忍者ブログ
~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

てなわけで、処理能力は最高レベルの中国製タブレットですが、例のごとく、WiFiがやたら弱いです。その弱さたるや、3階だてでも通る親機を前にして、一つ階を下げただけで通らなくなります。至近距離推奨かよ。と。感度はかなり悪いです。普通の操作に関しては不自由しないのですが、イラストかけるかなと思って描いてみると無理だよねっていう。感度調整ができる機種もかなり限られているようです。

また、対応アプリも更新された形跡もないのに、昨日無理だったものが今日出来るようになったり、いろいろ意味不明な動作が多いですね。アンドロイドのOS部分触れるように勉強できたらいいなぁと思いつつ。たぶん面倒になってやらないんだろうなぁとは思いますけども。せめて感度調整系アプリが作れたらいいんですが、ここらへんはシステム系なので作ったほうが早いんじゃねぇかなとは思います。

機体自体はさほど悪くないと思います。アプリの調整によってかなりサクサクになるので、GPUは確かに強いようです。値段を考えればまずまずの出来といったところだと思います。

写真はとったんですけど現像面倒だったんでなしってことで。





アップルの強みはクリエイティブな分野のアプリや、ランチャーが純粋に素晴らしいことか。機体性能はそこまでだが、設定の配分が専用OSらしく、素直で非常に扱いやすい。画面サイズを考えるとGPUが力不足には感じるが、その程度の不満しか感じないとは思う。値段がやや高いのがネック。イラストツールとしてのipad+ProCreate+JOT PRO は本当に使いやすいのでお勧め。

アンドロイドの強みはガラパゴス的な広がりを持つところですよね。ソフトの数は多いので好みのツールが使いやすい。ハードとしても種類が豊富なので選択肢が多いことが魅力です。しかし、専用OSではないので処理系に無駄が出来、特に入出力で安定しない部分が多いです。一番言われるのはタッチパネルの反応の設定が甘いというところで、イラストツールにするにはかなり辛い部分があります。そもそも線が引けません。飛びます。

ってことでこの2者を比べると、大体ソフトのレベルが高いアップルと、自分にあったものを選べるアンドロイドというありきたりな結果になりますね。iOSは新ファームだと不具合が多いのでそこらへんの調整に時間がかかって、やっとユーザーが満足するというところですが、アンドロイド端末は割りとそれを解消せずに新作を出していくところがありますので、長期的に使うのであればアップルをおすすめします。

個人的にはタブレットは消耗品なのでアンドロイドでもいいかなと思ったんですが、外で作業したりするなら確実にipad一択だなぁと痛感した感じです。

こんな感じですが、携帯に関してはガラパゴス携帯がいいと思ってます。っていうかUIがないと落ち着かない人間です。やはり最終的に信頼できるのはアナログなので。

なのでクリエイティブな仕事を必要としない携帯の分野では自分はスマホなら何選んでも同じだと感じました。ソフト的なアドバンテージが無い以上、拡張性を選ぶのも選択肢としてはありなんじゃないかと思います。そういう意味で画面が小さければアンドロイドも強くなってくるのではと。

結局こんなところに落ち着きました。割と世間でいわれてることまんまなのかも知れないと思いますけど、色々ためした結果、こういうことになりました。もしかしたらipadは買うかもですね。

ってなところで。
PR
20120922005.jpgこれは背景書いてないですね。

とりあえず20分クオリティ。ざらざらな質感のペンと、鉛筆ツールで書いてます。厚塗りだったらこのざらつきがあるだけで大体のことが出来ますね。

SAIの弱点は指ツールがないことでしょうか。指ツールめっさ便利なのに。柔らかい質感だすならこれ以上のツールを思いつかないくらい。

ざっくり雰囲気だけで書いていく方向を推し進めて活きたいなと。

流石にキャラクターだけっていうのはそろそろ表現力もないので辛いかというところで。

20120922001.jpgかなり雑です。

デッサンやってないからか面の認識が甘いのと、書いたことがないので背景一切思いつかないってところで。これからはちょっと資料も探していこうかなと。

最終的には自分が持ち味だと思っている異常なまでの彩度の高さを押し出していきたいところです。

裸のおっさんをよく書くのは単に時間をかけずにかけるからです。



ってことでとりま、書いてますよ的な。昔から風景は才能ないわー。って言われてきたので苦手意識も強いんですが、どうしようかねー。といったところで。

ゆっくり書いて活きますー。たぶん。

ってな感じで。


そういえばエネループプロをBialberoProto1に入れて聴いてみましたが。。。。。なんだこれは。容量だけでかいやつと音が段違いじゃないか。。。。しかもエコーがきっちり聞き取れてて最高に気持ちいい。エネループもってなかったんですが、エネループ専用に設計されてるのもあると思うんだけど、ここまで違うとは思わず衝撃を受けた。Bialberoはエネループで使いましょう。。。。本当に。

EX-29との相性も最高ですね。本当に低音さえもう少しあれば本物の音に限りなく近いのに。EX-29のポテンシャルの高さはなぜ皆使わないのか理解できないレベルにある。本当にあれはいい音する。数万のやつよりよっぽどいい音してるんだけどなぁ。。。
 
旧海外標準を行くauと、現行標準を進行形で推し進めているドコモ、安さとつながらなさで売るSB3社があって、ガラパゴスとしての強さはAU、ドコモが強いか。

いろいろデータがありますが、簡単にまとめて。ソフトバンクは最大通信速度は高いようですが、通信範囲が狭いためにつながらないというイメージがあるようです。AU、ドコモに比べて通信可能範囲は4割程度と思ったほうがいいかと。特に地価ではAUの独壇場といったところで、速度はないけど広いのはAUのよう。ドコモは広く早くバランスがよい。むしろ居住地区に力を入れているらしく、人口の多いところではやたら強いようには感じる。

2015年あたりには新しい通信規格が出てるとか言う話もありますし、AUはそれを待っている感は否めないですね。

大体 ウィルコム<SB<AU<=ドコモくらいの認識でいいかと。

数年あとにはドコモとAUがひっくり返ってる可能性大だと思います。

通信速度に関してはツイッターに詳しいかたが居られるのでそのかたに聴ければいいなといったところで。そのかたはウィルコム、ソネット(ドコモ回線)、AU(業務回線の可能性あり)、SBを運用されているかたで、通信状況をリアルタイムに観測できます。して頂けたとしても、おそらく東京周辺の調査が中心になるかとは思います。

ということで各社色々あるんですが、ナンバーポータビリティ云々いうてたのが聴いてるので大体2年くらいで切り替えていくような流れがあるかもしれないですね。メルアド定期変更はだるいですけども。それ使うと古い機種だと月5円で運用できたりするのでどうなんだろうなと。手間考えれば微妙なライン。 ただ、会社変えるならいろいろ探してみてもいいかとは思います。 自分は販売店員さんが知り合いにいるのでその人にシステムなど聴いてます。あとのギークな部分等はざっくりとした検索で。

それから白ロムやSIMフリーといった本体がありまして、白ロムは電話番号を記入されていない本体のこと(=つまり電話会社に登録されていない本体)をいって、電話会社に持っていかないと通信も出来ないようです。SIMフリーというのは通信規格に合わせることは出来ませんが、好きな会社のSIMを入れられるという端末のことですね。互換性はSBとドコモ、AUと海外メーカーという組み合わせに限るようです。これらは通信周波数で変わります。


各社サービスは色々ありますが、通信会社が顧客をつなぎとめるためにしていることといえば、同じ通信会社間での通話無料くらいのものです。通話をしないのであれば乗り換えていくのもありかとは思います。スマホの時代なので外部のメーラー使うのもいいと思ってるんですが。仕事用にグーぐるもってきて個人用に通信会社メーラ置いとくのでいいんじゃないかなと思ってるのはスマホつかったことない人間の感想なんでどうなのか分かりませんね。


んで通信用SIMとしてはWimaxとか、もちろんSonet、ビッグローブ、イオン、bモバイルなどが有名ですが、通信だけならSonetSIM安定なんですがねー。たぶんここらへんはポケットWiFi運用が最も効率的だという結論のようで。

通信だけSonetSIMにして、通話は通話の会社で分けるのもいいかとは思う。総額6kくらいで両方出来るようだし。


とりあえず運用に関しては実際に使ってみないとわからんというところで。


ってな感じで。

とりあえず俺はBialberoεの販売開始日がいつか気になります。トランス電源は各自ってことになってますが、Proto1より一段上の能力があるとのことで、スピーカー環境を強化した途端に上下のレンジの狭さが気になってしまったのでそれが少しでも改善すればいいなといったところですね。これはスピーカーにあたるイヤホン、ヘッドホンの性能の限界の問題もあるとは思うのですが、低域はあるけど高音が無いって機種も多く、ESS9018ベースの音に慣れるとポータブルDAPのSNRではちょっと高音の解像力が足りなさすぎる印象はある。家用のシステムにすると思うので、トランスと一緒にセレクタやケーブルの追加が必須になりますね。興味があれば聴きに来て評価してもらえると。もちろん知り合い限定ですけども。

9018DACは付帯音全くといっていいほど感じられないので、ものすごい解像力でいい音なんですが、モニター的すぎてある意味で悪い音です。後段を忠実にしすぎると物足りない音になる印象です。位置情報とか単純な楽器の音はハッキリと認識しやすいんですけどね。情報多くて音酔い起こすこともしばしば。

ELACのBS52.2使ってますが、最終的にはレクストのスピーカーに変えたいです。あれは密閉で、かつコイルを使わないクロスオーバーということで非常に自分好みの構成になってます。聴いてみたい。20万とかなんで手でないですけども。

色々変化がないのでかくこと無いですね。。。 吸音パネルなんか面白い作りかたとかないもんか。また色々調べてみますー。なんかギークなねたとかあったらやるかも。

カメラネタも最近やってないし、やれたらいいんだけどレンズ買う金がないのが。コシナレンズそろそろ欲しい。。。
ソネットSIMは3kでXiまで対応できるデータ通信専用SIMです。安いのでタブレットに挿して運用したいと思ってた計画の延長線上。

ポケットWiFiでもいいんだけど、機械が増えるのもどうかというところでそこも悩みどころです。出費としても初期投資に最低でも2万以上はかかるし、2年は毎月3kということで安いとはいえ、使い道があるわけでもないのにもってもしょうがないというところもあって、自分のようなPC好き(というかキーボードとマウスでの操作が好き)な人間だと家にいるとそんなに使わないんじゃないかというところが。しかも性質が悪いことに基本引き篭もりなわけで、使うことがないから今はいいかなと。

しかし気になったので調べたことをテキトーにメモ。

機種対応は国内だとソフトバンクとドコモの機種に限られる。海外のものも使えるところはあるかもしれないが、どうもHTCはAUの周波数によっているようで、気に入った機種は使えない。ソフトバンクの機種は性能がいいものもあるが、テザリングできないので価値なし。さすがソフトバンクといったところ。繋がらない→稀に繋がるとなったとはいえ、本体ですら戦争に参加できないあたり。。。 しかしそうなるとドコモの機種になるのだが、自分が気になったのはHTCのONE Sと、ASUS PADFONEで、どちらもCPU部分が素晴らしい(というか携帯機種なので実際にはGPUがずば抜けて性能が高い)のだが、国内SIMでは反応なしとの情報があるPADFONEと、AU専用のHTCでは使い物にならない。 ならばと考えたのはソニーの最新機種。ソニエリをくって新しく出す商品だが、これも6万はするだろう。ってことで踏み出せないところ。

ソニーエリクソンはデザインセンスがないが、性能がよかった。それを食ったGUIの美味いソニーがいい製品を出せるかといったところ。ただしソニーが食ったメーカーはことごとくダメになるというジンクスがあるのでどうなるか不安。

そこでタブレット運用だが、SIMフリータブレットは無駄に高いうえ、テザリングがついていなかったりと色々問題があり、どうせならポケットWiFiを用いたほうが安くで運用しやすいということは分かった。

MSM8260A
TEGRA3
あたりが安定した性能のチップだったはず。クアッドコアのものも性能はいいが、性能の割りに価格の上がりかたが大きいのであまり旨みがないと思う。処理能力では1世代前のチップと新世代では2倍の能力差があるのは正直衝撃的だった。

それから白ロムってのはメーカーにもってかないといけないんだよね?ってことはソネットは無理だという結論であってるのかな。

ちなみにiphone系は常に1世代前の性能のものを積んでると思って間違いない。正直ハードだけならゴミ。ただしツールが優れているといわざるを得ない。個人的には拡張性もないし全く将来性を感じない糞ハードなんだけども。。。完全に市場のごり押しだろこれ。 そんなことはおいといて。

ソニーの新しいのか、ポケットWiFi+中華タブレットかって選択肢が濃厚。ポケットWiFiのほうが現状では運用が楽かもしれないなというのはあるけど、どうしたもんかと悩んでる最中です。言い始めたらもうポケットWiFi+今の携帯Orノーパソでヨクネって判断になりそうだけども。



とりあえずこんな感じで。

それからTLに

プリで音量を落として音量調整をするほうがいいのか、アンプで音量を調整するのがいいのか

というアンケートをとってる人がいて、個人的にはプリで落としたほうが歯切れが良くて好きなんですが、これは意見分かれるところでしょうね。ピュアの人なら後者を選びそうですが。

情報量をとるか、制動をとるかってところですが、低音好きな俺としては制動のほうが大事なわけで。低域はもともとそんなに情報量多いわけじゃないしってところで。

趣味だけど自分しか分からない音にしちゃうと出せない音が増えるのでどこで折り合いをつけるかが難しいわけです。

では。
先になるとかいいつつ前に使ってたDACが壊れたので結局この組み合わせに落ち着きました。

ES9018はシングルでも恐ろしい音してますね。流石リファレンスボードだけで3万するモデルです。チップだけでも6kという価格ですから、他のオーディオ用チップの五百円が可愛く見えます。組み合わせとして大体10万のセットですが、AUDIOPILLEO2に電源を作ってるので実質的には11万から12万程度です。ただ、上流はこれ以上の必要性を一切感じないというもので、一切のノイズや歪みを感じません。

ということがどういうことかというと、下流の質とかがもろに出ると思います。アンプって割となんでも良いっていわれるんですが、スピーカーはかなり変わるのでちゃんとしたの必須ですね。アンプも位相と特性はある程度揃ってないと自分はダメだと思ってるんですが、割と皆位相気にしない人多いですね。位相気にしないならデジタルアンプは使いやすいですが、スピーカー環境ではあまり良い音とは言えないのが実際のところかとは思います。

9018はデュアル構成だと左右分離とSNR向上のために音質が良くなるようなんですが、クアッドでは単に並列抵抗的な差しかないようで、あまり好ましい音じゃなかったって結果が多いみたいですね。というのもデュアルでもほぼデジタルデータの限界レベルの信号になっているので、なんか色んな機材があって、そのうちの一つの抵抗を変えた程度の音質変化しかないというレベルの問題なようです。クアッド構成がとか言ってる人もいましたが個人的にはデュアル以上は価値の無いものではないかと思っています。


んで、肝心の音のほうですが、高音の歯切れの良さ、低域はやや硬めですが、締まりがよく、存在感があります。一切の篭りを感じない上、解像度は恐ろしいものを感じます。ピントの良さとクロストークの良さは凄いですね。かなり左右に広がります。全体的に非常に無駄が無くて音がいいんですけど悪いです。← 何言ってるか分からないと思いますが、忠実すぎるというところですね。細かいところまで浮き彫りにしすぎるっていったところですかね。

とりあえずタイトルの組み合わせと適当なアンプにスピーカーを組み合わせればそこそこの音が安くで出せるようになるんじゃないかというところで。思ったより差があったのでやっぱりゲインの大きいものはそれだけ差が出るってことをちゃんと自分の耳で確認出来たので良かったんじゃないかと思います。

ってな感じで。今月送別会2件ってお前。金が足りない。とりあえずまた書くことがあれば。
そういえば電磁は吸収シートもかなり効果ありましたが、うちは機械多いからかなーってことで他の家でも使えるかは知らんです。色々面白かったけど金銭的に次はεの話題になるかなと思います。

では。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/01 ytn582]
[04/20 あまぎえる]
[03/25 みかん畑]
[01/25 あまぎえる]
[12/28 あまぎえる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまぎえる
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
P R
忍者ブログ [PR]