~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
※注意: 一切の編集をしていません。
めんどくさかt じゃなくて 時間なかった。
[VOON] DR000988
のどかれてる上ぱっぱと済ませたから出来が惨い。
とりあえずいろいろと引越し準備しないと。。。。
てなワケで生存報告のみ。
新しい家になったら環境ががが。。。。
といっても変わらない気もs
いやいや ではまた次回。
めんどくさかt じゃなくて 時間なかった。
[VOON] DR000988
のどかれてる上ぱっぱと済ませたから出来が惨い。
とりあえずいろいろと引越し準備しないと。。。。
てなワケで生存報告のみ。
新しい家になったら環境ががが。。。。
といっても変わらない気もs
いやいや ではまた次回。
すんごい迷ってます。というのも、イケアにいったんですが、予想外にデザイン性の高い製品があった。
GALANTの組み合わせデスク組み合わせ~(違う)なんだが、強化ガラスという条件を見事にクリアし、160×80かなんかっていう理想的なおおきさを示しており、非常に惹かれるものがあったのだ。
ただし、机としての精度は低いらしく、組み立てが物理的に難しい部分も品によってはあるとのこと。
ここらへんは100均と同じで安かろう~らしいが。
高さ調節もできるから理想的ではあるが、最大の弱点はガタツキが出る場合があることか。
あとは普通に収納関連の問題だが、まぁ何とかなるんだよなぁ。。。
新しく買えば。
後は広いほうが圧倒的にいいのが音響なんだよな。。。
小型SPのメリットである定位をかなりいかせる。
ここら辺の難しさがあるからなぁ。。。
ただし、剛性がないと机が鳴る可能性があるんだよね。。。
といっても、直置きじゃないし、振動吸収させてるから正直がたがたとゆれることはないと思う。
ちなみに耳が痛くなる音量まで上げても、手を置いてキーボードを打つより振動が少なくなるくらいまではフローティングでカバーしてある。
ので、基本的に上に水を乗せても1ミリゆれてない程度。
気にしても無駄だとは思うが、キーボードを良く使うのでここらへんはかなりシビアにしないと辛い部分だが。。。どうするか。。。
次調整するときはフローティングとはいえ、もう少し高く積む予定だから聴こえ方もしっかりとするはず。
そのための素材を考えておかねば。
フローティングの弱点はやはり地面側がゆれると上も大きく揺れることか。何かしら対策が必要だ。。。
とまぁ そんな感じで。
かなりイケアの机に心奪われてますが、半々といったところでしょうか。
これが決まらないと収納関連の買い方が決まらない。
どうしたものか。
賭けに出るのか。。。それとも無難にまとめるのか。
作業場になるので業務用のほうがいいのですが、業務用は価格が跳ね上がるっていう。
質が折紙つきでデザインもとなると10万かかるからなぁ。。。
なんとも、、、、むつかしい。
小さい机→ 収納をかなり大きめにとらないといけない。
イケア → 収納は本棚くらいでいい、しかし、もしかすると外れで補強に何か買いに走らなければならないかも。
あとはベッドなんだが、フレームもイマイチ決まらん。
かっこいいのがなかなかね。
そしてマットタイプ云々とかで。。。
個人的にシモンズのやつがきもちよかった。
基本的に布団によって寝方が変わる人間なのでそこまでこれ!ってのはないですが、基本的に安物のほうが好きです。
もともとが中学までソファーで寝てた。そして引越しまで板の上に布団敷いて寝てた、今、床にちょっとしたマット(厚み3センチくらい)でその上に布団敷いて寝てる。
と、まぁ そんな感じなので高いのは気持ち悪いと感じることが多く。。。
今考えてみると環境悪いな。おい。
机でかかったらステミキそのまま置けるしなぁ。。。魅力的なんだよなぁ。。
ベッドは大体2000ちょい見積もっとけばおけるから
奥行きが最大1500?で余裕が最低600か。やはり奥行き800くらいがベストな気がする。ベッドまじで2000で収まるのか?
とりあえず収まる咆哮で進もう。
つかガチで難しいな。
今気づいた。
頑張る。
GALANTの組み合わせデスク組み合わせ~(違う)なんだが、強化ガラスという条件を見事にクリアし、160×80かなんかっていう理想的なおおきさを示しており、非常に惹かれるものがあったのだ。
ただし、机としての精度は低いらしく、組み立てが物理的に難しい部分も品によってはあるとのこと。
ここらへんは100均と同じで安かろう~らしいが。
高さ調節もできるから理想的ではあるが、最大の弱点はガタツキが出る場合があることか。
あとは普通に収納関連の問題だが、まぁ何とかなるんだよなぁ。。。
新しく買えば。
後は広いほうが圧倒的にいいのが音響なんだよな。。。
小型SPのメリットである定位をかなりいかせる。
ここら辺の難しさがあるからなぁ。。。
ただし、剛性がないと机が鳴る可能性があるんだよね。。。
といっても、直置きじゃないし、振動吸収させてるから正直がたがたとゆれることはないと思う。
ちなみに耳が痛くなる音量まで上げても、手を置いてキーボードを打つより振動が少なくなるくらいまではフローティングでカバーしてある。
ので、基本的に上に水を乗せても1ミリゆれてない程度。
気にしても無駄だとは思うが、キーボードを良く使うのでここらへんはかなりシビアにしないと辛い部分だが。。。どうするか。。。
次調整するときはフローティングとはいえ、もう少し高く積む予定だから聴こえ方もしっかりとするはず。
そのための素材を考えておかねば。
フローティングの弱点はやはり地面側がゆれると上も大きく揺れることか。何かしら対策が必要だ。。。
とまぁ そんな感じで。
かなりイケアの机に心奪われてますが、半々といったところでしょうか。
これが決まらないと収納関連の買い方が決まらない。
どうしたものか。
賭けに出るのか。。。それとも無難にまとめるのか。
作業場になるので業務用のほうがいいのですが、業務用は価格が跳ね上がるっていう。
質が折紙つきでデザインもとなると10万かかるからなぁ。。。
なんとも、、、、むつかしい。
小さい机→ 収納をかなり大きめにとらないといけない。
イケア → 収納は本棚くらいでいい、しかし、もしかすると外れで補強に何か買いに走らなければならないかも。
あとはベッドなんだが、フレームもイマイチ決まらん。
かっこいいのがなかなかね。
そしてマットタイプ云々とかで。。。
個人的にシモンズのやつがきもちよかった。
基本的に布団によって寝方が変わる人間なのでそこまでこれ!ってのはないですが、基本的に安物のほうが好きです。
もともとが中学までソファーで寝てた。そして引越しまで板の上に布団敷いて寝てた、今、床にちょっとしたマット(厚み3センチくらい)でその上に布団敷いて寝てる。
と、まぁ そんな感じなので高いのは気持ち悪いと感じることが多く。。。
今考えてみると環境悪いな。おい。
机でかかったらステミキそのまま置けるしなぁ。。。魅力的なんだよなぁ。。
ベッドは大体2000ちょい見積もっとけばおけるから
奥行きが最大1500?で余裕が最低600か。やはり奥行き800くらいがベストな気がする。ベッドまじで2000で収まるのか?
とりあえず収まる咆哮で進もう。
つかガチで難しいな。
今気づいた。
頑張る。
今日のねた。
1 ?- predecessor(tom,X).
X = bob ;
X = liz ;
X = ann ;
X = pat ;
X = jim ;
false.
友達「出た これでいーのか?」
1 ?- predecessor(tom,X).
X = bob ;
X = liz ;
X = ann ;
X = pat ;
X = jim ;
false.
2 ?- father(bob,Y).
Y = ann ;
Y = pat.
3 ?- 3 ?- father(jim,Y).
ERROR: Syntax error: Operator expected
ERROR: 3
ERROR: ** here **
ERROR: ?- father(jim,Y) .
俺「えらw」
友達「ジムの家族にになにがあったんだよ」
おれらにはよくあることです。
っと書くことがないのでそれだけだけど。。。。
仕方ないね。
1 ?- predecessor(tom,X).
X = bob ;
X = liz ;
X = ann ;
X = pat ;
X = jim ;
false.
友達「出た これでいーのか?」
1 ?- predecessor(tom,X).
X = bob ;
X = liz ;
X = ann ;
X = pat ;
X = jim ;
false.
2 ?- father(bob,Y).
Y = ann ;
Y = pat.
3 ?- 3 ?- father(jim,Y).
ERROR: Syntax error: Operator expected
ERROR: 3
ERROR: ** here **
ERROR: ?- father(jim,Y) .
俺「えらw」
友達「ジムの家族にになにがあったんだよ」
おれらにはよくあることです。
っと書くことがないのでそれだけだけど。。。。
仕方ないね。
でかい。半端なくでかい。机に乗り切らない。っていうか重すぎてどっちにしても乗らない。
大体7キロくらいなんだが、これを余裕をもって乗せられる台が必要だな。。。ラックは奥行きが足りない気がする。。。
音質はヘッドホンアウトできいてるとノイズがすごいんだが、USBで送った音は綺麗。
エフェクトもかなり質がいい。イコライザも3バンドだが、効きがいいし、変な盛り上がり方もしない。
まぁ 高音持ち上げて低音絞るだけの作業なので正味のはなし、3バンドでも十分。
見た目はちゃちい。ミキサーってこんなもんだけど。
DJ用のかっこよさは異常。使いにくいけど。
とりあえず構成を変えてLinでも動けばLin環境が完成したといってもいいかもシレン。
まぁ 移行はどうするか微妙だが。
これからしばらく使わないことになるので、また1,2ヶ月後にレビューなどを書いていく事になると思います。
てかマイクがほしくなる不思議。しかし買う金はない。
てことでまぁ、新しい家になってからだね。
そろそろ片付けないとね。
とりあえず、ミキサー涼しいところにおいてこないと。
部屋あついわw
てことで今日はこんなもんで。
最近書いてなくてすみません。
描く事増えたらまた回数増えると思うのでそれまでまってください。
では。
大体7キロくらいなんだが、これを余裕をもって乗せられる台が必要だな。。。ラックは奥行きが足りない気がする。。。
音質はヘッドホンアウトできいてるとノイズがすごいんだが、USBで送った音は綺麗。
エフェクトもかなり質がいい。イコライザも3バンドだが、効きがいいし、変な盛り上がり方もしない。
まぁ 高音持ち上げて低音絞るだけの作業なので正味のはなし、3バンドでも十分。
見た目はちゃちい。ミキサーってこんなもんだけど。
DJ用のかっこよさは異常。使いにくいけど。
とりあえず構成を変えてLinでも動けばLin環境が完成したといってもいいかもシレン。
まぁ 移行はどうするか微妙だが。
これからしばらく使わないことになるので、また1,2ヶ月後にレビューなどを書いていく事になると思います。
てかマイクがほしくなる不思議。しかし買う金はない。
てことでまぁ、新しい家になってからだね。
そろそろ片付けないとね。
とりあえず、ミキサー涼しいところにおいてこないと。
部屋あついわw
てことで今日はこんなもんで。
最近書いてなくてすみません。
描く事増えたらまた回数増えると思うのでそれまでまってください。
では。
[VOON] nisokuhokou
ちょっとやろうとしたけど高すぎて出なかった。
やっぱり俺は低音だよと思ったら低音は声量ありすぎてマイクとの距離コントロールできてねぇし。
これはひどい。
とまぁ そんなわけでメモ日記です。
先月3万ためてると思ったら4万あった。今月だいぶ楽かもしれない。
でも遊べないかもしれない。。。
つか課題とロボコードつくらないと!
ロボコードははまると時間が無くなるからなぁ。。。
それにしても。。。。
ん?ロボコード放送ってどうなんだろうねぇ。
まぁ いいか。
ミキサーが明日か明後日に来る予定。
お金はちゃんと用意してるし、心の準備も!(あほか。
これでだいぶ机の上が。。。。 せまくなるな。
まぁ 新しい家ではラックにつっこむので気にならないけど。
ケーブルも買いなおそうかなぁ。。。
難しいところだけど。
Linでもミキサーのインターフェースが動くなら完全移行の予定。
音が微妙だったら戻すけど。
まぁ どっちにしてもノイズ的に優位だよね。。。なんともいえない。
ノイズ的に優位=音質がいい ではないのがオーディオの面白いところ。
ノイズが無さ過ぎても音が独立してしまうし。。。狭くなる。
つかどう考えてもCでの勉強はLinのほうが早い件。ゲームしない限りWinな必要性がないんだよね。
あとは音楽編集がWinが有利だけど。。。
勉強はLin、遊びのWinだが、なかなかこの切り替えは面倒でできない。
仮想はパワーが落ちるからやりたくない。
ノートにLinをいれて作業をする人が多いわけだ。。。。
うーむ。
勉強のための環境をしっかりとしてやらねば。。。そろそろまずい。。。。
LATEXとかも忘れてるしなぁ。。。
とりあえず。今わかっていることは一つだ。
引越しがだるいが楽しみということだ。
だが
荷物をまとめていない絶望感。
すばらしい。