忍者ブログ
~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
[1]  [2
上から音をおく感覚ってのがでてきた。 まだ完全に安定してだせないが、あぁ。こういう感覚なんだなという印象。

喉が疲れてるときにこそチャンスだとばかりに力を抜いて声をだす練習をしていますが。

ま。喉は治りませんよね。地声であんな長時間バイトで声だしてんのに。


未だにミックスの作り方が不明。音を合わせようとすると顎やら喉やら結構キツイ。

混ぜるって言うけど。。。。 っていうか裏声もっと強化しないとハイトーン目標にすると上まで出ない。

ミックスの音を出すときに喉引き上げないってのは確かだが、後ろに引くから結局見え方そんなにかわらないよね。


今の歌い方の感覚メモ。

ビクウ共鳴は鼻の上の後ろの空間の部分。

図解のビクウと完全に一致する。

また、ビクウで共鳴稼いだまま、喉のところに垂直に音程が移動する。

かつ、喉を絞めたらブライトさが消えて音程がぶら下がる。ので、力を抜く必要がある。

かなり音は高めから下に出すイメージ。

上から置く感じという言葉は良く分かる。たしかにその感覚が出てる時は喉に負担がかからないのにぶら下がっていない。

しかし、その感覚のまま下にいけない。いや、行くのだが、そのままだと深みがないから胸の共鳴を足す。

すると、共鳴の質が変わって、急に声質が変わる。ここを繋ぐ必要がある。これがミックスの下のほうの部分の課題。

また、ミックス音域の裏声自体がでん。ここがまず課題か。


うーむ。課題山積。リアルなほうもかなりつんでるんだが。。。。

ま。 なんとかなるでしょ。。。。。


とりま、眼の保養にだn(ry

さて。やるか。。。
PR
放送やるにあたって声のほうも大事なんだが機材でおぎなえるなら補おうと。

一番音を左右するコンプの設定だが、

今設定オートで スレッショルドー20db、レシオ3くらいでコンプ、マイクプリは最大までゲインかけている。

また、BBEは3程度でかけるとちょうどキレがでてきて、かつ自然だった。

マイクによってはBBEいらないだろうが、マイクもプリも低域がっちり、中域もやわらかくするので、BBEで締めてやら無いと音の像がぼける。


一時はこれいらないかと思ったMAXCOM。しかし、いい仕事をする。素晴らしい。

マイクの弱点をカバーできた。 ま。同時にマイクプリ乗せるからそこでノイズのってんだけど。

ゲートでちょっと削ってるしいいか。

ゲームやりながらゲームの音量調整も出来るし。ま。 放送には不自由しないだろうな。

TVの足のバイトしてるやつ(元放送部)、あとは高校時代の科学部長とは予定ある。(予定は未定)

スカイプで呼んで放送とかもしたいが。おのでぃとか。

元カノさんもなんか歌い手やってたらしいからよんでみt(ry

嘘です。いや、半分嘘です。

科学部長の枠からひっぱってくりゃいいんだな。


ま。興味あったら凸っってくれたら助かるよ!

枠ほとんど取らないけどな。

んー ま。今日はここまででいいや。なんかまとまらない。
TUBE MP STUDIO V3
MAXCOMP
ZED-12FX

の順でかまして、マイクはCARDINAL

ぬけはないが太い。声質的にはこれが一番合う。

TUBEは汚し系なので音質的には若干下がるのが弱点だが、太いマイク、太いプリ、音を引き締めるコンプで その後ミキサー。

バランス的には綺麗にまとまった感じ。

繊細さが欲しかったが、繊細だと俺の実力では逆に荒さがでてくる。

準備に面倒さがあるが、まぁ 仕方無い。

真空管は変えたいが、変えようとしたらねじがつぶれて無理に。

これだから安物は。。。。

と思ったけど特に問題なさげだ。

SONICを7でかけていい感じにしまる。もっと高音の共鳴をませばかなりカチッとしたロックな音になるだろう。

とりま、ノイズ対策も一緒にできるから一石二鳥。

ひとまずこんなもんで一旦機材の収集を終わろうかと。

マイクは集音範囲広い代わりにダイナミクスがはっきりと出ない。

いいような悪いような。

ま。バイトいってくるか。

それにしても。。。。バイトでの声のかれ方が異常。

バイトのせいでだいぶ喉が。。。

ってか腫れてるんですが大丈夫ですかこれ。

ま なんにしても、休むわけにもいかんしな。

てなわけで、また。

[VOON] erotica7
さて。

まぁ 歌がひどいとかよく有りますが。仕方ないです。

まじ魅力ないなこれ。

音質に関してはこれで大体30db~50dbほどゲインしてさらにリミッターで0を押さえてー4につぶしてから、ディスとエコーにまわしてます。

イコライザは~300Hzまでを2次関数的に0をー96db、5~15kHzまでを8をピークに6dbまで持ち上げています。15以上はカットしました。

かなりゲインしてますがノイズが少ないことが分かると思います。

そして割かし声が一定に保たれて、コンプの嫌味が出てきていないことが分かります。

ノイズ的にはノイズゲート使うべきなのかもしれないが、さらに響きが消えるのでやめた。

まぁ SPが40センチ先にあって電源オンになって待機ノイズが載ってる割にはそこまで気にならない。

16kという価格帯ではかなりいい感じか。

音のバランスはコンデンサというよりダイナミック。イコライザも同じ印象だ。

しかし解像度が高いのでかなり面白い。

まぁ 俺の声がかなり微妙だからそこらへん分からんかも。

ただ。。。。このマイクかなり上手くないと上手くとれないんじゃないかな。。。。。

補正で上手く聞かせてくれるマイクはたくさん有るけど、こいつで録ると凹ませてくれて悲しいです。←

てなわけで練習用にこいつで行けばいいかなと思います。

ライブとかだとハウるだろうからそういうマイクではないと思うけれど。

リーチが長くてノイズが少ないのが特徴。

解像度だけならどう価格帯でももっといいのがありそうだ。

ひとまず今回のレビューはこんなもんで。
音質はかなりあがってる。

CARDINALってマイクですが、綺麗めに声を出すとちょうどいい感じで色っぽく録音してくれるようです。

形は割りとしっかりとしているのだが、そのくせ、温かく、やわらかい音をとってくれる。個性は強いが、味付けが特別きついわけではない。

位置によっての音質の変化は大きくないが、発声によってまったく通らないときといい感じで取ってくれるときがある。太めにとるとがっちりとしすぎてロックすぎるか。

12kHz以上を6dbブーストしていい感じのダイナミクスと声質を得られたため、ほぼそのセッティングでステミキを固定してある。

距離によっての音量さが無い分、情感を引き出すのが難しい印象。逆に生放送ならコンプなしで十分な音量を維持できるのでかなり面白いマイク。

機能が何一つついていないが、コンデンサながら、ノイズもそこまで多くなく、伸び、太さを持ち合わせている。

自分がやると低域に若干の違和感はあるが、16kという価格上、これ以上は望めないか。

というのも、細い音のマイクも試したのだが、イマイチ編集がしにくい。

太いのは細くできるが、細いのはどうしようもない。

また、声質が綺麗系ではないので、細くなるとそれだけで完全に声が死ぬ。

あとエキスパンダー買ったけどあんまり効果ないね←

放送しばらくできてないけど。できるなら自分でサーバー構築して放送とかやってみたいなとは思う。

サーバーやろうと思うと月額なのかな。。。。 ニコニコに払うよりは自由度たかいからなんともいえないけど。

先駆者いっぱいいるからなんとかなるだろ。

まぁ とりま。先は長い。


関数に2次元配列送る方法が良く分からなかった。

2重ポインタだとは思うが、ここらへん勉強不足。

分からなかったら構造体の時代はもう終わりのはずだしな。。。。

ポインタ勉強しなおしだなぁ。。。

プログラム自体も能力落ちてきてる気がするし。

といいつつ他の人の課題手伝ってきましたが。

やればやるほどできない気がする。

自由度の高いCだけに悩みの種類も多い。

困ったものだ。

さぁ テスト勉強しないと。

では。
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新コメント
[05/01 ytn582]
[04/20 あまぎえる]
[03/25 みかん畑]
[01/25 あまぎえる]
[12/28 あまぎえる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまぎえる
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
P R
忍者ブログ [PR]