忍者ブログ
~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
結構大変だったんだけどね。

かもはかもですね。

仕方ないね。

ということで かもHPを消すことになりますね。

実際去年も4回生しか反応してなかったし、現かもで成立する要素は無かったけど、劇団としてしっかりとした情報管理するならブログのような一時保管庫じゃなく、公式のページをもつという根本的な発想がない。

管理しなかったら期間延ばしたところで成果かわらねぇw

やる気がないんだね。やる気があったら短時間でぱっぱとやるだろうに。

4回生以外からもっと反応があったら(一人を除いてなかったはず)。ね。

ということで企画打ち切りです。

本当にありがとうございました。

人の苦労がわからないやつに物が作れるはずがありません。

乙。
PR
かもさんからの来客者が思わしく伸びないようです。

こっちとしては早く進めたいのだけれど。

こういう体質だから辞めたんだけどねぇ。

わからないんだね。仕方ないね。


今年は去年よりしっかりするかと思ったが、体質は抜けない模様。


一定以上のものをやるからこそ感じられる楽しさってのがわからんのだろうか。。。動きが本当にギリギリなんだよねぇ。。。

高校の劇ですら(3年の出し物の)、2ヶ月は演技練習したっていうのに。

それも声優と演技者分けて。

賞味かもさんは1ヶ月。

1ヶ月前には広報はやっとかないといけないのに、肝心の広報する内容が無いんじゃあ、広報がいる価値も無い。

台本が決まってても演技者とか、いろいろな点がある。

それに答えて広報などはどう宣伝するか、などを決めなくちゃいけない。

この劇を見せるターゲットはどんな人だろう。

じゃあ、どうやったら目を止めてもらえるだろう。

考えてないから体質が変えられないんじゃないだろうか。

辞めた人間に何がわかる!?って言われたら、すかさずにこう答えるしかない。

辞めた人間にしか見えないことがあるんだ、と。

むしろ、見えてるから辞めたんだと。

成長するには一定のラインを超えたものを作る必要がある。

回数は単なる慣れしか生まない。

慣れていても、下手なら、見てる側からすれば、本当に面倒なものでしかない。

劇の構図や発想の転換も短期間では起こらない。

体質を変える。その方向性を一度考え直してみては、と思うのだ。

HP作成にあたって、今一度どんな劇団なのか、どうありたいのか、活動はどうしていくのか。

広報の部門の要望として決めていただきたい。

やるときはやる。

ゆるいときはゆるくてもいい。

ぴりぴりしてても、何もやらないなら居ない方がマシだ。

まずはアイデアが生まれやすい環境作りを。

簡単なことはやっていますので指摘やアドバイスは少しならできるでしょう。

まぁ 高校の時に呼んだコンサルティング関連の本に頼りますが。

経営の基本は質と量のバランス。この一言に尽きます。

量とリスクを買えずに質を上げたりするのが開発目的だったりするわけですが。

それはまずその製品のレベルが回りに受け入れられるレベルに入ってからです。

でなければ開発前の調査段階で消えますよね。

非常に単純なことを見落とすから前に進めないということは理解してください。

管理と経営は似て否なるものですが、しかし、似てることに変わりないのです。

経営の基本は視覚化ということも忘れないでください。

物事を簡単にするのはまず問題などの資格化です。

まずはお金の出費などを円グラフなりにまとめてみてください。

視覚化は思わぬ発見を生みます。

絵でも連想して何かを書くということをよく行いますが、図から得られるものはひらめきに近いものです。

ひらめきを楽しむことは発想力の向上ですね。

ちなみにひらめきは基礎知識から創造されるものなので、知識無くばがんばっても無意味です。

知識をつけて悩みぬいた末に 何とはなしに浮かんできてしまったもの。

それがひらめきです。

考え抜くこと。考え抜く方法こそが大事なんです。

長い。

うん。長い。

このくらいでやめよう。

うん。やめよう。
劇団かるがも

さて、このHPなんですが、タグ打てる人がいたら引継ぎ、まぁ、いないにしても初心者がいじれるくらい簡単にしておきますので、情報メディアの人がいればクソ簡単なはず。


タグみてこのテーブルタグこう分割したら体感上がるんじゃね?ってひとは打ち直してくれろ。

まぁ 問題はこいつ検索にかからないことなんだけれど。。。

原因不明なので、対処ができない。

海外サーバーなので微妙なラインだが、ネット社会にそこまで影響があるかといわれるとアクセス速度だけの問題だと思う。

旧サイトはジオだから余裕でTOPにかかるんだけどなぁ。。

わからん。


編集部位はソース内にコメントとして書いてあるので問題ないはず。



で、今編集側の人間として欲しい情報は以下。

インデントできなくてマジでうざいが呼んでくれ;;

1.コンテンツの種類(どんなコンテンツにするか)

これはかも日誌を表にださないとか、このコンテンツは二つにわけるとか、ここのコンテンツこういう内容に変えて密度あげようぜ、とか。そういうことですね。

2.自分のサイトをもっている、あるいは他劇団などとかかわりがあり、リンクができる(してもらえる)

これはもうSEO(検索対策)ですね。それを考えてのTOPのリンク配置です。



で、これらが現状に加えてという形なんだけれど

こういう感じでサイト編集ができるといいとかあれば。

ただし、タグ打ちになるので、CGIのようなものは作れないので悪しからず。

タグみてこうしてもらえると文字で探しやすいよ!とかあるとうれしい。



検索にかからない件に関してはらーぜさんに質問中ですので長らくお待ちください。

(と思ったら今日のうちにかえってきたぜ。

どうやらグーグルに登録したはいいが、まだロボットが来ていない様子。)


外部ソースでまとめられるようにCSSの勉強してれば良かったんだが、あいにく、CSSは勉強していないのでHTML文書内での編集。


わからないことがあればコメントかメール、あるいはMIXIのメッセージ送ってもらえればある程度返答できます。

編集方法はここではアウトなので かも日誌の方でだれかに書いてもらう形をとりたいと思います。(辞めたから入り方わからん。

こんなもんですかね。

軽くバナーとか作っとくか。

便利だし。

いつになるか知らないけど。
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新コメント
[05/01 ytn582]
[04/20 あまぎえる]
[03/25 みかん畑]
[01/25 あまぎえる]
[12/28 あまぎえる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまぎえる
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
P R
忍者ブログ [PR]