忍者ブログ
~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の夜しんどかったから熱はかったら39度ほどあったんですが、熱は別にハウスダスト持ちの人間にはあまり支障をきたさない物なので、おいておくとして、レジうちやってたせいで鼻が荒れに荒れて、鼻腔内部でどうも血が出てるようなんですね。ここらへんは敏感なもんで、膿ができるとそれが広がって耳が聞こえなくなることも結構あるんですよね。重症じゃなければいいんですが、ただでさえ雑菌がたまりやすく、洗浄もあまりできない粘膜の部分なのでどうしたものかと思っているわけです。

一応一度鼻うがいはやったけれど、血がメインなのか鼻水メインなのかよくわからん状態だね。後は声を出して痛んでるからおそらく後ろ側がやられていて、これはいろいろと直りが悪くなるんじゃねぇかという妄想。前のほうだったら対策できてそうなのにとかいう。鼻を一切触っていなかったので、おそらく息の圧力でぼろぼろになるレベルにはあった可能性。声帯はなんの痛みもない。扁桃腺もきれいだそうだが、鼻腔の対策っていまいち思いつかないんだよね。

ってことで鼻と耳が悪化しませんようにと思いつつ。24時間たってないので、PLでましたが飲んでない状態です。後は炎症抑える薬がどれだけ効くか。かなぁ。


とまぁ時間たたないとわからんことはおいといて。

後10日切りましたね!
ぇ?何がだって?OM-D E-M5ですよ。
あの手振れ補正はすごい魅力的なんですよね。画質としてはあまり好みではないんですが、パナソニック製品が個人的にはうまみがないと思っている人間なので共通規格のm4/3もあまり好感はもっていないのですが、小型でしかもフロートするという手振れ補正に加えてレンズにも手振れ補正という恐ろしいもの。これだけでもキット12万の価値はありますね。恐ろしい技術ですよこれ。5軸に対応っていうか、どこに力を逃がしているんだと。センサーシフトに比べてきっちりと来ないイメージがありますが、これがなんとも。オリンパスのレンズの良さと相まって、望遠でもカッチリと解像するんですね。むしろ至近距離ではボケ味がいまいちなのでうまみがないm4/3では妥当な判断だと思います。レンズの明るさがあまり明るくないのもオリンパスがぼけた画像なんて生み出してもオリンパスじゃないじゃん。って言ってるようで面白い。高感度特性は新世代はどれもすばらしいものをもっているのでここまでくると好みの問題かと。かなり小型なので一眼のくくりとはいえ、期待大ですよ。試写機がオリンパス大阪にもあるみたいですが、今の状態じゃいけないので早く直したい。

ちなみに自分の中の候補機種として

大型だけどスナップ取らせたらガチな ペンタックス K-01
こいつはトイカメラのようなデザインとKマウントを使えるという点、MFを補助する機能など、気軽に高画質。っていうコンセプトがしっかりと見えて非常に好感が持てるモデル。なんでこだわったんだっていう意見もあるけど、俺はこだわったんじゃなくて、ペンタックスは前からこういう攻める姿勢があると思う。645にしたって。だからペンタックスらしいいい作品だと思う。こいつの操作性は全機種中トップクラス。ファインダーがないのが残念だけど、それもコンセプトが一貫してる証拠にも見える。

こいつら2台が争っている形。鼻もあれなんでOMDが発売なったら試しにいく予定。

前に候補に入っていたものとして、
X-pro1(こいつはMFでじっくりとる人向けで、薄くしたせいで操作性が悪いので画質はいいがうまみなし。)
NEX7(親父が買ったから排除。こいつもじっくりとる人向き。解像度高いのでとり方によっては画質最強)
NEX5N(7の下位だから。といっても比較すべきではないが。7を見ると力不足かと思う。)
GX1(オリンパスが同等のクラスの素子を提供してきたので存在価値がぐっと下がった。面白くない機種。あとそろえると結構高くなるし、見た目が悪くなるから初心者向けな気がする。)

一応こいつら全部ミラーレスかな。X-pro1に関しては素子のダイナミックレンジそこまで広く取ってないのにやたらレンズあかるいからぼやけてしまってたり正直ピンも甘い部分があって、画像はいいんだけど価格の価値は確実にないといったところ。あくまでオールインワンが売りなんだろうと思う。単焦点で気軽に高画質を。ってな感じで。うん。でもそれ。外だったらファビオン患者の俺にとってはDP2Xのが表現力高いと感じるんだ。同じオールインワンだし。え?デジカメと一眼比べるな?専用設計のデジカメのほうがコスパ有利だろって?フルサイズ画質超えなんて唄ってるけどなんか寒さを感じるんだよなぁ。。。DP2xのが光受ける面積自体は2倍以上広いんだけども。

こんな感じですかねぇ。しかしK-01はペンタックスっていうネームバリューがいけないのかユーザーは良い評価してますが、買い手が少ないようでレビューがきっちりあがってきていませんね。コンセプトが見えて美しい作品だと賞賛したいくらいなのになぁ。たぶん大きさがネックになるんだろうな。。。仕方ないと思うんだけど。個人的にズームレンズはいいものだった。

後はこれは書いたっけか。。。
オリンパスのスレが非常に荒れてる。4/3ユーザーを裏切りやがって!(4/3はオリンパスが提唱した規格です。)とか、OMの名をかたってるのにこのデザインはなんだ!とか。言いたい放題ですね。このコンセプトをつめて出来上がったであろうものをなぜ発売前にそこまで叩く必要があるのかわからない。m4/3なのは小型化しないとマイクロ一眼では売れないって考えたからでしょう。それも、パナのような後のせさくさくでやるんじゃなくて、それ単体で完成品という芸術を成し遂げる必要があったんだろうと。なら規格にこだわる必要はないだろ。マニアとかいって結局自分の懐事情しか見てないから製品を叩くことになる。そもそも新規格提唱するメーカーの規格が恒久的に採用されたためしがあったかというところでお前ら期待しすぎだろと思ってしまう。NEX7と同じくらいのサイズでオールインワン。これを防水とかフローティングとかどれだけがんばってると思ってるんだと。

っていう愚痴も書きつつ。今回はここまで。絵は遅々として進んでませんー。というかなんか服のインスピレーションは前よりも来なくなった気がする。もう。あれだ。面倒だから適当につくるか。

ってなわけで。
PR

d31a1695.jpg

首の長さとか感覚が戻ってないですが、修正なんて面倒くさいしどうせリハビリなのでこだわりません。

とりあえず進捗見せようかなとうpしただけ。服装決まらない。





それにしても服装デザインとかみんなどうやってんだこれ。キャラクター御題がツインテールで二人画面に入れたかったからこんなんなんだけども、この髪型だとかなり苦手な服のタイプになりそうなんだよなぁ。。。

どうしたものか。

175742ef.jpgライトの外観。ペンタブ出てますがただのリハビリです。
とりあえずなぜかISO400固定だったために画像あらいけども。






明るさに関しては

SDIM0696.jpg基準がカメラでの調整と画質でどうかという点に固定した。

現像時点でレンジをかなり広げた状態。

これがつけていない状態。





SDIM0698.jpg中の明るさでこれ。最大だと反射きついので常用しそうなこれ。

レンジを狭くしてある。


とりあえずこんな感じ。明るいけど用途はこれから探る形。
中国製直輸入です。何度入力しても海外サイトの住所欄が順番全部逆なのはなれないね。

さて。タイトルですが、CREE XM-L U2 18650充電池のモデルが欲しいなと思ったのですが、日本では売ってないぞ?いや売ってるけど高いぞ?ということで中国サイトから直輸入です。んでEMSにもしてないので納期が確定しておらず、さらに一ヶ月以上はかかるという。EMSとなると最短4-5日で付くらしいが、まぁ 国経由するから時間かかるのは分かるけどそれは発送する気ないんじゃねぇかと思ってしまう。日本以外では常識的な時間だったりするんだけども。欧米ではよくあること。

スペックは3.7Vのドロップで、1300ルーメンってことでアホみたいに明るい。けど調整機能もあるし、MIDでも日常使用では十分なので撮影時の間接照明用ってところですね。2つ頼んで有ります。

拡散用のものとレフ版の代わりになる簡単なものも安くでないかなというところ。後は欲しい被写体が振り向いてくれるかは大事。これは不可能に近い。 一人はなってといったら凄い勢いで断られた。流石にへこんだ。

まぁ そんなことは置いておいて。

来たら写真入りでアップしたいなと思っている。重要なところは 来たら である。こなくても4kなので痛くは無いのだが。クレカの情報が痛いくらいか。そん時はそこらへんは手続きでなんとかするとして。

使い方に関しても実際にどうするか使って決めてからになりそうだ。


WiFiもやりたいいって目的のタブレットが出てないからいまいち食指が動いてませんね。発売と同時に契約となりそうだが、今のところ分からん。

カメラも保留だしかなりいろいろ見送ってることが多い。



以下、保留したものまとめ。

タブレット(+WiFi)
デジカメ
ヘッドホン
スピーカー
スピーカーケーブル
携帯プレーヤー(あるいは+ポータブルアンプ)
服(普段着にすら困るから何かしら買わないといけない。けど興味ないので保留し続ける罠。)

最近の不満はDDCが悪いのかCUBASEでスピーカーの認識ができません。ビットレート設定ミスか?そんなはずは無いんだが。それさえ安定すればもうスピーカーだけ平面になれば言うことないんだけども。セッティングは部屋の広さも関係するからこれ以上詰められない気がする。これ以上やるとミキサーとか邪魔になるもんが大量に出てくるし。そもそも平面に変えたら影響かなり小さくなるしなぁと。

あとPCガタ近いかも。お金残さないといけない。結構きつきつ。
カメラは本体5~20万程度、ヘッドホンはハイエンドが10~30万程度なので中級を2~5万くらいと設定して考えてます。

そんな感じでまず比較のNEX7含めたカメラ例ですが、

キヤノン G1X 6万
FujiFilm X-pro1 20万
SONY NEX7 12万
オリンパス E-M5 12万
リコー GXR+マクロ 10万

こんな感じです。

画質力ではキヤノンが値段分まんま低いサンプル画像です。しかも唯一の交換部位なしということで、専用設計になっていることが強みであり、伸びしろが無いことも意味します。DP2x使いにはズーム以外に旨みがなく、ズームもそれほど強くないので注目していたわりには拍子抜けした感じです。

富士は画質お化けですね。専用設計の単焦点のF1.4の数値は驚異的です。小型のデジタル一眼では最高レベルの明るさじゃないでしょうか。ただそれに振り回されるように画像が全体的にハイ出しみたくなっている印象を受けます。その結果として金属光沢にやや難を抱えるように見えます。やわらかく出しすぎる印象です。性能だけなら文句なしなのですが、いかんせん取り回しに困るところや最安値13万+レンズ5万~という何をとってもお化けなので選択肢として怖いところです。ロードマップも不鮮明とあってズームがちゃんと使いやすい形で出るかも分からず、相当なマニア向け商品となっていますね。

NEX7は親父が買いましたが、やはりいいカメラですね。あれはやられた。レンズこそ富士に負けていますが、あの取り回しの良さ、デザインのあの工業的な芸術美といいますか、極限まで突き詰めたフォルムの素晴らしさを感じます。今作からはNEXに言われていた本体付きレンズではなく、準本体付きレンズというレベルまで大型化してはいますし、ホールドも良く、なんと言っても解像力は文句なしです。その代わりに手振れなどにめっぽう弱くなって、シャッター速度やレンズの暗さもあり、総合的にはアンバランスな機体となってしまったようです。ハイエンドということですが、まだまだソニーはやってくれそうな気がします。楽しみにしておきましょう。

E-M5の懸念事項として、オリンパスは素子が小さく、やや接近できないことや、高感度で不利なことがあげられます。この弱点はメモ用というか、ただ単に情報を記録するという方向には深度が出しやすいという旨みにもなりますが、やや平面的になる部分があり、レンズの暗い今のラインナップでは旨みのある構成が出来ない可能性が懸念されます。

GXRはユニット交換式ということでユーザビリティそのままに画質移行できるっていうのが旨みですが、その代わりにその移行にかなりお金がかかるというのが弱点です。また、現状マクロ以外は使えないですね。このモデル以外リコーは旨み無しと言ったところです。細部の描画力が低いのが主な原因です。ただし専用設計なので素直なユニットが多いのも確かですね。

と簡単にそれぞれ単体を見た場合の大まかな部分を。

必要スペック的にはどうしても1600万画素、単焦点2、ズーム3.5以上は欲しいところです。後は常用高感度1600程度は欲しいですね。人とったりするときは単焦点、風景などをじっくり撮るときはズームで構図考えてってとこだろうか。ポートレートで構図とか考えるよりは枚数とったほうがいいですからね。

まぁ ポートレートに関しては撮らせてもらえる女の子(←ここ大事)がいるかは非常に難しいところなのですがね! 声かければ結構とか言ってる人もいるんですが、そんなことはないんじゃないかと思ってる。なんで結構良くて風景しかとらねぇんじゃねぇかと。

カメラはそんな感じですね。性能見たらX-pro1が突き抜けてますが、手振れという点でE-M5に魅力があります。特に至近距離、望遠距離でE-M5の解像度が強くなる可能性もあり、ベイヤーかそうでないかという資源利用の観点からもX-pro1は優先度がやや下がる部分があります。これが現像まで含めると大きな違いということになります。現像という観点で見れば使いやすいソフトが対応しているかも重要で、ベイヤーでなく、専用ソフトであるから旨みがあるというSIGMAのようなものもあり、画質はそこまでの総合力として計るべきものなのでハードに関してはスペックが第一なんですよね。

しかしながら、各社力を入れているのはスタンドアローンでどれだけ画質を出せるか、ということなんですね。ここに写真好きと一般ユーザーの隔たりがあるんですよね。偽色やモアレはソフトで後処理するという考え方に逆行する撮ってだしを推奨するようなとり方ですよね。しかしそうなるとどうしても画像サイトに投稿される画像の画質力は下がって総合評価は下がってしまう。この点でシグマの画質力の評価が高い理由が専用ソフトであることが上げられます。これを無視してはいけないのですが、アプローチなど戦略がいろいろ有りますので、X-pro1に専用ソフトがあるのならそれも含めた価格、という風に考えなければなりません。そうするとまた値段の見方まで変わってきてしまうので、買う前にはまたガッツリ調べていかないといけませんね。



ひとまずカメラに関する話題はここまでにして、ヘッドホン関連に移りましょう。


ヘッドホンではやはりHiFiMan HE-400の国内販売がいつ頃になるかが気になるところです。平板ドライバが40kもあれば手に入るのではないかという期待がありますが、音質に関する詳細なレビューは初期ロット(テストレビュアー募集期間)明けてすぐですので入ってこない状況。どのような音か気になります。平板のよさとして左右の広がりがいいところですが、奥行きが出ないとよく言われます。個人的にはポータブル機は左右のクロストークの少なさが一番大事だと思っているので、この点に関してはマイナスになりませんが、平板の機器を鳴らしきれるポータブル環境か、そもそも開放だからポータブルの意味無いんじゃないかと根本的な問題はあります。

今のところQ701やMDR900STがモニター用の候補として上がっていますが、900stは苦手な音なのでドブに捨てるような感覚に襲われてどうしても手がでないのだけども、やはり開発環境では一度は聞かれてる音みたいだし持っておいたほうがというのもあったりと色々複雑な機種。Z1000は全力で逃げるレベル。

ハイエンドはFitEarがイヤホン出しましたね。気になるような、それだったらカスタム作るような。。。 ユニバーサルで10万は高くないか?と。

本当ならバランスドのポータブルヘッドホンが一番いいのですが、難しいので何かしら良いものがないかと探している状態です。感度が良くてインピーダンス高いモデルのがいいんですが、そんな化け物はどうしてもSTAXになってポータブルとは無縁の世界になってしまう。結構大きな問題です。何か対策があればいいのですが。

ポータブルでバランスといえば外付けDACかHiFiManの別売りアンプユニットですが、これらはやたら費用がかかってしまう上、同様にスペースもとってしまうため、よろしくない。と、まぁ こんな感じにうまくお金を落とさせて満足させないための色々な小細工を施してくれているのですが、結構難しいところですね。

バランスドの端子が一般化されていないことも問題の一つなのではと思います。ここらへんは統一してほしいところですね。一般ユーザ向きではないということからもXLR端子系で統一してもらえると接点の変形での接触不良が少なくなっていいんですが、バランスにすると開発ノウハウも費用もかかってコスパ落ちちゃうのが問題なんですかね。中級機でいいから5万まででなんとか作ってくれるところがあればというところですが、どうなのでしょう。

HiFiMANも売り方謎なんですよね。バランスで売りたいのかどうなのか分からんやり方で規格も統一してないし、ぐちゃぐちゃ過ぎる。しかもイヤホンのほうはバランスというよりラインを分離するだけの形に見えるし、もちろんそれでクロストークは改善するけど、構造的に意味が違うのでバランスですよ!とバランス対応ですよ!ではかなり差があるわけです。耐久力があるのか、それが予定されていた仕様なのかでは全く違いますよね。上流に求められるものも変わるので。ここらへんがオーディオの馬鹿さ加減というか、もう少し売る気で製品作れよと思ってしまうところです。そうするとどうしても理論詰めにされてるSTAXの良さが強調されてしまうわけです。STAX専用プレイヤーとか初級が7万くらいなら売れると思うんだけどな。コアすぎるかも知れないですけど、世界に名のしれたSTAXをスタンドアローンで鳴らせるならマニアは納得すると思うんですよね。そこにカスタムメイドって設定加えて上位機種を高い値段に設定していくのがオカルト的で、自分のような性能至上主義的な人間にはこの上なく魅力的なわけです。自分のようなライトユーザーにはそのほうがありがたいんですが。。。難しいかなぁ。アンプの作り方わかっても電圧とかの関係で自作には手を出せないだろうというものがあって。というのもコンデンサ型のアンプは電源と同じなので当然感電の危険はあるんです。

しかしどっかでやってないか調べるのもありではありますが。。。 小型ではすまないのでプレーヤーにしようとしないところが多いというところなのではないでしょうか。コンデンサの数やばいだろうし。

ひとまずここら辺はプレーヤーとか自作記事ないかとか見つつ出来れば安くでSTAXを導入するということをとりたいところです。何かしらの対策が見つかればここでまた書くと思います。そんな感じで。オーディオはまとまりませんでしたね。ちょっと調べる数が不足してるので課題は見えたんじゃないかと。そこから自作すべきかとか色々考えて行く感じです。

とりあえず寝よう。このペースだと5時回りそうだ。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/01 ytn582]
[04/20 あまぎえる]
[03/25 みかん畑]
[01/25 あまぎえる]
[12/28 あまぎえる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまぎえる
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
P R
忍者ブログ [PR]