忍者ブログ
~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
[101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今お腹痛いです。


さてと。。。。

ニコニコ実況。

ひるなかさんの実況が好きです。

ぼくなつ実況からみて、最近追いつこうとしてます。


そして


ときちくさんが帰ってきました。

ファンなのでうれしいです。

FPSうまい人ってかっこいいよね。男性的に。

アサクリ2がでたとか。

なんかパッケージ見た気もするけど。。。w


丸腰さんの声はかっこよすぎると思うんだけど。。。

FPSだからか、なぜか知名度が低い。

面白い人なんだけどねぇ。。。


ぞんちょさんは普通にお勧めの実況者。

ゲームで結構面白い人は多いのだけれど。。。

アクションがあがるよなぁ。。。

まぁ 好き好きだけれど。


各実況分野とも、層は厚いが、実力があってもあがってこないのがFPS。

どうも、趣味が入ると順位下がるよね。

うーむ。。。

時間がある人は見てみてくださいw
PR
K701などの音響関連が売れているとか。

馬鹿かと。

うーん。。。

K701みたいな上位機種にいきなり手を出す必要は無い気がするし。。

そもそもキャラクターがしてたものと同じものが欲しいとか小学生かと。

しかも人気キャラクターのものしか売れ行き上がらなかったりといろいろと格差が。

経済を動かしたことは功績だが、個人的に見たいとも思わなかったアニメが社会現象になるのはすこし置いていかれた感じがしないでもない。

ちなみにエヴァもみたことがないため、最近の経済を動かしたアニメは大方みたいと思わなかったところがある。


アニメに暗さを求めないし、明るさも求めない。

アニメはアニメという理不尽さがあればいいと思う。

社会のしがらみを受け入れるのは初代ガンダムのような計算されたものだけでいい。


ガンダムは成長物として非常によくできていた。

最近のシリアスなもの(と分類するしかないもの)は、成長が一切無い。

成長の代わりに進化のような形になっている。

風潮だろうが。。。 成長無しに進化などありえない。

だから葛藤はあっても、キャラクター自体に親近感がわかない。。。

そういう意味で「けいおん!」は親近感があったのだろう。。。

しかし、音楽のクオリティを見てくれ。

そこらの大学の軽音楽部でもだせるかわからないんじゃないかと思うクオリティ。

でも演奏に変態要素が入ってるからこんなもんかとも思ったり(笑)

なんだろう。

最近は名作と呼べるアニメはない。

良いとは思っても、ガンダムやどらえもん、あるいはこち亀などといった、長く、かつ控えめに愛される作品が無い。

きっと、社会が人間関係を排除したからじゃないだろうか。

技術が上がったせいで、絵も冷たくなったのかもしれないが。。。

昔のように見たいと思うものがなくなったのは 俺がオトナに近づいたから、だけだろうか。


「   ?   」
「ロミオ×ジュリエット」が放送開始。

結構面白いね。

アニメというものをテレビでみない(というよりバイトのせいで見られない)ため、専ら、アニメはGYAOでみている。

古いものから結構新しいものまであるが、GONZOは作画がなかなか良くて、ネタ要素も多い。

設定が特殊だが、妙に面白みのある組み立て。

背景は非常に単純なのだが、元のネタがネタだけに、先がどうなるか楽しみになる。

2次創作というものを超えることができるのか。

こういう2次といいきったような作品がどう出てくるかというのは美術大好き人間としては面白い話なのだ。

さて、まぁ おいといて。

アンプのメモ。

低音よりで低音はふくらみを持つ。

中域は少し上の方で盛り上がるが、高域はうもれている。

ここをみても明らかにクラシック系のヘッドホンの弱点を補う印象だ。

ドンシャリ再生機とこのアンプ、これにかまぼこはなかなかの打ち消しあい。

しかしアンプが強くて低域による。

結果、高音が足りない気がする。

全体として情報は増えたが、バランスがちょっとおかしくなったか。

高音、低音に芯がなくなった関係で中域が目立つ。

電池の種類でどう変わるか試してみるしかないな。

充電池にするとだいぶバランスが増しになるが圧力は減る。

どの程度耳がなれるかもあるが。。。。 さて。
第一印象はちいさい。前と同じサイズで電池が2本から4本に。

取り回しの効率は悪くなっているが、電池のことを考えるとしょうがないか。

ノイズは結構多いのだが、根底に薄くのっている印象のため、音を鳴らし始めると気にならないことが多い。

エージングをしていないからかわからないが、たまにヒスノイズを感じることがある。

音楽全体とのバランスを考えると大きくないので致命的ではないが、気になる。

音が塊になっている。

音場は狭く、ノリもそこそこだが、解像度はそれなりにあって、音の音量の差がしっかり出てくるほか、一つ一つの音の圧力が非常に強いのでJAZZなどにあう。

楽しく聴くよりまったり聴くためのアンプ。

エージングでどのくらい変わるかが問題だが。。。


とりあえず、高音のそれらしさではSTORM E3の方が上だと感じたので、これから伸びが出てきたらいいなぁ と思う。

ひとまずしばらくは低音量でまわしとくのがいいのだが。。。

音量とりやすくなったのでそこはうれしいのだが、低域がやわらかく膨らんでブーストされるので個人的にはUSTとの相性は微妙な気がする。

USTはよくクラシックとかに会うようなことが言われるが、俺はUSTのロックの楽しさはすばらしいと思う。

音楽としてというより、その場にいるロッカーの声が聞こえる方が楽しいじゃないか。

なんにしろ。新しいこいつは高音に芯がない。

あきらかにクラシック向けのイコライジングだ。

さて、どうするかな。

プレイヤーのリスト交換しないと。
バイト中にめまいが治らなくなって15分ほど休憩するという事態に。

神経系が体操したときにおかしくなったからなんだが、あれは本当に脂汗がでるんだね。

びっくりするわw



とまぁ くだらないことはおいておいて。

アンプ、頼みました。

こわれたSTORM E3からの変更。

今回はクラシックに向くらしいので一応楽しみに。

聴いてみたいものもあるのだが、長い間お預けということになるだろう。

MAXCOMがきたらしばらく貯金することにしようかと思う。

家が新しくなったらまた欲しいものもあるだろうし、ホスピタルグレードにしたいとか(笑)

環境改善に全力を掛けようと。

本当はアナログで全部できるようにするほうが楽しいのだが(楽でもあるのだが)、そんなお金はないのでまぁ、低価格でどれだけ改善できるかというところか。

ひとまず、パソをI7に変えたいのは変えたいのだが、優先ではないかなぁ。



とりあえず、ゲーム買いあさるかも知れないのは確かだなぁ。。。

360のタイトル、PC移行しないかなぁ。。。

タイトルだけなら360は圧倒的だからなぁ。。。

パソゲーはなかなかタイトルがもらえないのが悲しいねぇ。

クリアースカイやってみようかすら。



そうそう、FPSといえば、CODE NAME STING ってのが出るみたいだね。

CSエンジン継承とかでかなり気になる。

無料なら本当にCS人口減るような気も。

CSもやってると面白いんだけど。。。

一回ブランクができると本当に置いてけぼりだからねぇ。。。。

さて、無料なら敷居は一気に落ちるだろうが、ユーザーはどのくらい動くのか。

寧ろこれを期にCSに戻る人もいるかもしれないなぁ。。。。

まぁ 様子見だね。

最近はイースやってるのだけれど。

結構面白いね。


RPG慣れしてないから単純な仕掛けで10分くらいまよったりする(笑)

早くクリアしようっと。

月曜日にタイトルをかってこようか。

と思ったが食費を楽しいほど圧迫するのでやめておこう。

節約が半端なくなる。

さて、イースやるか。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/01 ytn582]
[04/20 あまぎえる]
[03/25 みかん畑]
[01/25 あまぎえる]
[12/28 あまぎえる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまぎえる
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
P R
忍者ブログ [PR]