忍者ブログ
~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
[91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101
共鳴がしっかりかかってる時、ノドの感覚が消える。

お腹から始まって、ビクウで共鳴してるだけって感じ。

声量は背中で調節して、響は頭のてっぺんから上あごをつたってのどのちょうど上あたりまでで音域によってある。

息は好きなときにすれば良いと思う。

それが音楽を切らなければどこでしても同じ。

文節で区切るとブレスが乱れる。というか、無駄な力が入る。

頭で考えずに体で歌う感じのほうがいい。

頭でやろうとすると感情ものらないし、共鳴自体が微妙になる。

踊りながら歌う癖があるが、立ちでは肩幅、やや内股でなんとなく立っているくらいがちょうどいい。

歌に全てのエネルギーを回す感じ。音を意識するだけで、小細工無し。

胸は適度に張る。肩が横に来て綺麗になる程度、かつ自然に。

腰を切って腕を振り回す癖があるが、高音時は辞める。

低音は息がきついのでブレスは細かめでいい。

低音で共鳴を失わないように、ノドの上に意識をおく。

声は目の間から出す。

お腹は発声中は引きっぱなし。高音ほど強くひっぱり、同時にノドの感覚をなくしていく。

感覚としては高音ほど力を上と下に分配していく感じ。

低域は胸元で固まっていく感じ。ここで、絶対に胸式呼吸にならないこと。



そして今の課題はオケにあわせること。これが意外と難しい。

自分の響でいくと雰囲気(ニュアンス)が違う。

しっかり聞いて歌う。

こんな感じかな。

とりあえず、忘れないようにメモ。
PR
電源タップ、電源コード2本、マイクコード2本、DVI端子1本。

36k円。

たっけぇ。

しかし、これだけで機材のノイズ減になるし、性能自体が体感できるほどあがるはず(タップ変えたときの印象から)なので、出す価値はある。

本当はFIREWIREのいいコードがあればよかったのだが、今回の予算はプロケーブルで組んだ。

良いものは良いといった印象のサイトで好感が持てるが、同時にちょっと偏見も強いように思う。

恐らくはミュージシャンタイプの聴覚の持ち主。

USTを知ってからはこのタイプの音も好きなのでなかなかいいと思う。

オーディオマニアライクな音も好きですが。

まぁ、基本的に必要条件は低域が締まっているか、締まっていなければ、量があるものが条件なのでそれさえ満たしていればどんな傾向でも聞ける感じですねぇ。


プロオーディオはこのくらいで、後はサウンドハウスでそろえようと思う。

WIREFIREコードはモンスターケーブルので、ラック辺りと一緒に買うと思う。

残りの周辺機器はアマゾン。

パソコンはガレリアシリーズで13万以内で組むつもり。

親に家具を頼み込めば貯金も使えばすぐにでもそろえられるが、貯金を使い切ってまですることではないのも確か。

パソコンは変えたいが、急いでいいことは無い。

環境を構築するために考えておくべきことはまだある。


今俺がやるべきは親父に新しく建てる家の俺の部屋にアースを引いてもらうこと。

話はそっからだ。
マイリスト

さぁ どうなるか。

とりあえず、お勧めしかない。
空気清浄機頼んだ。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97-IG-A100-B-SHARP-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E7%99%BA%E7%94%9F%E6%A9%9F-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E7%B3%BB/dp/B001H4XOIS/ref=pd_sim_k_5

今電気やでかなり大々的に売ってるやつですね。


30に引越しなんだが。。。

29か30につく。

うーむ。

あ。それから、30日の昼くらいから2週間ほどネット環境がないのでしばらくオンになりません。

引っ越す前にもっと準備しとけよ。。。。



で、ついたら使用の感想とかも書いていきたいと。

で、サイトの方向性なんだが、ちょっと変えて、レビューとかもUSTなどの変わったもののみにしようかと思います。

で、比較のためにちょっと。DJ1PROとか残したいけど。。。

かなり個性強いですが。


妹に今の機体譲って そこらへんで親にねだってみるっきゃないが。。。

妹がパソコン欲しがってるから可能性はあるが。。。

このスペック使えるかといわれると。。。

普通に親父のパソコンよりハイスペックなのでもしかしたら親父が使って回っていくかも知れん。

いろいろとやべぇな。















目標環境は
ゲーム用途はデュアルコアが良いとか言われてるが、そもそものアクセス速度が桁違いなため、i7詰んだやつに 現サウンドボード詰んで光デジタルでスピーカーつなぐ。予定ではONKYO。

ついでにFIREWIRE経由してOI/Fから録音機材。

環境は特に不満も無いので変化なし。

電源をタップでそろえて、タップ1万、ケーブルも同じところで買って、そろえる予定。

タップとベルデンのマイク端子で。2万を見込んで。

キーボードはワイヤレス頼んだのでまぁ問題ないはず。

新しいタップ導入するが、どこでタップわけするかは決めていないけれど、パソコン関連(ノイズの多いもの)とオーディオ関連で分ける予定。

時計などはパソコン側にする予定。

サージがある点ではパソコン用のが安全性はいい感じなんだけれど。。。

こう考えると半分くらい環境ができてるのはいいね。

コンプが思ったよりもしっかりとしてていい感じなので音がそのまま図太くなる感じが好きです。

ガッツリかかるので音作りは逆に難しいですが。

あぁ なんかメモが大量に。。。

思ったより安いかもしんない。

20万もあればなんとかなりそうだなぁと。

パソコンの価格によってだいぶ変わりそうだ。

低価格、高性能を目指して考えよう。

規格を変えたりしつつ考えると結構価格抑えられそう。

よし、がんばろう。
レイザー社があたらしいのを6月に出してました。

5600dpi無線、有線切り替えあり。

無線。。。だと。。。。?

価格は15k。

これはきつい。。。

デザインも今使ってるやつよりいいマウスがないので変えないだろうが、無線はほしいと思ってる。

普段使うものが無線ならうれしい。

ただ、設定は今4000dpiになっているが、正直、パソコン側の感度を一番下まで落としているため、これ以上解像度上がっても使いにくいだけだろうとは思う。

ちなみに低価格で高性能なものといえば、パソコン周辺機器はマイクロソフトがお勧め。

レイザー社と組んで製品を作ったりしている。

デザインを気にしないなら選択肢としてはかなり有力ではないか。

使い心地はやっぱりレイザーは心地良いけど。。。やっぱり無駄に高い感じは否めないなぁ。。。


ちなみにマウスパッドはレイザー以外にありえない。

そのくらいレイザーだけがずば抜けている。


今ちょっと環境をどうするか考えている途中。

OI/Fがあるからシステム構築しなおしてモニター環境にしてやるか、今の状況を続けて、一、一般人としての環境でいるか。

どちらも環境的には音楽を楽しむ上で甲乙付けがたい。

つまり、いい音がいい音楽とは限らないということだ。

悪い音だからこそ楽しい音楽もある。ここら辺は非常に繊細で難しい。



サウンドカードなしでドライブできるならそれだけで電力が減るので大助かりだが、それだけ配線がそこに固まる。

スペースが取れればいいのだが。


これはちょっと保留するしかないな。

で、今ちょっとパソコンも変えたいと。

で、引っ越すにあたって、空気清浄機が必要な可能性が。

こう見えてハウスダスト持ちと、かなり体は弱い。

といいつつ、犬とネコがいても平気だが。


ちょっと見積もりを立ててみた。

パソコンがどう見積もっても自分の考えるフルセットだと、本体13万、マウス15k、キーボード12k、ディスプレイ3万と、見積もって計18,7万。

これに空気清浄機2万、スピーカー2万、ケーブル、電源モジュール他2万、といった具合か。フィルタつき電源を考えるとさらに3万。

後半が9万だから、あわせて27,7万。

貯金がいつでも使えるのが6万くらいだから。。。(親に使わないように預けてるのがあるが、家具で10万ほどかかるかもなので省く。)

あと20万だと?

一月に使えるのが2~3万ということを考えるとまぁ、1年もあればそろえられるが。。。

気が遠くなりそうだな。順番にそろえていくか。

とまぁ 大変なんだが、パソコンが絶対必要で、もしかしたら親に預けてる分で来月には手が届くかも知れんのでようわからん。


貯めろということか。。。。

家具くらい出してくれろ。。。親。。。

そうすればi7の950かなんかに今のグラボ乗せてなんかできそうなんだが。。。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/01 ytn582]
[04/20 あまぎえる]
[03/25 みかん畑]
[01/25 あまぎえる]
[12/28 あまぎえる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまぎえる
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
P R
忍者ブログ [PR]