~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
フリーブつかってるのでASIO使ってみた。
やばいね。これ。
アンプかましたときくらいに音が鮮明になる。
低域のしまりが半端なくなった。
気持ちいい。
USTの低域が好きなので低域のしまりで見るならちょっと足りない。
響きも足りないなど、リスニングではちょっと辛い面もあるが、音質はすさまじい。
さすが定価だけは7万なだけある(実売2万)。
ひとまず、ヘッドホン端子が無いだけでかなり不便。
しかし、まぁ。。。
これ以上いいスピーカーにする必要はない気がする。
こいつをしっかり設置してやれば恐ろしい環境になる気がする。
音響工学やら音響情報やらいろいろやりたいな。。。
まぁ さすがに夜出せるレベルの音量だと、このスピーカーでも位置は混じってきてあまりきれいではない。
いろいろ研究だなぁ。。。
録音も。
次は電源周りを一新すればひと段落。
コード類はAUDIO TRACKで頼んで、プロケーブルで電源周りの製品を集めよう。
個人的にはフィルタついてたほうが安心なんだが。。。
難しいな。
やばいね。これ。
アンプかましたときくらいに音が鮮明になる。
低域のしまりが半端なくなった。
気持ちいい。
USTの低域が好きなので低域のしまりで見るならちょっと足りない。
響きも足りないなど、リスニングではちょっと辛い面もあるが、音質はすさまじい。
さすが定価だけは7万なだけある(実売2万)。
ひとまず、ヘッドホン端子が無いだけでかなり不便。
しかし、まぁ。。。
これ以上いいスピーカーにする必要はない気がする。
こいつをしっかり設置してやれば恐ろしい環境になる気がする。
音響工学やら音響情報やらいろいろやりたいな。。。
まぁ さすがに夜出せるレベルの音量だと、このスピーカーでも位置は混じってきてあまりきれいではない。
いろいろ研究だなぁ。。。
録音も。
次は電源周りを一新すればひと段落。
コード類はAUDIO TRACKで頼んで、プロケーブルで電源周りの製品を集めよう。
個人的にはフィルタついてたほうが安心なんだが。。。
難しいな。
PR
解像度の雰囲気としてはMA15Dのデジタルに近い。
それより解像度は上か。
聴きやすさはMA15Dのほうが上。
ここら辺はCLUB30のほうがタイトな響きなので、好みが分かれるだろう。
ちなみにこの比較、MA15Dの店頭2社の平均的な鳴りの記憶と今日来たエージング前のCLUB30との比較なので、あまり当てにならない。
MAシリーズはドンシャリで響きがやや豊か、分離はそれなりにする。
分離よりも伸びを意識した感じ。
CLUB30は俺のほしかった低域の解像度がある。
エレキのザラッとした低音が心地よい。
このザラッとした感じは響きが豊か過ぎてもきれいに出ないので、ちょうどいい感じの響き方。
これ以上デッドになられるとちょっと普段使うときが辛い。
各楽器の分離がきれいにでる。
迫力があるわけではないのだが、音がしっかりと前に出てくる感じ。
というよりも、上位機種になるにつれて、部屋を鳴らすスピーカーからスピーカーから鳴らす感じに変わる。
しかし。。。 スピーカーでかすぎてそれまでおいていた電話やマイクが置けない。
今ちょっと不便。
無理におくとマウスが動かしにくくなる。
つかスピーカーの青ランプまぶしいよこれ。。。
机からマイク引っ張ったほうがいいかな。。。
ん。
適当にやっとこう。
それより解像度は上か。
聴きやすさはMA15Dのほうが上。
ここら辺はCLUB30のほうがタイトな響きなので、好みが分かれるだろう。
ちなみにこの比較、MA15Dの店頭2社の平均的な鳴りの記憶と今日来たエージング前のCLUB30との比較なので、あまり当てにならない。
MAシリーズはドンシャリで響きがやや豊か、分離はそれなりにする。
分離よりも伸びを意識した感じ。
CLUB30は俺のほしかった低域の解像度がある。
エレキのザラッとした低音が心地よい。
このザラッとした感じは響きが豊か過ぎてもきれいに出ないので、ちょうどいい感じの響き方。
これ以上デッドになられるとちょっと普段使うときが辛い。
各楽器の分離がきれいにでる。
迫力があるわけではないのだが、音がしっかりと前に出てくる感じ。
というよりも、上位機種になるにつれて、部屋を鳴らすスピーカーからスピーカーから鳴らす感じに変わる。
しかし。。。 スピーカーでかすぎてそれまでおいていた電話やマイクが置けない。
今ちょっと不便。
無理におくとマウスが動かしにくくなる。
つかスピーカーの青ランプまぶしいよこれ。。。
机からマイク引っ張ったほうがいいかな。。。
ん。
適当にやっとこう。
解像度満足。
低域不足は確かにあるのだが、いい感じで音の割合がつかめる。
ファビオかっこいいよ。ファビオ。
小音量だとほんとに物足りない。(前よりましだけど。)
ひとまず、インシュレーターで角度をつけるという体たらく。
まぁ 今は環境が環境なんでしかたないか。
こんな感じ。

木製の箱に金属製のカバー(メッシュのかわり)。
木の部分のフィニッシュは写真でみたときよりはるかに美しい。
が、やっぱり近代的なデザインのモニター横には辛い(苦笑
相場がわからないのでなんともいえないけれど、かなり効率はいい感じ。
そのせいで、パソコンノイズをかなり吸ってしまう点では性能が良すぎたかもしれない。
しかし。。。。モニタースピーカーで高サンプリングは聞けないと言われていた意味が良くわかる。
これ以上汚い音になったらたまったもんじゃない。。。
音がすごく奥から聞こえてきて心地よい。
これが遠いという人もいるかもしれないけど。
2万でこの性能がどのくらいのCPかわからないけど、まぁ、こんなもんじゃないかと思ってる。
パソコンが音楽専用じゃないしね。
2chで奥行きか、2,1chで迫力かってとこなんだろう。
ベルデンのコードも非常に情報量があって良い。
機械的な味付けがされてる感じはするけど、響きを助長することもなく、平凡な音がする。
オーディオ用途に限定しないのでこのコードは正解だと思う。
モガミを聴いていないのでわからないが、おそらく、これで十分だろう。
ここまでくると電源回りが最重要課題になってくるが。
これも結構なお金がかかるため、先延ばし。発熱問題の大きさが結構利いてる感じがあるが。。。
なんとかなるだろう。。。。
しかし、24wの画面の横にスピーカーは机ギリギリだった(←寸法を感覚で測った人。
まぁ、良かったよかった。
これでいろんなことが楽しめるな。
最後にひとつ怖いことをあげるならば、ベルデンのコードが細すぎて千切れないか心配(笑)
マウスケーブルと変わらないってどういうこと?
大事にしないと。。。
低域不足は確かにあるのだが、いい感じで音の割合がつかめる。
ファビオかっこいいよ。ファビオ。
小音量だとほんとに物足りない。(前よりましだけど。)
ひとまず、インシュレーターで角度をつけるという体たらく。
まぁ 今は環境が環境なんでしかたないか。
こんな感じ。
木製の箱に金属製のカバー(メッシュのかわり)。
木の部分のフィニッシュは写真でみたときよりはるかに美しい。
が、やっぱり近代的なデザインのモニター横には辛い(苦笑
相場がわからないのでなんともいえないけれど、かなり効率はいい感じ。
そのせいで、パソコンノイズをかなり吸ってしまう点では性能が良すぎたかもしれない。
しかし。。。。モニタースピーカーで高サンプリングは聞けないと言われていた意味が良くわかる。
これ以上汚い音になったらたまったもんじゃない。。。
音がすごく奥から聞こえてきて心地よい。
これが遠いという人もいるかもしれないけど。
2万でこの性能がどのくらいのCPかわからないけど、まぁ、こんなもんじゃないかと思ってる。
パソコンが音楽専用じゃないしね。
2chで奥行きか、2,1chで迫力かってとこなんだろう。
ベルデンのコードも非常に情報量があって良い。
機械的な味付けがされてる感じはするけど、響きを助長することもなく、平凡な音がする。
オーディオ用途に限定しないのでこのコードは正解だと思う。
モガミを聴いていないのでわからないが、おそらく、これで十分だろう。
ここまでくると電源回りが最重要課題になってくるが。
これも結構なお金がかかるため、先延ばし。発熱問題の大きさが結構利いてる感じがあるが。。。
なんとかなるだろう。。。。
しかし、24wの画面の横にスピーカーは机ギリギリだった(←寸法を感覚で測った人。
まぁ、良かったよかった。
これでいろんなことが楽しめるな。
最後にひとつ怖いことをあげるならば、ベルデンのコードが細すぎて千切れないか心配(笑)
マウスケーブルと変わらないってどういうこと?
大事にしないと。。。
ポケットパーティーやってみた。
けど飽きた(早。
やっぱりキーボード入力でいけないとやりにくいし、システムが気持ち悪い。
本家久しぶりにやるとなると本体を買わないといけないため、それも厳しい。
エミュでやってる人もいるだろうが、エミュでやるにも(本来は)本体を買っておく必要がある。
まぁ そんなわけで、家庭用ゲーム機を買う日はくるのかという疑問が。
しかし、あれだねぇ。
家庭用ゲーム機に面白そうと思えるソフトがないのは気のせいかなぁ。。。?
箱の海外版はおそろしくラインナップいいのに。
おれはRPGは低レベルでもクリアできてしまうから時間あんまりかかんなくて面白くないんだよね。
いっても、本編終わると1週間でドラクエモンスターズの3体が全員マダンテ覚えて能力最大値なところまで行くくらいの廃人ですが(ぉぃ
だから苦手なアクションのほうが長く楽しめるんだよねぇ。
といいつつ平均クリア時間より早いようですが。
でも、ゲーム音痴であり、ゲーマーであり、みたいな。(笑
でも、モンハン3がPS3で出てたらPS3買ってたんだろうな。
ただし、モンハン3は陸地だけでいい。
3はリアル思考が完全に消えた。
つか、PS3なら武器やら減らさなくてすむしね。
wiiで出すならゲーセンで戦場の絆みたいなカプセルの中でハンターになりたい。
作るの難しすぎて死ぬけどな!
さて、もう一回ポケモンですが、3Dアクションみたくしようみたいな板がありました。
面白いんだけれど、「元気でちゅう」くらいのコミュニケーション的面白さと、FPSばりの激しさというか、TPSだけど、ポケモン、みたいなやつじゃないと面白くないと思われる。
元気でチュウにはまった人間ならわかると思うんだが、トレーナーになりきって、指示を声で出して後は乱数で行動(指示を聴くか聴かないかなど確率指定した上で)っていうのもなかなか熱いんじゃないだろうか。
4つの技しかないとかじゃなく、今まで覚えてきた技をトレーナーがどう生かせるか、みたいな。
一人じゃなく、みんなで楽しめるしね。
音響プログラミングする人死ぬけどな!
そういうのを作ってくれたらいいんだけどなぁ。。。
自分でプロトタイプつくれないかなぁ。。。(無茶
ひとまず、がんばって勉強しよう。
けど飽きた(早。
やっぱりキーボード入力でいけないとやりにくいし、システムが気持ち悪い。
本家久しぶりにやるとなると本体を買わないといけないため、それも厳しい。
エミュでやってる人もいるだろうが、エミュでやるにも(本来は)本体を買っておく必要がある。
まぁ そんなわけで、家庭用ゲーム機を買う日はくるのかという疑問が。
しかし、あれだねぇ。
家庭用ゲーム機に面白そうと思えるソフトがないのは気のせいかなぁ。。。?
箱の海外版はおそろしくラインナップいいのに。
おれはRPGは低レベルでもクリアできてしまうから時間あんまりかかんなくて面白くないんだよね。
いっても、本編終わると1週間でドラクエモンスターズの3体が全員マダンテ覚えて能力最大値なところまで行くくらいの廃人ですが(ぉぃ
だから苦手なアクションのほうが長く楽しめるんだよねぇ。
といいつつ平均クリア時間より早いようですが。
でも、ゲーム音痴であり、ゲーマーであり、みたいな。(笑
でも、モンハン3がPS3で出てたらPS3買ってたんだろうな。
ただし、モンハン3は陸地だけでいい。
3はリアル思考が完全に消えた。
つか、PS3なら武器やら減らさなくてすむしね。
wiiで出すならゲーセンで戦場の絆みたいなカプセルの中でハンターになりたい。
作るの難しすぎて死ぬけどな!
さて、もう一回ポケモンですが、3Dアクションみたくしようみたいな板がありました。
面白いんだけれど、「元気でちゅう」くらいのコミュニケーション的面白さと、FPSばりの激しさというか、TPSだけど、ポケモン、みたいなやつじゃないと面白くないと思われる。
元気でチュウにはまった人間ならわかると思うんだが、トレーナーになりきって、指示を声で出して後は乱数で行動(指示を聴くか聴かないかなど確率指定した上で)っていうのもなかなか熱いんじゃないだろうか。
4つの技しかないとかじゃなく、今まで覚えてきた技をトレーナーがどう生かせるか、みたいな。
一人じゃなく、みんなで楽しめるしね。
音響プログラミングする人死ぬけどな!
そういうのを作ってくれたらいいんだけどなぁ。。。
自分でプロトタイプつくれないかなぁ。。。(無茶
ひとまず、がんばって勉強しよう。
発送メールが来た。
明日の昼にでも届いてくれれば大喜び。
スピーカーは朝に届くので、同時に届くのがベストだが。。。
まぁ 無理だろう。
千代田区ってことはまぁ運よくルートに乗ったとしても、最短で7,8時間はみないといけない。
次のルートの加算時間がわからないが、体感速度的には5時までにルートに乗れば東京からでも次の日についてる。
メールが7時なのでかなり微妙なライン。
届いてくれますように。
しかし、こう考えるとドライバーさんかなりハードスケジュールな気が。。。
ありがたくその恩恵を受けましょう。
なんかスピーカーのあのでっかい箱で1000円行かないことを考えると、ガソリン代(まぁ、輸送費ですが)引いたら一体どれだけの儲けが出ているんだろうと思ってしまう。
片方20*30*40ってことは、大体45*35*45以上はあるし、大きさあわないならひとつ大きくしてしまうしかない。
地味に効率が悪くないか?と、思わないでもない。
やっぱり梱包とかのシステム見直せたらいいなぁと思う。
でも、ちょっと難しいかも知れない。。。
梱包されてないと市場で負けるからなぁ。。。
関係なく売れるものもあるのだけれど。。。。
梱包がないと中古のときに安くなったり。これは個人的には箱ってそんなに大事じゃないし、説明書と一緒で製品を良く知らない人が必要なものだと思ってる。
逆にそういうものが必要なものって、いい製品じゃないとUI上では考えられるし、説明書がないからサービスが悪いなんていう人の大半は本家(ウェブサイト)を見るのが面倒なんだと思っている質の人間が俺です。
機械はもちろん、あらゆるものの説明書をよまず、ゲームを知らない技が大量にある状態でクリアしたなんて多数。
思えばかなりの縛りプレイだった気も。
でも、必要ない人には説明書はただのゴミにしかならない。
なんとかならないのかなぁ。。。
エイサーのパソコンの説明書でもかなり丁寧だと思った俺は末期?
キットものを作ったことがある人ならわかるが、そもそも言語が中国だったりハングルだったりととても日本で売ってるとは思えないし、回路図と注意が書いてあるだけというシンプルなもの。
トラブルシューティングがあるだけでかなりできた説明書だ。
なのに、日本ではゲームに20pも説明することがあること自体が不思議でならない。
チュートリアルでやれ、と。
海外ものは大体4pまでくらいでまとまってるんだけどねぇ。。。
日本は本当にそこらへんのセンス無いわ。。。
愚痴になった。。。
ひとまず、梱包に関して革命を起こせるのは企画家でも、運送屋でも、消費者でもなく、芸術家だといってもいいんじゃないかな。
無駄の無いデザイン。
なら、材料にも無駄の無いものを取り入れるための架け橋に、かつ、人を楽しませる梱包をつくるのが芸術の仕事じゃないだろうか。
ちゃんとそういうことのできる芸術家はかっこいい。
そんな芸術をやってみたい。
おいといて。
二つそろった瞬間、今のスピーカー君には押入れに入ってもらうことに。
新しいスピーカーが壁にくっついてしまうときは流石に机に置けないかもしれないけど。。。
実際に設置しないとわからない部分だから明日を楽しみに。
明日の昼にでも届いてくれれば大喜び。
スピーカーは朝に届くので、同時に届くのがベストだが。。。
まぁ 無理だろう。
千代田区ってことはまぁ運よくルートに乗ったとしても、最短で7,8時間はみないといけない。
次のルートの加算時間がわからないが、体感速度的には5時までにルートに乗れば東京からでも次の日についてる。
メールが7時なのでかなり微妙なライン。
届いてくれますように。
しかし、こう考えるとドライバーさんかなりハードスケジュールな気が。。。
ありがたくその恩恵を受けましょう。
なんかスピーカーのあのでっかい箱で1000円行かないことを考えると、ガソリン代(まぁ、輸送費ですが)引いたら一体どれだけの儲けが出ているんだろうと思ってしまう。
片方20*30*40ってことは、大体45*35*45以上はあるし、大きさあわないならひとつ大きくしてしまうしかない。
地味に効率が悪くないか?と、思わないでもない。
やっぱり梱包とかのシステム見直せたらいいなぁと思う。
でも、ちょっと難しいかも知れない。。。
梱包されてないと市場で負けるからなぁ。。。
関係なく売れるものもあるのだけれど。。。。
梱包がないと中古のときに安くなったり。これは個人的には箱ってそんなに大事じゃないし、説明書と一緒で製品を良く知らない人が必要なものだと思ってる。
逆にそういうものが必要なものって、いい製品じゃないとUI上では考えられるし、説明書がないからサービスが悪いなんていう人の大半は本家(ウェブサイト)を見るのが面倒なんだと思っている質の人間が俺です。
機械はもちろん、あらゆるものの説明書をよまず、ゲームを知らない技が大量にある状態でクリアしたなんて多数。
思えばかなりの縛りプレイだった気も。
でも、必要ない人には説明書はただのゴミにしかならない。
なんとかならないのかなぁ。。。
エイサーのパソコンの説明書でもかなり丁寧だと思った俺は末期?
キットものを作ったことがある人ならわかるが、そもそも言語が中国だったりハングルだったりととても日本で売ってるとは思えないし、回路図と注意が書いてあるだけというシンプルなもの。
トラブルシューティングがあるだけでかなりできた説明書だ。
なのに、日本ではゲームに20pも説明することがあること自体が不思議でならない。
チュートリアルでやれ、と。
海外ものは大体4pまでくらいでまとまってるんだけどねぇ。。。
日本は本当にそこらへんのセンス無いわ。。。
愚痴になった。。。
ひとまず、梱包に関して革命を起こせるのは企画家でも、運送屋でも、消費者でもなく、芸術家だといってもいいんじゃないかな。
無駄の無いデザイン。
なら、材料にも無駄の無いものを取り入れるための架け橋に、かつ、人を楽しませる梱包をつくるのが芸術の仕事じゃないだろうか。
ちゃんとそういうことのできる芸術家はかっこいい。
そんな芸術をやってみたい。
おいといて。
二つそろった瞬間、今のスピーカー君には押入れに入ってもらうことに。
新しいスピーカーが壁にくっついてしまうときは流石に机に置けないかもしれないけど。。。
実際に設置しないとわからない部分だから明日を楽しみに。