~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
洋楽CDをアマゾンで頼むと高確率でありますよね。ケース割。今はもうケース買って入れなおしています。そのほうが時間もお金も労力も節約できる。ラプソディーがやられてた。アマゾンの倉庫にあったんなら仕方が無いということで諦めています。あそこ本当に商品としてあつかってないからな。日本はまだ増しだけども。
んでもって、久々にユーロJAZZなんかを気に入って購入。トリオセンスはドラムが心地よい。繊細で音遊びが豊富。非常に好きなドラムだ。
炊飯器だと思った方、正解。 といいたいところなのですが、加湿器です。東芝の5kの安物。つかった感想ですが、超音波式とは違って安心感があります。唯一弱点があるとすればやはり。。。デザインですね。これは台所においた方が違和感がない。
昔に買った棚なのですが、面白いけれどあまりピックアップしていなかったので。波打ったデザインが非常にツボだった作品。安いのでおすすめ。作りも悪くは無いと思います。良くも無いけれど。
見た目はかわいらしい。手振れしてるけど気にしない。取り付けが非常に困難。見た目は良いのだが取り付け金具がかなり手前のほうにあって、普通のフックでは長さが足りなかった。針金を用いて設置した。落ちそうで怖い。
携帯とプレイヤーに買った外付けバッテリー。そこそこでかいけれど汎用性が高いので目をつぶる。そこそこの大容量なので使えるかなぁと。これは使ってからのお楽しみ。
ひとまずこれに突っ込みました。CDをやっと収めるものが。。。!
相変わらず書類とかを上のダンボールに突っ込んでます。
収納はいくらあっても足りないですね。純粋に本が多すぎる。しかし必要なものなので捨てられない。小説売らないと。
こんな感じで。もうちょっといろいろ考えながらそろえていこうと思ってます。XOOM2とかのタブレットも気になるけれど価格かなぁ。それによっては中国製の方が性能高い可能性が高いし。ちょっと保留。カメラも保留です。タイの津波でいろんなところに影響与えてますね。いろんな企業が 現地のために なんていってられないくらい疲弊していますが。どうなることやら。
TPPやら政府が国民を殺しにかかってきたりと日本もばたばたしています。うーん。。。
ってなわけで今回はここまで。
では。
PR
4つ使ってます。机の左に3つ。右に1つ付いてます。
奥にDJ1PRO、手前にKOTORI201、SRH840。写ってはいないですが、右にはDT231PROがあります。こうしてみるとKOTORI201もなかなか綺麗だなぁとか自賛してみたり。もうちょっと作りが良かったらなぁ。。。音は期待してないから置いておいて。
それからバイノーラルマイクを作ろうとしたのですが。。。
こんな感じで半田もうちょっと精密用のとピンセットと拡大レンズが欲しかったです。見えない&先端の面積不足、ケーブルつけるときに必要な熱量がなかったというのが感覚的な原因。
うーん。細かい半田付けのとき用に新しく半田ごて買ったほうがいいのだろうか。。。
準備不足は否めない。計画立てるけど道具をそろえないのは悪い癖だな。でもなんとかならなくも無かったり。ただ道具がないと綺麗じゃないし、労力と時間 か お金 といったところで、金欠の人間には結構酷な選択肢だったり。
あと漏斗かって来ました。FDBR試作品とか作るかも。あるいはマイクにも応用できないかというところで考えてます。いろいろ積んであることがあるのでやりたいなと思いながら、買ったほうが労力と天秤にかけると安かったりも。難しいところ。
100円ショップに行くとどうしても工作がしたくなります。もうこれは習性なんじゃないかというところで。あとはちゃんとそのままで使用するのにごりらぽっども。軽いのであまり安定しません。3点なのでバランスは取れるのですが。。。これは仕方ないですね。手振れ防止にはなるし、ひとまず安定してパーツなどの写真が撮れればそれでいいですね。問題は今使ってるDP2Xが近くまで寄れないことですかね。若干NEX5Nが早くも欲しくなってますが。
そうそう。5Nといえば、ダブルズームとNEX7の発売延期でしたね。値下がり狙っていたのでかなり予定変更になりそうです。津波も各地で起きてますね。ツイッターでも日本なら地震情報がしょっちゅう回ってますね。なんか京都にいるとあんまりそういう被害も無くて遠い世界の話のような気がしていたりもしますが。。。
他人のことを気にかけられるほど余裕のある人間でもないということで。
研究のほうは全然進みませんね。意味がわからないことが多すぎて。うーん。
散乱してしまってますのでこの辺で。書くほどのことを最近してないので全然かけてないですが。
では。
曲あわねぇwww
今回は人多かったので曲数少なめ。
とりあえずリクエストうけたの含めて俺の歌った曲が
I LOVE YOU←リクエスト
時代遅れ
そばかす
レイニーブルー
オリオンをなぞる
からくりピエロ←一つだけなぜかボカロ
あれ?何歌ったっけ。他は便乗だったんじゃないかな。覚えてないけどリモコンの周りが停滞しがちで回りにくかったな。一曲ずつ入れてまわしてくれよと。歌いたい曲が大量に残りすぎ&分かりそうな曲が難しすぎて いろいろ諦めてるけれども。
A Whole New Worldを一緒に歌った後輩(女の子)がデスペラードとか歌ってて。
洋楽バンバン歌えばよかったなぁと。でもその子しか分からないみたいなのよね。洋楽。
んで歌おうかなと思ったらバンド自体なかったりな!
メタル、ソウル系はカラオケに向かないなぁ。メタルは音源にまけるし、ソウルは演奏がひどい。
ファンク系な歌い方が好きなんだけれど、曲が古いの多いからなかなか歌いにくいのよね。
ヨーロッパ音楽は聴きにくいんだけど、はまるとああいうカッチリした音楽もなかなかいいと思うんだよね。共鳴を過度に入れすぎない、ちょっとテンションが低めな構成がね。
ブラックも好きだし、ヨーロッパは、やっぱりドイツ、イタリアは2大発声学の発祥だからおもしろいと思うけどね。
かと思えばVOWWOWのようなあほみたいに臭いロックとかも好きだったり。
好きなんだけどオペラ的な発声の仕方してるので大体の音楽が苦手だったりも。得意なキーが案外低いのでキーが合わないことが多く、POPsは結構除外されたりもします。うーむ。なんか良い方法は無いものか。
個人的にはレイチャールズやスティービーといった有名どころを押さえておいてほしいなぁと。
そんなこと言い出すとIkoIkoとかも歌いたかったなぁとか。
あいこ あいこ あいこ あいこ なー ねい♪ジャクモふぃな なーなーねい ジャクモーふぃなーねい♪
久保田さんとかも行きたかったけど喉的に無理だったので断念。調子が良かったらなぁ。。。
とりあえず面白い曲ないかなー。と思って結局ここのところ探す時間がなかなか取れなかったり。研究しながら聞いてられるやつがいいな。
っていって絶対手とめて聞いちゃうんだけども。
詳しそうだったし後輩に聞いてみようかな。教えてもらえるかがちょっと微妙だけど。。。
ってなわけで音楽いろいろ教えてください。
そんな感じで。では。
今回は人多かったので曲数少なめ。
とりあえずリクエストうけたの含めて俺の歌った曲が
I LOVE YOU←リクエスト
時代遅れ
そばかす
レイニーブルー
オリオンをなぞる
からくりピエロ←一つだけなぜかボカロ
あれ?何歌ったっけ。他は便乗だったんじゃないかな。覚えてないけどリモコンの周りが停滞しがちで回りにくかったな。一曲ずつ入れてまわしてくれよと。歌いたい曲が大量に残りすぎ&分かりそうな曲が難しすぎて いろいろ諦めてるけれども。
A Whole New Worldを一緒に歌った後輩(女の子)がデスペラードとか歌ってて。
洋楽バンバン歌えばよかったなぁと。でもその子しか分からないみたいなのよね。洋楽。
んで歌おうかなと思ったらバンド自体なかったりな!
メタル、ソウル系はカラオケに向かないなぁ。メタルは音源にまけるし、ソウルは演奏がひどい。
ファンク系な歌い方が好きなんだけれど、曲が古いの多いからなかなか歌いにくいのよね。
ヨーロッパ音楽は聴きにくいんだけど、はまるとああいうカッチリした音楽もなかなかいいと思うんだよね。共鳴を過度に入れすぎない、ちょっとテンションが低めな構成がね。
ブラックも好きだし、ヨーロッパは、やっぱりドイツ、イタリアは2大発声学の発祥だからおもしろいと思うけどね。
かと思えばVOWWOWのようなあほみたいに臭いロックとかも好きだったり。
好きなんだけどオペラ的な発声の仕方してるので大体の音楽が苦手だったりも。得意なキーが案外低いのでキーが合わないことが多く、POPsは結構除外されたりもします。うーむ。なんか良い方法は無いものか。
個人的にはレイチャールズやスティービーといった有名どころを押さえておいてほしいなぁと。
そんなこと言い出すとIkoIkoとかも歌いたかったなぁとか。
あいこ あいこ あいこ あいこ なー ねい♪ジャクモふぃな なーなーねい ジャクモーふぃなーねい♪
久保田さんとかも行きたかったけど喉的に無理だったので断念。調子が良かったらなぁ。。。
とりあえず面白い曲ないかなー。と思って結局ここのところ探す時間がなかなか取れなかったり。研究しながら聞いてられるやつがいいな。
っていって絶対手とめて聞いちゃうんだけども。
詳しそうだったし後輩に聞いてみようかな。教えてもらえるかがちょっと微妙だけど。。。
ってなわけで音楽いろいろ教えてください。
そんな感じで。では。
参考にさせていただいたのはこちらのサイト。
http://asoyaji.blogspot.com/2011/04/xmos.html
それからしあがりが下。見ての通り、非常に簡単な取り出し。しかしかなり細かい集積回路なので取り付けがかなり怖い。が、まぁ gdgdしててもらちが空かないので5分でやりました。箱がひどいので変える予定ですが、そのときこの接続で一番苦戦したプラグへの半田付けをもう一度。。。次は固定してあるのでらくだとは思いますが、今回の半田を一度吸い取ってやらないといけません。そうしないと半田表面が黒くて汚いです。汚いと抵抗大きくなりそうな気がしますよね。。。。俺だけですか? あんまりちゃんと勉強していないので実際のところどうなのか分かりませんが。


こんな感じです。
肝心の音のほうはPOPPULSEのUSBと比べて
音のバランスが良い(特に高音が綺麗に伸びている)
低音の立ち上がりはUSBに譲る
高音の情報量が非常に多い。
非常に小さな音まで丁寧に描写する
気持ちコンプをかけたような滑らかな聴感
解像度は高いが、輪郭はそこまできつくなく、基本的には丸くききやすい音。
といったところ。総合力でXMOSの勝利ですね。低音は好きですが立ち上がりは遅いものの、質感は非常に丁寧で聴きやすかった。激しいものには向かないと思いますが。そういえばカントリーとバラードしか聴いていないのでメタル、ロックにあうかは確認してません。たぶんファンクとかソウルはいけると思います。
ファーストインプレはこんな感じです。
とりあえずこんなもんですかねぇ。前から評判は良かったのでやりたいなぁと思っていたのですが、予想以上でびっくりしました。開発キットの音じゃないよこれ。と思いながら。
ってなわけで、またケースに入れたときにでも書くんじゃないかと思います。後はいろいろやらないといけないことが。。。 何から手をつけていいやら。 なのに趣味から手をつけるあたり俺らしいといえば俺らしいし。。。。
まぁ 適当にがんばります。では。
http://asoyaji.blogspot.com/2011/04/xmos.html
それからしあがりが下。見ての通り、非常に簡単な取り出し。しかしかなり細かい集積回路なので取り付けがかなり怖い。が、まぁ gdgdしててもらちが空かないので5分でやりました。箱がひどいので変える予定ですが、そのときこの接続で一番苦戦したプラグへの半田付けをもう一度。。。次は固定してあるのでらくだとは思いますが、今回の半田を一度吸い取ってやらないといけません。そうしないと半田表面が黒くて汚いです。汚いと抵抗大きくなりそうな気がしますよね。。。。俺だけですか? あんまりちゃんと勉強していないので実際のところどうなのか分かりませんが。
こんな感じです。
肝心の音のほうはPOPPULSEのUSBと比べて
音のバランスが良い(特に高音が綺麗に伸びている)
低音の立ち上がりはUSBに譲る
高音の情報量が非常に多い。
非常に小さな音まで丁寧に描写する
気持ちコンプをかけたような滑らかな聴感
解像度は高いが、輪郭はそこまできつくなく、基本的には丸くききやすい音。
といったところ。総合力でXMOSの勝利ですね。低音は好きですが立ち上がりは遅いものの、質感は非常に丁寧で聴きやすかった。激しいものには向かないと思いますが。そういえばカントリーとバラードしか聴いていないのでメタル、ロックにあうかは確認してません。たぶんファンクとかソウルはいけると思います。
ファーストインプレはこんな感じです。
とりあえずこんなもんですかねぇ。前から評判は良かったのでやりたいなぁと思っていたのですが、予想以上でびっくりしました。開発キットの音じゃないよこれ。と思いながら。
ってなわけで、またケースに入れたときにでも書くんじゃないかと思います。後はいろいろやらないといけないことが。。。 何から手をつけていいやら。 なのに趣味から手をつけるあたり俺らしいといえば俺らしいし。。。。
まぁ 適当にがんばります。では。