報量とか、圧力とか、空間の広がりとか、全然違う。

確かに低いものでもいい音源はある。

アブリル・ラビーン(なんか日本語発音。)とかは正直、低い方が刺激的でいいと思うことさえある。

音質とかイウ前に音楽きこうぜ。

ローファイのが良い曲ってのもあるし、ノイズがいっぱい入ってるから味のある音源もある。

こっちの方がいいなんてありえない。

本当の音質房なら、イヤホン、ヘッドホンはジャンル分け、音源は非圧縮どころか、まず、ポータブルにしてもアンプついてるし、しょぼい安物の再生機なんか使ってないだろう。

音源を変えたところで、ならしきれないから、情報量がなくなって、のっぺりした方が綺麗に聞こえるとかその程度のことだろう。


音の良さに基準なんて無い。

響きが良いという人もいれば、タイトに鳴らして欲しいという人もいる。

響きにもこの高さで響かれると不快だとか、この位置だと良い感じのフィーリングだとか、いろいろあるんだから。

そんな圧縮形式を模索するより、自分の聴ける音楽を増やした方がいいんじゃないかと思うわけだ。

さて、と。

結局、購入予定のリストを。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EHD400%5E%5E

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXENYX802%5E%5E

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427%5E233%5E%5E

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427^MH2^^

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5EPOPSHIELD%5E%5E

これだけあるとさすがに1万5000。

これを繋ごうと思ったら2万か。。。。


そんでもって

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5EPOPSHIELD%5E%5E

安価だけれど、小さいのが欲しい。

今のはあまりに重すぎるし、どうせ特定のアルバム、曲だけの再生だし。

ただ、小遣いとにらめっこして決めないと。

ミキサーは速めに買いたいと思ってます。

あわよくばかもにもっていこうと。

ただ、電源いるんですよね。

電源の取り方とか考えとかないと。

こんな感じでしょうか。

コンプとかエンハンサーとか欲しいのですが、実用的なものから。

ミキサーもパッシブならそれなりに安い物があるし、そういうのでもいいのだけれど、将来的にはコンデンサマイク使いたいんで、ミキサーも電源がないと。

本当はOI/F買うべきなんですが、あえてのポータブル機で(笑)

まぁ、頑張りますよ。

レコーディングに呼べたらいいんですが、それは性別的にも距離的にも避けたい(汗)ので、まぁ、ここら辺は音痴ながら自分の設備投資でしょうか。

ボイスブログやりたいですが、ネタが全くないです。

楽器もやりたいと思いながら自分の不器用さに落胆して、無理だなぁと思ったまま手がつけられず。

エレクトーンを妹のやつかりてやってみようか(ぁ

まぁ、そんな冗談はおいといて。

さて、どうしましょうかね。。。。

金欠がむごい。。。。
PR
あまりにもメイン機の調子が悪いのでOSインストールからやり直そうと思います。

このとき、アクセスパスがないので、親父が帰ってくるまで、ネットにつながらない状態になります。

しばらく応答がなかったらネットから離れていると思ってください。

いや、きっとネットはサブでくるんでしょうが、ニコとか、いろいろとできないことが多いので、更新もできないと思います。

さて、なんだかんだで、低価格帯高音質再生機の列挙 を目指す(汗)

まず、かなりの低価格帯では。

http://www.amazon.co.jp/TOSHIBA-gigabeat-T%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC-MET401S/dp/B000VIBOVK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1224088388&sr=1-1

長くてすみません;;

そしておすすめしていた機体。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-IAUDIOI716GB-SILVER-COWON-iAUDIO-7-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC-i7-16G-SL/dp/B000WQMLDQ/ref=sr_1_26?ie=UTF8&s=electronics&qid=1224088773&sr=1-26

そんでもって音楽用のやつ。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-P110044-COWON-iAUDIO-U5-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BCU5-8G-BS/dp/B00129MD3U/ref=pd_sim_e_4

出力の機体。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-IAUDIOA360GB-COWON-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BCA3-60G-SL/dp/B000YSD5SW/ref=pd_sim_e_1

↑こいつは個人的にはほしい機体。

オーディオ出力に余裕がありすぎてびびる。

おそらく現行低価格モデル最強クラスの機体。

実際の音質はわからないが、コウォンだということを考えれば、最低ラインは余裕だろう。

ネックはやはり大きさか。


まぁ、なんでコウォンを推すかというと、やはり対応数と音質の両立だろう。

低価格帯のものであるので、作りはややちゃちいものの、ほかのメーカーでも作りはそこまで変わらない。

なら、おれが使ったことのあるコウォンが一番安全かな、とも。

日本のメーカーはコストパフォーマンスがあまりよくないことと、実は割とハードユースに弱いものが多いことなど含め、海外メーカーは魅力的でもある。

できたらおれも再生機変えたいのだけれど、お金がない。

まぁ とりあえず、再生機を変えたいっていう友達がいたので、勧めてみた。

あと、アマゾンはだいたい高い部類に属するので、買うときは必ず価格コムで確認してから買うこと。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=120%5ERA150%5E%5E

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=181^A500

アンプの候補も安くで無いかと探していましたが、ありませんでした。

ミキサーでいいものを探してみようと画策。

いや、正直、安価高音質を目指すならノートパソコンからUSBで引っ張るのが一番音質が落ちないのですが、使いにくいとのことなので、アナログで探すとやはり、高い。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1187%5EMIX220FX%5E%5E

有名メーカーが別名でだしてる低価格ライン。
それでも2万してるのが悲しい。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=126^QD1MKII

出力が足りるのか分からないけれど、低価格帯。

とりあえず、かもの音響での候補をあげてみた。

しかし、ここら辺はまず後回しだろう。

てことで、次は照明をみてまわる。

それまでまっててくださいw
2チャンネルから7.1チャンネルまでソフト側で設定すれば使えることに。

いままでPCの音でここまで損してたとは。。。。

空間が圧倒的に広がった。

音質はバランス自体は崩れるものの(というか、サウンドカードの限界を感じるものの)ある程度はあるし、音の情報量はかなり上がった印象。

やや、ドンシャリさが出てくる。

しかし、USTで聴くとそこまでバランスが悪いとは思わない。

UST独特のバランスが聴きやすくする。

ただ、それでも、USTの弱点である、ものすごい聴き疲れは健在。

DJ1PROの性能がかなり引き出されている印象。

エレキの歪みがめちゃくちゃ気持ちいい。

ここまでDJ1PROの音が綺麗だと思ったことはない。

純正ケーブルの楽しさは異常。

やっほーいw

いや、マジで。

そして空間広すぎて気持ち悪い。(笑)

ギターが楽しすぎる。。。 あぁぁぁぁぁぁ。。。。

声のかすれが聞こえる。。。。

情報量あがりすぎw

こんなバカなことで。。。

みなさんも説明書に書いてないことは壊さないように頑張って探しましょう(笑)

では。
凡ちゃんが面白そうなことをやっていたので。

実はこういうのはだいたいは別にかすってもいないんだけれど。

いわれたら納得してしまう騙しシリーズ。

やってみるとこうなる。

(1)しかし

それのどこが悪い。

(2)やがて

は枯れるとも。

(3)ただ

活きている。

(4)だって

俺だもの。

(5)そして

終わりの時が始まる。

(6)水溜りは

きっと何かを映した。

(7)あのこって

誰だよ。

(8)今日の私は

ちゃんと人間できたろうか。

(9)少しは

前に進もう。

(10)涙は

流れるだけ流せばいい。

結果は凡ちゃんのところで見てくださいな。

凡ちゃんの日記「BUT-TUN」より。

今凡ちゃんとこの解説まで読みましたが、爆笑したw

まぁね。俺は俺だってこったね。

自己中ですみません。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/01 ytn582]
[04/20 あまぎえる]
[03/25 みかん畑]
[01/25 あまぎえる]
[12/28 あまぎえる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまぎえる
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
P R
忍者ブログ [PR]