忍者ブログ
~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
[85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95
notifyAllをつかわずにjoinでマルチスレッドの受け渡し行えという話。

どうかんがえてもnotifyはつかえないとロックが外れないんだが。

これって俺のミス?問題ミス?

意味がわからないんですが。


waitで眠らしたのはいいけど、同時行動どころか、ひとつしか動かないという事態。

どうなってんのこれ。



ということでお勧めボカロ曲。

しかし、歌っていいかは微妙なものが多い。

むしろ駄目なんじゃ。。。(ぉぃ

http://www.nicovideo.jp/mylist/15874020

作業用BGMを探しています。

最近のBGMはたろうさんの生放送の録画ですが。。。

まったりと聞けるラジオのようなものの方が好きです。

あぁ。。。。 カラオケ行きたいなぁ。。。

体が治ったら。。。
PR
気管支炎みたいです。

ちょっと病院いってきた。

このまま高負荷かかり続けると肺とかに負担掛けるからそれは避けたかった。

どうも、昨日、近くであった家事の煙を吸ったのがトリガーになって、もとからあった炎症が悪化したらしい。

ひとまず、今日明日は安静にしておきます。

っていったら学校行く気がなくなってきた(笑)


さてと。

かなり授業の課題が遅れているのでがんばって今から追い上げようと思います。

そろそろちゃんとやらないとやばい。

そもそも、学校でついていけてるやつが何人いるか。

あ。ついていけてるって言うのは授業中に提出が基本。

勉強が思うように進んでなくて、どうも困ってる。

プログラムが微妙だなぁと。

明日プログラム提出しないといけないのか。

まぁ おいといて。

学校について行けたら学生としては優秀じゃないかと。

まぁ、ひとつの授業は最後までできたら学生時代の先生超えるらしい。

うーむ。

データベース増えてるから楽にはなってるはずだけど、検索能力が低いのであまり意味が無いという。

今のうちにちからをつけておく必要があるな。

ってか 明日 雨か。

がっこうどうしよ(ぉぃ
たろうさんの忙しい人のための「大きなフル時計」古。

打ち直すの面倒。

が上がってた。いまさら過ぎて吹いたw


コメントのレベルが前より落ちてるけど。。。仕方ないか。。。

あとはボカロオリジナルとかが上がってましたが、個人的にはランキングに好きなものが入ることはめったにないです。

確かに上位のオケはすごいんですが、音楽として楽しいかと聞かれると、

まぁ 日本の歌だしね。

というしかない。

そもそも、プロの歌ですら、日本がうまかったのは80sくらいなんじゃないかと思う。

高いし、低域ぼんぼん鳴らしてるし、疾走感があるけど、音楽って結局文化なんだよね。

それを中途半端に混ぜるから魅力が無い。

そんなことはおいておいて。


http://www.nicovideo.jp/mylist/15800936#+sort=6

マイリス作ってみた。面白いもの。

生演奏じゃないせいもあるだろうけど、まだ、ピンとくる音楽は無いのが残念。


人が歌ったやつはかっこいいなと思ったりもするんだけどねぇ。

たろうさんがフェイバリットな時点でボカロ曲辛いけど(笑


ちなみに自分の50点の基準は1番は全部聞きたいと思ったもの。

それからあまりコード進行が汚くないものが好き。

AからD+サビくらいなら耐えられる。それ以上は本当に点数低めです。そんなにないけどな!

80点以上はおそらく日本の音楽では出ないと思う。

特にボカロでは素人くささを売る部分があって、くさメタルや、ハードロック、ジャズ(ボーカルものは嫌い)、バラード(洋楽系の盛り上がりをちゃんと持ったもの)といった具合なので難しいかと。

ちなみにまだ知らない歌手がいるかもしれないので一番好きな ラメント・エロイコ でも、90くらい。曲はそこまでだが、メンバーが最強すぎた。元が良かったために(歌い方的な意味で)点数が引き上げられた例。

上位に入ってくるのはどうしても アメリカのメジャーが中心に。

しかも一昔前のが多い。

最近のでいいのあったら教えてください。本当に。

最近のやつほとんど知らないからね。。。

おれのマイケルはまだ黒いままなんだ。

たぶん、俺の中のマイケルが白くなることは無いけど。

そのくらいの時代が好きです。

なんか湿っぽくなりそうだった。

よし。寝よう。という逃げ道。

では。
初の布団の中で寝た状態での録音。

仮住まいになってからちょっと家の音漏れが大きくなったので

っていうか、前が鉄筋入ってたから隙間あるとはいえ、吸収してくれたんだが、ここは良く響くし良くもれる。

いや、なんか口ずさむだけで響いてくれるから心地いいのだが、カラオケボックスみたいで変な感じ。

ということで音源をあげてみた。

上が元音源。下が編集後。

どうも布団のなかでの響く場所とかがわからず、音がこもってる上、音もかなりはずしてる。

あの中で歌い手さんたちはがんばってるんだと思うと頭が下がります。




[VOON] DR000343


[VOON] test_saru

※なんかビットレート高すぎて再生できなかったっぽいのでビットレート下げてあげなおしました。すみません。

んー。とりあえず、EQの勉強とかしないといけない気がするけど、まぁ、時間ないしね。しかたないね。

ちなみにDR-1の標準コンデンサマイク使用です。


てか、習いに行ってみたいんだけどなぁ。。。歌。

時間もお金も許さない状況だしねぇ。。。

学生の間しか行けない気もするけど。。。

現状行ってたら死ぬ気がする。

ヤマハくらいしかないし、講師のレベルわかんないし。。。

1週間で3オクの人みたいに丁寧に基本を教えてくれる人がいたらなぁと思います。

本だけじゃわからないしねぇ。

うーむ。。。検討してみよう。。。

といっても3回のときは暇がないんだよね。この学科。

どうしたものか。。。。

何事も3年過ぎてからだもんなぁ。。。

3年習うと社会人なんだよ。

そんな余裕があるかと。

。。。。うーむ。
試聴中心なのでなんともいえないが、断線寸前のUSTイヤホンと試聴なので条件はそんなかわらないはず。

簡単にいうと、UEなどといった会社のイヤホンは耳がUSTに慣れてないときだったからこそ、きれいに聞こえたが、USTに慣れてくると、たいていのイヤホンが音につながりがなく、ハイハットだけでも、別の場所でなっている(ぶつぶつと切れて配置されている)感じがある。

USTの弱点はやはり、イヤホンに共通することだが、音が外部に漏れたときの音質の劣化が普通のイヤホンに比べて極端に大きいことである。

実際、普通のイヤホンではテンションが下がったり、低域が不足するくらいだが、USTでは情報量が一気に下がる。

これはUSTが不可聴域で音場などの操作を行っているためであり、最大の弱点なのだが。。。。


あと、どうもUSTは効果が実感できない人もいるらしい。

ここら辺は何が関連してそんな差を生んでいるのかわからないが、自分はUSTイヤホンにしてからかなり音響で言う「耳」がよくなってきたので、USTの威力は基本的に高いと思っている。

つか、そもそも、高くないと技術に18kも出さないよね。

2kそこらのイヤホンベースで30kと渡り合うレベルになってるんだからすごい。

というか、イヤホンで音楽的な心地よさを求めたらUSTが強すぎる気がする。

ちなみにUSTは音源が刺激的なほうがぴったりきます。

だからUSTに入力するソース(アンプからの信号など)をドンシャリぎみにしたほうが個人的にはフラットに近づいて好きです。


USTはかまぼこっていわれてますが、個人的にかまぼこも好きです。

かまぼこって音場狭かったりするせいで嫌われ者ですが、音楽は確かにリズムが大事ですが、うまい歌手は歌だけでもリズム出してるので結局音源ありきなんだと。


まぁ こんな感じでレビューページを跡地にしていこうと思うわけですが、簡単に言うとUST布教かつd(ぉぃ


所持ヘッドフォンはDJ1PRO、PORTA-PRO、USTイヤホン.x、DT231PROといった4台。イヤホンはインナーイヤーヘッドホンなのでヘッドフォンにいれます。

それぞれ個性が強いものなのでドンシャリのDJ1PRO、低域のPORTA-PRO、オールマイティーな.x、ギターなどストリング系はDT231といった具合。

DT231は使いどころが難しいのだけれど、はまったときがすごいからストリング中心に聞く人にはおすすめ。

.xはオールマイティーなんですが、一番の問題は環境の影響をモロに受けます。

ノイズや音源の汚さなど、いらないものまで拾います。まぁ、耳に痛くなる音は鳴らさないのでまったりリスニングに向いてますね。かまぼこなのもあって、外聞きに使っています。低域も聞こえなくても感じられる機種だしね。


今はこの4台で満足してるけど、できればUSTヘッドホンがほしい。

お金ないけどな!

そういえばUSTイヤホンも買い換えないとなぁ。。。

5万以下で探してもUSTがいいかなぁと思ったし。

高いやつも確かに情報量あるんだが、低域がないから音場がスッカスカで物足りないし、低域がないと音場が分離する。

高級ヘッドホンではおきなかったからイヤホンでは無理なんじゃないかと思い始めた。

USTを超えるものがないと言い張る人もいるし、俺の耳もUSTにつかりすぎたと考えれば正常な反応か。

とりあえず、買うものが多いぜ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/01 ytn582]
[04/20 あまぎえる]
[03/25 みかん畑]
[01/25 あまぎえる]
[12/28 あまぎえる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまぎえる
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
P R
忍者ブログ [PR]