~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
学校の課題のヒストグラムができないできないって散々悩んで配列の初期化忘れですよ。
図はまだですが、プログラムはなんとか完成。
基本的な(技術的な)部分はコピペ。アルゴリズムは勘。
やっと一つ目。
逆にヒストグラム終わったら反転と回転はそこまでだから終わらすとして。
反転は左右のカウント逆だろうし、回転は図つくって考えよう。
つぎ計算とかみたいだけど。。。
これ完璧にできたら学生のときの先生超えるだと・・・?
とりあえず、学校卒業までのリミットなので本気でやる。
課題は今期提出だけど。
なんかもう今まで引っ張ってたのがうそのようにできた。
さすが相棒だ。指摘がするどい。
いなかったらできなかったなぁ(遠い目<いきなり
ちゃっちゃとやりますか。
その前に英語終わらせないと。。。
明日殺される。。。
ヒストグラムの図書くのめんどいなぁ。。。
あ。スピーカー出荷したみたいです。水曜日にちゃんと届きそうだ。
しかし、おそらくYケーブルが届かないっ。
これは待つべきか待たないべきか。
待たないべきか。
よし、がんばろう。
図はまだですが、プログラムはなんとか完成。
基本的な(技術的な)部分はコピペ。アルゴリズムは勘。
やっと一つ目。
逆にヒストグラム終わったら反転と回転はそこまでだから終わらすとして。
反転は左右のカウント逆だろうし、回転は図つくって考えよう。
つぎ計算とかみたいだけど。。。
これ完璧にできたら学生のときの先生超えるだと・・・?
とりあえず、学校卒業までのリミットなので本気でやる。
課題は今期提出だけど。
なんかもう今まで引っ張ってたのがうそのようにできた。
さすが相棒だ。指摘がするどい。
いなかったらできなかったなぁ(遠い目<いきなり
ちゃっちゃとやりますか。
その前に英語終わらせないと。。。
明日殺される。。。
ヒストグラムの図書くのめんどいなぁ。。。
あ。スピーカー出荷したみたいです。水曜日にちゃんと届きそうだ。
しかし、おそらくYケーブルが届かないっ。
これは待つべきか待たないべきか。
待たないべきか。
よし、がんばろう。
PR
ベルデンのYケーブルをオーディオトラックで、CLUB30/Aをヤフーのどっか(忘れた)で、頼みました。
Yケーブルはオーダーなのですぐには来ないだろう。
Yケーブルこないとどうせ使えないので、スピーカーも水曜日の昼に来るように頼んだ。
レビューはのちほど。
ちょっと楽しみ。
というか、今のスピーカーの解像度に限界を感じていたため、ましにはなるだろうと。
限界を感じたのはオーディオインターフェースを変えてからだが、はっきり言って、サンプル数やらは一緒なんだが、音の配置や、空気がまったく違って、今のじゃ物足りなくなった。
とりあえず、卒業までに絶対やること。
自分でプレーヤーから、アンプ、スピーカーまでを作ること。
できれば、小型で持ち運びの利くもの。
企業に任せなくてもいい音が出せるなら、言うことは無いよね。
半田付け技術が必要だけどな!
やってるうちにうまくなるでしょ。
まぁ、機械だけじゃなく、プログラムも自分でつくろうと思っているわけだが。
これからしばらく、勉強をします。
ちゃんと。
学校についていけますように。(ぉぃ
やっぱり、自分が何が好きかって考えると、音楽を聴いたり、そういうことなんだよね。
仕事にできればラッキー。
できなくても、趣味としてできるレベルに今持っていこう。
組み込みとかも勉強しよう。
なんか楽しい反面、時間が無さ過ぎて絶望しそうだ。
ちょっと勉強やってくる。
Yケーブルはオーダーなのですぐには来ないだろう。
Yケーブルこないとどうせ使えないので、スピーカーも水曜日の昼に来るように頼んだ。
レビューはのちほど。
ちょっと楽しみ。
というか、今のスピーカーの解像度に限界を感じていたため、ましにはなるだろうと。
限界を感じたのはオーディオインターフェースを変えてからだが、はっきり言って、サンプル数やらは一緒なんだが、音の配置や、空気がまったく違って、今のじゃ物足りなくなった。
とりあえず、卒業までに絶対やること。
自分でプレーヤーから、アンプ、スピーカーまでを作ること。
できれば、小型で持ち運びの利くもの。
企業に任せなくてもいい音が出せるなら、言うことは無いよね。
半田付け技術が必要だけどな!
やってるうちにうまくなるでしょ。
まぁ、機械だけじゃなく、プログラムも自分でつくろうと思っているわけだが。
これからしばらく、勉強をします。
ちゃんと。
学校についていけますように。(ぉぃ
やっぱり、自分が何が好きかって考えると、音楽を聴いたり、そういうことなんだよね。
仕事にできればラッキー。
できなくても、趣味としてできるレベルに今持っていこう。
組み込みとかも勉強しよう。
なんか楽しい反面、時間が無さ過ぎて絶望しそうだ。
ちょっと勉強やってくる。
CLUB30/Aに決定。
なぜかというと、こっちはステレオでそのままスピーカーに入力できるから。
もうひとつだとスプリッターというか、ミキサーかまさないといけなくなるため、どうも、お金がかかりそうだ。
ださいからブラックフィニッシュがほしかったんだが。。。
おいてないかなぁ。。。?
ちょっとメールだしてくる。
なぜかというと、こっちはステレオでそのままスピーカーに入力できるから。
もうひとつだとスプリッターというか、ミキサーかまさないといけなくなるため、どうも、お金がかかりそうだ。
ださいからブラックフィニッシュがほしかったんだが。。。
おいてないかなぁ。。。?
ちょっとメールだしてくる。
モトカノさんにオーディオインターフェースいらん?と聞こうとしてメール送ったらサービスセンターから直で帰ってきた。
切られたことより今までそれに気づいていなかったことに驚いた。
基本的に興味がなくなると冷めるスピードが尋常じゃないらしいので、いろんな方から怖いとのお褒めのこt(違う。
そんなくだらないことはおいといて。
オーディオインターフェースとスピーカー、引き取ってくれる方、ただなので早めに言ってもらえるとスペースが開いて助かります。
オークションとかは相手を知らないからちょっと手出しにくいし。。。
機材引き取ってくれるところ(店)も知らない。
なかなか処分に困ります。
捨てるのはもったいないしねぇ。
さてと。
給料前にして、いまだにスピーカーを迷っています。
CLUB30/Aは恐ろしくデスクトップにあわないし、RP5g(だっけ)は予算を少しOVER。
しかし、候補がこの2つしかないため、25日に決めないと長引くことに。
そもそも、25までRP5はあるかどうか。。。
日本に在庫がほとんど無いだけでも価値があがってるのに。
難しいところだ。
アナログのスピーカーだけは情報量は違えど、心地よさだけは同等のものをもってることも多いので、音質は比較しにくく、リスニングではCLUB30、小音量でのモニターならRP5ってとこだろう。
拡張性を考えるなら、2機種とも、ひとつ上のランクにする必要があるが、サイズが大きくなるため、却下。
また、モニタースピーカーのように「フラット」を目指して作られた製品では、解像度もあだになることが多く(リスニング用途では)、普段使えるか微妙。
実はKRKのRP5のほうがエンジニアからのレビューが多いので使われやすいのだろうという感じだが、これに関しては実際にセッティングして覚えるしかない部分があるので、微妙。
カバーがある点、軽い点で、CLUB30のほうが扱いやすそう。
逆に、ROKITのほうが材質的に机に低域が逃げなくてすみそうだ。
一丁一短といった具合か。
デザイン面で2:2と互角。
これはどちらを選んでもいい感じだが、価格でCLUB30に傾いている。
まぁ、引越しまでにPC環境はほぼ整う予定だから、どちらでもよさそうだが。。。
かなり難しい。
PCの機械的な中に、木目に、黒い針金カバー(か、樹脂カバー)ってのは見た目に残酷。
ただし、ROKITもなかなかカオスな出で立ちになる。
とにかく、現状を打開したい。
切られたことより今までそれに気づいていなかったことに驚いた。
基本的に興味がなくなると冷めるスピードが尋常じゃないらしいので、いろんな方から怖いとのお褒めのこt(違う。
そんなくだらないことはおいといて。
オーディオインターフェースとスピーカー、引き取ってくれる方、ただなので早めに言ってもらえるとスペースが開いて助かります。
オークションとかは相手を知らないからちょっと手出しにくいし。。。
機材引き取ってくれるところ(店)も知らない。
なかなか処分に困ります。
捨てるのはもったいないしねぇ。
さてと。
給料前にして、いまだにスピーカーを迷っています。
CLUB30/Aは恐ろしくデスクトップにあわないし、RP5g(だっけ)は予算を少しOVER。
しかし、候補がこの2つしかないため、25日に決めないと長引くことに。
そもそも、25までRP5はあるかどうか。。。
日本に在庫がほとんど無いだけでも価値があがってるのに。
難しいところだ。
アナログのスピーカーだけは情報量は違えど、心地よさだけは同等のものをもってることも多いので、音質は比較しにくく、リスニングではCLUB30、小音量でのモニターならRP5ってとこだろう。
拡張性を考えるなら、2機種とも、ひとつ上のランクにする必要があるが、サイズが大きくなるため、却下。
また、モニタースピーカーのように「フラット」を目指して作られた製品では、解像度もあだになることが多く(リスニング用途では)、普段使えるか微妙。
実はKRKのRP5のほうがエンジニアからのレビューが多いので使われやすいのだろうという感じだが、これに関しては実際にセッティングして覚えるしかない部分があるので、微妙。
カバーがある点、軽い点で、CLUB30のほうが扱いやすそう。
逆に、ROKITのほうが材質的に机に低域が逃げなくてすみそうだ。
一丁一短といった具合か。
デザイン面で2:2と互角。
これはどちらを選んでもいい感じだが、価格でCLUB30に傾いている。
まぁ、引越しまでにPC環境はほぼ整う予定だから、どちらでもよさそうだが。。。
かなり難しい。
PCの機械的な中に、木目に、黒い針金カバー(か、樹脂カバー)ってのは見た目に残酷。
ただし、ROKITもなかなかカオスな出で立ちになる。
とにかく、現状を打開したい。
クリアしました。3つのエンディング。
ネタばれ(?)あり。
分岐が最後にしかないので、1日で見られるという。
拡張パックあるので拡張してやろうと。
ちなみにPCなので英語版です。
ストーリー分からな過ぎてないた。
いや、なんとなく分かるけど、話は結構重いんですよね。
せっかく助けた親父が放射能で死んでしまったり。
世界を救うためだっていうんだけど、その場所に自分がいく。
走馬灯のように世界が浮かぶ。
まぁ、ネタばれっていうかもしれないけど、これで分かるやつはすごい。
奴隷を解放したり、武器を作ったり、自由度はかなり高い。
画質もかなりいい。
ソフトもそこまで重くなく、画質は非常にきれい。
全クエストこなせば、50時間は遊んでいられる名作。
FPS好き、RPG好きともに楽しめるんじゃないだろうか。
謎解きはひとつだけ。
それもかなり簡単なもの。
グロが大丈夫な人ならおすすめ。
DEAD SPACE やってみたいけど、近くに売ってない。
いろんなゲームやってみたいなぁ。。。(主に洋ゲー)
お勧めなゲーム募集!
ネタばれ(?)あり。
分岐が最後にしかないので、1日で見られるという。
拡張パックあるので拡張してやろうと。
ちなみにPCなので英語版です。
ストーリー分からな過ぎてないた。
いや、なんとなく分かるけど、話は結構重いんですよね。
せっかく助けた親父が放射能で死んでしまったり。
世界を救うためだっていうんだけど、その場所に自分がいく。
走馬灯のように世界が浮かぶ。
まぁ、ネタばれっていうかもしれないけど、これで分かるやつはすごい。
奴隷を解放したり、武器を作ったり、自由度はかなり高い。
画質もかなりいい。
ソフトもそこまで重くなく、画質は非常にきれい。
全クエストこなせば、50時間は遊んでいられる名作。
FPS好き、RPG好きともに楽しめるんじゃないだろうか。
謎解きはひとつだけ。
それもかなり簡単なもの。
グロが大丈夫な人ならおすすめ。
DEAD SPACE やってみたいけど、近くに売ってない。
いろんなゲームやってみたいなぁ。。。(主に洋ゲー)
お勧めなゲーム募集!