~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて。タイトルのとおりです。まず現像ソフトのシルキーピクスですが、オリンパス純正のOV2と比べていきます。
これらを書いていく上で自分の好きな方向性の現像を具体的なソフトと傾向で示すと、FlexColorのような自然な色味、雑みのなさを解像度が高いとし、ノイズは少ないほうが良いですが、仕上げは大体コントラストやシャープネスをしっかり効かせたかなり彩度の高い画面です。被写体によって出し方は変えますが、基本的に裸眼のときよりも黄色やオレンジに近い色味で出していくことが多いです。色味はやわらかく鮮やかに、そしてトーンはしっかりとっていくのが基本になってます。
そこで候補になったのが対応したシルキーピクスとライトルームですね。ライトルームは解像度が純正と同等、キャプチャーワンは下手するとそれ以下ですので、今回は排除。そもそもキャプチャーワンはポートレートにそのうまみを最大限に発揮するソフトですから、自分の求めている方向性とは違います。ちなみに親父はキャプチャーワンです。
さて、OV2ですが、傾向はあまり変えられず、シャープな画像しか出せません。あとつまみが少なかったり設定がしづらかったりといいことはあまり無いですね。強いていうなら純正ゆえにアートフィルターが使えるくらいでしょうか。あまり意味がないですね。あと、少しですが色ずれが起こります。これは純正なのににじんで見えるとか微妙意外の何者でもない。解像度もそんなに高く取れないうえ、モアレは同等クラスと最大でも同等までしかありません。使い勝手も悪く、とてもじゃないですがつかってられないです。自分は時間をかけない人間なので比較用の時間も書くと、こちらは30分くらいかかります。
シルキーピクスですが、色ずれなく、解像度ばっちりです。しかし純正に比べると暗所でのノイズ低減に関しては一歩譲りますね。これは自分の数値変更スキルがまだないことも影響していますが。ちょっとダイナミックレンジの取り方に癖があるような気がしますが、ここらへんはシグマのフォトプロになれてしまっているからだと思いますが。。。 で、重さに関してはOV2より体感3倍以上は早いです。操作感はフォトプロのほうに近く、専用ではないので近いといってもかなり違うのですが、扱いやすいですね。これに関しては一枚2分という時間が物語っているんじゃないかなと思います。出てくる画像も純正よりいいのでかなり気に入りましたが、試用期間1ヶ月。使いたいようなら27kとこの手のソフトでは安いので買いたいですね。
それからOMDのレンズで欲しいものですが、フォクトレンダー(コシナ)の単焦点17.5mmF0.95という機種。明るいながら小型素子ということで被写界深度にふりまわされずにすむのではないかと思います。もう一つ欲しかったのはトイレンズで、こいつは注文しましたが、届くのは6月ということです。eBayってPayPalと含めて一回の注文で3つメールくるのね。正直面倒だった。とりあえずこれに関しては忘れたころにまた書くと思います。たぶん自分も忘れてます。 パナライカもラインナップにあってもいいかなと思いましたが、この距離はMFなら結構商品がありますのでそちらを探そうかと。こんな感じです。
画像とかはまた後ほど。いつ張るかわかんないけど。
さて。CAROT ONE というヘッドホン出力つきのプリメインアンプが届きました。これは共同通信社(PCオーディオファン)のアンケートに答えるとアンプが当たるよ!って企画に応募して当たりました。なんで倉庫にいってたDAC引っ張り出してきてヘッドホンをつないでます。なんでヘッドホンアンプのほうのレビューです。
まず付属の電源では特性が悪かったので電源は秋月のものにフェライトコアを巻き数かえて2つつけてあります。巻き数は巻けるだけ巻いただけで計算してません。計算してもどうせ太さ的に巻けないので意味ないですし。なんで純正とは音がかなり違うと思いますのでそこが一点。電源を変える事による音質改善は主に低域ですが、フェライトつけてるので全域で出るはずです。純正はケーブル細い箇所も多かったし、大型コンデンサに変わってるし理論的にも改善してるはず。
んで音のほうですが、非常にノイジーですが、濃厚で迫力のある音です。低域が非常に強く出るので電源変えたことによる改善はでかいですね。左右の分離はそこそこ。特性は悪くないですね。ちょっと高音がピーキーな時はありますが、解像度もあり、どちらかというと前に音を出していく傾向です。雰囲気が非常によく、HiFiとは違うものの、リファレンス的な部分と音楽的な部分の両立がそこそこ出来ていてバランスが良いです。筐体はしっかりしてそうなんですが、動作が毎回安定しないのは真空管だからでしょうか。ちょっと不安な部分がありますね。傾向は低音寄りのドンシャリ。伸びはいまいちですがスタジオでのライブ的で面白いです。中域はやや解像度にしても量にしても不足ぎみですね。なのでかまぼこに合うのかと思いきや、情報量が多くなりすぎてよくわからなくなるのでDJ1PROのような音を削って楽しく聞かせる傾向の機種との相性が良いようです。
見た目はかわいらしいです。が、これならDAC内臓にしたほうが需要あったのでは。アナログRCA左右独立の入力なのでDAC必須となり、小型の筐体ですが、電源とDACがあると結構大きなシステムとなりますね。あまり小型である必要性はないです。
設計は結構こだわっていて、真空管プリアンプ(メインはICだと思われる)ながら、かわいらしくてそんなに高くない。ヘッドホンだけなら廉価のものをつかえるし、3万せずにこれなら満足できそうな音だ。DACはいいものを使ったほうがいいが。。。
全体の感想としては、上と下の解像度はそこそこあり、良い音で鳴っている。中域が凹むのが残念だが、合うヘッドホンならかなりはまってくれそうな気がする。個性は強い。圧力も強く太い。これぞ真空管だというには少し低域の力感が足りないが、小型電源でこれだけやれるかとすこし希望を持たせてくれる音。インテリアとしても良い。が、いい音で聴くにはそれなりの投資も必要とあって、気軽に手が出せる商品ではない。なので単体でなら評価は普通。しかしシステムに組み込んで、一つの音の選択肢とするならそれもいいだろう、といったところ。真空管に興味が無いなら特に必要はないとも思う。面白い商品だが後一押し欲しいところ。今後に期待。
今回はこんな感じですね。次は写真はって終わりになりそうかな。では。
これらを書いていく上で自分の好きな方向性の現像を具体的なソフトと傾向で示すと、FlexColorのような自然な色味、雑みのなさを解像度が高いとし、ノイズは少ないほうが良いですが、仕上げは大体コントラストやシャープネスをしっかり効かせたかなり彩度の高い画面です。被写体によって出し方は変えますが、基本的に裸眼のときよりも黄色やオレンジに近い色味で出していくことが多いです。色味はやわらかく鮮やかに、そしてトーンはしっかりとっていくのが基本になってます。
そこで候補になったのが対応したシルキーピクスとライトルームですね。ライトルームは解像度が純正と同等、キャプチャーワンは下手するとそれ以下ですので、今回は排除。そもそもキャプチャーワンはポートレートにそのうまみを最大限に発揮するソフトですから、自分の求めている方向性とは違います。ちなみに親父はキャプチャーワンです。
さて、OV2ですが、傾向はあまり変えられず、シャープな画像しか出せません。あとつまみが少なかったり設定がしづらかったりといいことはあまり無いですね。強いていうなら純正ゆえにアートフィルターが使えるくらいでしょうか。あまり意味がないですね。あと、少しですが色ずれが起こります。これは純正なのににじんで見えるとか微妙意外の何者でもない。解像度もそんなに高く取れないうえ、モアレは同等クラスと最大でも同等までしかありません。使い勝手も悪く、とてもじゃないですがつかってられないです。自分は時間をかけない人間なので比較用の時間も書くと、こちらは30分くらいかかります。
シルキーピクスですが、色ずれなく、解像度ばっちりです。しかし純正に比べると暗所でのノイズ低減に関しては一歩譲りますね。これは自分の数値変更スキルがまだないことも影響していますが。ちょっとダイナミックレンジの取り方に癖があるような気がしますが、ここらへんはシグマのフォトプロになれてしまっているからだと思いますが。。。 で、重さに関してはOV2より体感3倍以上は早いです。操作感はフォトプロのほうに近く、専用ではないので近いといってもかなり違うのですが、扱いやすいですね。これに関しては一枚2分という時間が物語っているんじゃないかなと思います。出てくる画像も純正よりいいのでかなり気に入りましたが、試用期間1ヶ月。使いたいようなら27kとこの手のソフトでは安いので買いたいですね。
それからOMDのレンズで欲しいものですが、フォクトレンダー(コシナ)の単焦点17.5mmF0.95という機種。明るいながら小型素子ということで被写界深度にふりまわされずにすむのではないかと思います。もう一つ欲しかったのはトイレンズで、こいつは注文しましたが、届くのは6月ということです。eBayってPayPalと含めて一回の注文で3つメールくるのね。正直面倒だった。とりあえずこれに関しては忘れたころにまた書くと思います。たぶん自分も忘れてます。 パナライカもラインナップにあってもいいかなと思いましたが、この距離はMFなら結構商品がありますのでそちらを探そうかと。こんな感じです。
画像とかはまた後ほど。いつ張るかわかんないけど。
さて。CAROT ONE というヘッドホン出力つきのプリメインアンプが届きました。これは共同通信社(PCオーディオファン)のアンケートに答えるとアンプが当たるよ!って企画に応募して当たりました。なんで倉庫にいってたDAC引っ張り出してきてヘッドホンをつないでます。なんでヘッドホンアンプのほうのレビューです。
まず付属の電源では特性が悪かったので電源は秋月のものにフェライトコアを巻き数かえて2つつけてあります。巻き数は巻けるだけ巻いただけで計算してません。計算してもどうせ太さ的に巻けないので意味ないですし。なんで純正とは音がかなり違うと思いますのでそこが一点。電源を変える事による音質改善は主に低域ですが、フェライトつけてるので全域で出るはずです。純正はケーブル細い箇所も多かったし、大型コンデンサに変わってるし理論的にも改善してるはず。
んで音のほうですが、非常にノイジーですが、濃厚で迫力のある音です。低域が非常に強く出るので電源変えたことによる改善はでかいですね。左右の分離はそこそこ。特性は悪くないですね。ちょっと高音がピーキーな時はありますが、解像度もあり、どちらかというと前に音を出していく傾向です。雰囲気が非常によく、HiFiとは違うものの、リファレンス的な部分と音楽的な部分の両立がそこそこ出来ていてバランスが良いです。筐体はしっかりしてそうなんですが、動作が毎回安定しないのは真空管だからでしょうか。ちょっと不安な部分がありますね。傾向は低音寄りのドンシャリ。伸びはいまいちですがスタジオでのライブ的で面白いです。中域はやや解像度にしても量にしても不足ぎみですね。なのでかまぼこに合うのかと思いきや、情報量が多くなりすぎてよくわからなくなるのでDJ1PROのような音を削って楽しく聞かせる傾向の機種との相性が良いようです。
見た目はかわいらしいです。が、これならDAC内臓にしたほうが需要あったのでは。アナログRCA左右独立の入力なのでDAC必須となり、小型の筐体ですが、電源とDACがあると結構大きなシステムとなりますね。あまり小型である必要性はないです。
設計は結構こだわっていて、真空管プリアンプ(メインはICだと思われる)ながら、かわいらしくてそんなに高くない。ヘッドホンだけなら廉価のものをつかえるし、3万せずにこれなら満足できそうな音だ。DACはいいものを使ったほうがいいが。。。
全体の感想としては、上と下の解像度はそこそこあり、良い音で鳴っている。中域が凹むのが残念だが、合うヘッドホンならかなりはまってくれそうな気がする。個性は強い。圧力も強く太い。これぞ真空管だというには少し低域の力感が足りないが、小型電源でこれだけやれるかとすこし希望を持たせてくれる音。インテリアとしても良い。が、いい音で聴くにはそれなりの投資も必要とあって、気軽に手が出せる商品ではない。なので単体でなら評価は普通。しかしシステムに組み込んで、一つの音の選択肢とするならそれもいいだろう、といったところ。真空管に興味が無いなら特に必要はないとも思う。面白い商品だが後一押し欲しいところ。今後に期待。
今回はこんな感じですね。次は写真はって終わりになりそうかな。では。
PR
まずは画像の雰囲気を。
手持ちのカメラ類。フラッシュはもうちょっと大きいのあるけど忘れてた。
ニコンのやつは中学のときに親父に貰ってほとんど使いこなせずに
というか、練習せずに手入れもしていないフィルム式。
レンズもだいぶ汚いしリストアではないけどクリーンアップ出したいんだけど、出したらいくらかかったものか分からないので流石に出せない。
等倍切り出しISO1600です。タイムはそんな長くないんですが、動物相手だと数百欲しいですね。かなりぶれてます。後ノイズリダクションは使わない主義なのでこれが一番汚いです。写りは悪くないですが、ISO上げていくと納得できないですね。
やはり許容できるのは800までが限界です。NEX5の一段下って感じの高感度という印象に違いはないですね。
ピン来るのはそこそこ早いですね。解像度、色の豊かさは流石にSIGMAには勝てないですね。しかし輪郭がきっちりと来るので暗いところでもピン来るし、使い勝手で使うってところかなぁ。SIGMAはフィルムに近い鮮やかさがあるからそれがいいんだよね。逆にOMDは完全にデジタルカメラっていう画質なんです。ここらへんは好みなんでしょうが、SIGMAは使い勝手最低レベルとかかなり気難しいカメラなので、そういう意味ではOMDは汎用機として必要十分ですね。ただし期待以上は出してくれない子。
操作性ですが、今一歩惜しい感じです。NEX7の操作性の圧倒的な高さを考えるとべた褒めするのは流石に気が引けます。しかしそれを考えなければそこそこ使いやすいでしょう。普通に使いやすいカメラです。
EVFの反応は遅いといわれますが、悪くはないです。120FPSの高速モードにしてやっと実用レベルですが、動物などを撮ると流石に光学のように反応できませんね。かなり予測していかないと難しいですね。動体には追跡のAFが使えますが、たぶんこれならMFでぱぱっととっても変わらないんじゃないかという雰囲気ですね。早い動体だとすぐに外れます。もともとEVF使う人ならそんな激しいもの相手にしようという猛者はいないと思いますが。。。
さて。なぜかこのカメラ、デジタルテレコンが使えます。まるで携帯のカメラのような。これが案外AFオンリーでフォーカスあわせたい人には便利で、この機能を使っても一応全体が写真として記録されます。RAWだけかもしれないですけど。まぁ JPEG撮って出しなんて一眼になってやる人いないと思うのでここら辺は置いておいて。
で、ぶつくさいってた電動ズームレンズですが、やはりMFでもモーターの重さで気持ち悪いです。遅いですがAFのほうが使いやすいと思います。普通のズームレンズ欲しい。
今のところ可も無く不可もなくってなところで、価格高いですが、付属ズームをもう少し小さいものに変えれば持ち歩き出来る大きさですし、満足度は悪くないんじゃないかな。良くもないだろうけども。
しかしながらこのM4/3マウントが非常に魅力的なレンズが多いわけで、ざっと名前が出ているだけで ライカ(パナソニックから出てます)、パナソニック、オリンパス、シグマ、コシナ、トキナーってな感じで各社ラインナップは少ないですが、魅力的なレンズがあります。
自分は10万のコシナの17.5mm(35mm換算35mm)F0.95のレンズが非常に欲しい。すさまじく浅い被写界深度が撮れてしかも2m付近で輪郭まで解像するすさまじいキレッキレのレンズです。んー。まぁ 流石に発売直前なので高いですが7万くらいまでは下がるはず。コシナはレンズにしてはかなり値段下がるのがうれしいですよね。しかも物はすばらしく良いといったところで、5桁台であの質のレンズを買えるのはコシナだけですよ。 あえてOMDにつける弱点を挙げるとすれば、MFのみであること。OMDにはあまり強力なMF補助機能が存在していません。ここらへんはm4/3的な考え方では無い気がしますが、あえてこのマウントで高画質を目指すから面白いんですよね。コシナは本当にマニアの心がよくわかってらっしゃる。鷲摑みにされてしまって困ってますが、まだお金が足りませんね~。早く使いたい。
で。よくレビューに音がうるさいって言われていますが、自分はそんなに気にならないです。確かに静音PCに顔近づけてカメラいじってるような感覚はありますが、うちの環境ではPCうるさいので慣れてしまってます。あんまり気にならないですねぇ。ここらへんは個人差かと思います。そもそもカメラつかってて静かにしてないといけない環境ってなかなか無いと思うので別に自分はどうでもいいことだと思っています。
電池はやはりそう持ちませんね。サブ必須でしょう。
5点満点でいろいろ採点してみると。
OMD(キット付属ズーム)
解像度:3
輪郭:4
色彩:3
操作性:4
対応できる距離の広さ:5
高感度:3
重さ:2
ソフトの使いやすさ:2
カメラとしての面白さ:4
総合点:3.5
比較用に
DP2x
解像度:4
輪郭:4
色彩:5
操作性:2
対応できる距離の広さ:1
高感度:1
重さ:4
ソフトの使いやすさ:5
カメラとしての面白さ:5
総合点:3
比較してもらうと如何にDP2xが浪漫のあるカメラかというのが分かりますね。どちらも思わずシャッターを切りたくなる魅力のある機種です。さて。これからこの趣味がどこまで雪崩れてくるのやら。。。
さて。それからワグナスさんとこのケーブルが発送されたってメールが。あと感想ください!とかも書いてあったな。今アンプとかで忙しいはずなのに大変だ。
ってことで触り始めて数日のOMDレビューは上みたいな感じで。今日はここまで。
では。
手持ちのカメラ類。フラッシュはもうちょっと大きいのあるけど忘れてた。
ニコンのやつは中学のときに親父に貰ってほとんど使いこなせずに
というか、練習せずに手入れもしていないフィルム式。
レンズもだいぶ汚いしリストアではないけどクリーンアップ出したいんだけど、出したらいくらかかったものか分からないので流石に出せない。
等倍切り出しISO1600です。タイムはそんな長くないんですが、動物相手だと数百欲しいですね。かなりぶれてます。後ノイズリダクションは使わない主義なのでこれが一番汚いです。写りは悪くないですが、ISO上げていくと納得できないですね。
やはり許容できるのは800までが限界です。NEX5の一段下って感じの高感度という印象に違いはないですね。
ピン来るのはそこそこ早いですね。解像度、色の豊かさは流石にSIGMAには勝てないですね。しかし輪郭がきっちりと来るので暗いところでもピン来るし、使い勝手で使うってところかなぁ。SIGMAはフィルムに近い鮮やかさがあるからそれがいいんだよね。逆にOMDは完全にデジタルカメラっていう画質なんです。ここらへんは好みなんでしょうが、SIGMAは使い勝手最低レベルとかかなり気難しいカメラなので、そういう意味ではOMDは汎用機として必要十分ですね。ただし期待以上は出してくれない子。
操作性ですが、今一歩惜しい感じです。NEX7の操作性の圧倒的な高さを考えるとべた褒めするのは流石に気が引けます。しかしそれを考えなければそこそこ使いやすいでしょう。普通に使いやすいカメラです。
EVFの反応は遅いといわれますが、悪くはないです。120FPSの高速モードにしてやっと実用レベルですが、動物などを撮ると流石に光学のように反応できませんね。かなり予測していかないと難しいですね。動体には追跡のAFが使えますが、たぶんこれならMFでぱぱっととっても変わらないんじゃないかという雰囲気ですね。早い動体だとすぐに外れます。もともとEVF使う人ならそんな激しいもの相手にしようという猛者はいないと思いますが。。。
さて。なぜかこのカメラ、デジタルテレコンが使えます。まるで携帯のカメラのような。これが案外AFオンリーでフォーカスあわせたい人には便利で、この機能を使っても一応全体が写真として記録されます。RAWだけかもしれないですけど。まぁ JPEG撮って出しなんて一眼になってやる人いないと思うのでここら辺は置いておいて。
で、ぶつくさいってた電動ズームレンズですが、やはりMFでもモーターの重さで気持ち悪いです。遅いですがAFのほうが使いやすいと思います。普通のズームレンズ欲しい。
今のところ可も無く不可もなくってなところで、価格高いですが、付属ズームをもう少し小さいものに変えれば持ち歩き出来る大きさですし、満足度は悪くないんじゃないかな。良くもないだろうけども。
しかしながらこのM4/3マウントが非常に魅力的なレンズが多いわけで、ざっと名前が出ているだけで ライカ(パナソニックから出てます)、パナソニック、オリンパス、シグマ、コシナ、トキナーってな感じで各社ラインナップは少ないですが、魅力的なレンズがあります。
自分は10万のコシナの17.5mm(35mm換算35mm)F0.95のレンズが非常に欲しい。すさまじく浅い被写界深度が撮れてしかも2m付近で輪郭まで解像するすさまじいキレッキレのレンズです。んー。まぁ 流石に発売直前なので高いですが7万くらいまでは下がるはず。コシナはレンズにしてはかなり値段下がるのがうれしいですよね。しかも物はすばらしく良いといったところで、5桁台であの質のレンズを買えるのはコシナだけですよ。 あえてOMDにつける弱点を挙げるとすれば、MFのみであること。OMDにはあまり強力なMF補助機能が存在していません。ここらへんはm4/3的な考え方では無い気がしますが、あえてこのマウントで高画質を目指すから面白いんですよね。コシナは本当にマニアの心がよくわかってらっしゃる。鷲摑みにされてしまって困ってますが、まだお金が足りませんね~。早く使いたい。
で。よくレビューに音がうるさいって言われていますが、自分はそんなに気にならないです。確かに静音PCに顔近づけてカメラいじってるような感覚はありますが、うちの環境ではPCうるさいので慣れてしまってます。あんまり気にならないですねぇ。ここらへんは個人差かと思います。そもそもカメラつかってて静かにしてないといけない環境ってなかなか無いと思うので別に自分はどうでもいいことだと思っています。
電池はやはりそう持ちませんね。サブ必須でしょう。
5点満点でいろいろ採点してみると。
OMD(キット付属ズーム)
解像度:3
輪郭:4
色彩:3
操作性:4
対応できる距離の広さ:5
高感度:3
重さ:2
ソフトの使いやすさ:2
カメラとしての面白さ:4
総合点:3.5
比較用に
DP2x
解像度:4
輪郭:4
色彩:5
操作性:2
対応できる距離の広さ:1
高感度:1
重さ:4
ソフトの使いやすさ:5
カメラとしての面白さ:5
総合点:3
比較してもらうと如何にDP2xが浪漫のあるカメラかというのが分かりますね。どちらも思わずシャッターを切りたくなる魅力のある機種です。さて。これからこの趣味がどこまで雪崩れてくるのやら。。。
さて。それからワグナスさんとこのケーブルが発送されたってメールが。あと感想ください!とかも書いてあったな。今アンプとかで忙しいはずなのに大変だ。
ってことで触り始めて数日のOMDレビューは上みたいな感じで。今日はここまで。
では。
興奮が冷めないまま風呂で日記。
いい感じですね。ベストとはいえませんがサイズと性能考えると画質はそこそこ。
何より時間が1/3秒のシャッタータイムでも手振れしてないことがあるくらいに手振れ補正がすごい。1/10くらいなら普通に補正きいてぶれませんね。今まで1/20は画素数1400台のDP2xでもほしかったので如何に驚異的な補正能力かよく分かります。しかし弱点は多いですね。電池がすぐになくなります。後サーっていうパソコンみたいな音を常に出していますが、自分はこの音は正直気にするほどのことではないかなと感じます。
m4/3ってことで、素子がフルサイズの半分です。高感度特性は譲りますね。これは仕方ない。問題はレンズが焦点距離2倍になるので短くないと使いにくいってことですが、45mmf1.8レンズを買ったことからも分かるように、あまり短いレンズがないです。っていうか余り明るいレンズもないです。おまけにズームレンズは糞長いときてかなり癖のある機種かと思います。
今回買ったのはキットレンズの12-50mmズームレンズと45mm単焦点ですね。画質に関してはズームは白飛び起こしやすかったり標準設定でやると情報落ちます。ちょいとズームも癖があってほしい倍率まですぐというわけにも行きません。なのでここら辺はMFでやったほうが良いみたい。ズームのよさは構図を決めやすいことですからね。速度も必要です。ズームの解像度はそこそこ。あまりあるとはいえないですね。AFはそこそこ早いので普段使いには悪くないでしょうが、どちらにしても少し長いのが気になるところですね。このレンズに関しては正直気に入っていないです。
んで本命の買い足しレンズ。45mmf1.8単焦点。解像度はそこそこだけれど、歯切れのよさがすばらしい。ラインナップとしてはそこそこ明るいレンズなので使いやすい。かつ、開放にしても滲まないよさがある。暗いところはこれしか使わないかもしれない。 月取るときとかにズームは使いやすいらしいけども。月食とかしばらく無いだろうからどうだろうなぁ。。。
さて。本体ですが、高感度はNEX5Nより少し悪いです。解像度も同じようにいえます。これは素子サイズによるものなので仕方ないでしょう。同じ規格のGX1よりは高いです。女性向けがあっちなんじゃないかな。でも個人的にパナのあれはうまみを感じない。安いけど使い勝手が悪いし拡張するとださくて金もかかる。そんなことは置いておいて。低輝度下では色落ちが結構ある。ノイズは多め。一昔前の普通の一眼レベル。
ここで風呂上がってから続きなのでちょっとちぐはぐになってるかもだけど確認はしない。
充電はそんなにかからない。
んで実際に撮ったときの画像。
相変わらず眠たそうですが。
シャープネス+2でVIVID設定。それ以外は特になしで現像。
単焦点のほうですね。
この画像からいかにこの単焦点が狭い画角なのかが良く分かる。しかし最低限の解像もしていることが分かってもらえるはず。ちなみに部屋の明かりだけで撮影しているので普通に蛍光灯一つ分くらいの明るさ。実際のW数とかは調べてないから分からないけど。ISOはたぶん1600ですね。常用感度ではないですが、実用範囲内ですかね。ただ、自分はISO自動設定を800までに変更しました。等倍で見られる。というのが自分の常用条件なので、800で限界ということです。3200になるともう使い物にはならないのでシャッター速度削ってもISO感度下げられる手振れ補正の強さはすばらしい。
Mズームはどうも使い物になりませんね。まわしてると壊れそうで。。。速度を出すためのMズームなのに。。。 間に合わせなのかちょっと雑ですねぇ。スムースさがないですね。これが気に入らなかった最大の理由でしょう。
ってな感じで。次はワグナスさんとこのケーブルが届いたらかなと。収納とか全部見直さないといけないんだけど、なかなか決まらないんですよね。やらないといけないこともあったり出来てないことが9割~10割ってところで。やってかないと。
では。
いい感じですね。ベストとはいえませんがサイズと性能考えると画質はそこそこ。
何より時間が1/3秒のシャッタータイムでも手振れしてないことがあるくらいに手振れ補正がすごい。1/10くらいなら普通に補正きいてぶれませんね。今まで1/20は画素数1400台のDP2xでもほしかったので如何に驚異的な補正能力かよく分かります。しかし弱点は多いですね。電池がすぐになくなります。後サーっていうパソコンみたいな音を常に出していますが、自分はこの音は正直気にするほどのことではないかなと感じます。
m4/3ってことで、素子がフルサイズの半分です。高感度特性は譲りますね。これは仕方ない。問題はレンズが焦点距離2倍になるので短くないと使いにくいってことですが、45mmf1.8レンズを買ったことからも分かるように、あまり短いレンズがないです。っていうか余り明るいレンズもないです。おまけにズームレンズは糞長いときてかなり癖のある機種かと思います。
今回買ったのはキットレンズの12-50mmズームレンズと45mm単焦点ですね。画質に関してはズームは白飛び起こしやすかったり標準設定でやると情報落ちます。ちょいとズームも癖があってほしい倍率まですぐというわけにも行きません。なのでここら辺はMFでやったほうが良いみたい。ズームのよさは構図を決めやすいことですからね。速度も必要です。ズームの解像度はそこそこ。あまりあるとはいえないですね。AFはそこそこ早いので普段使いには悪くないでしょうが、どちらにしても少し長いのが気になるところですね。このレンズに関しては正直気に入っていないです。
んで本命の買い足しレンズ。45mmf1.8単焦点。解像度はそこそこだけれど、歯切れのよさがすばらしい。ラインナップとしてはそこそこ明るいレンズなので使いやすい。かつ、開放にしても滲まないよさがある。暗いところはこれしか使わないかもしれない。 月取るときとかにズームは使いやすいらしいけども。月食とかしばらく無いだろうからどうだろうなぁ。。。
さて。本体ですが、高感度はNEX5Nより少し悪いです。解像度も同じようにいえます。これは素子サイズによるものなので仕方ないでしょう。同じ規格のGX1よりは高いです。女性向けがあっちなんじゃないかな。でも個人的にパナのあれはうまみを感じない。安いけど使い勝手が悪いし拡張するとださくて金もかかる。そんなことは置いておいて。低輝度下では色落ちが結構ある。ノイズは多め。一昔前の普通の一眼レベル。
ここで風呂上がってから続きなのでちょっとちぐはぐになってるかもだけど確認はしない。
充電はそんなにかからない。
んで実際に撮ったときの画像。
相変わらず眠たそうですが。
シャープネス+2でVIVID設定。それ以外は特になしで現像。
単焦点のほうですね。
この画像からいかにこの単焦点が狭い画角なのかが良く分かる。しかし最低限の解像もしていることが分かってもらえるはず。ちなみに部屋の明かりだけで撮影しているので普通に蛍光灯一つ分くらいの明るさ。実際のW数とかは調べてないから分からないけど。ISOはたぶん1600ですね。常用感度ではないですが、実用範囲内ですかね。ただ、自分はISO自動設定を800までに変更しました。等倍で見られる。というのが自分の常用条件なので、800で限界ということです。3200になるともう使い物にはならないのでシャッター速度削ってもISO感度下げられる手振れ補正の強さはすばらしい。
Mズームはどうも使い物になりませんね。まわしてると壊れそうで。。。速度を出すためのMズームなのに。。。 間に合わせなのかちょっと雑ですねぇ。スムースさがないですね。これが気に入らなかった最大の理由でしょう。
ってな感じで。次はワグナスさんとこのケーブルが届いたらかなと。収納とか全部見直さないといけないんだけど、なかなか決まらないんですよね。やらないといけないこともあったり出来てないことが9割~10割ってところで。やってかないと。
では。
まずカメラのほうが初期ロットでは届かないといわれました。予約遅かったみたいで。オリンパスの供給不足が原因です。めっさ楽しみにしてたのに。まぁ 予約のキャンペーンが伸びたみたいだからいいんだけど。本気ならちゃんと出せよな。。。全く。毎回オリユーザーは待たされているらしいが。その割にオリンパスユーザーは精神年齢が低いというか。。。 買う俺がいうのもなんだけども。現像ソフトがもしかすると俺が求める最低限のラインを超えていない可能性もあるから早く使いたい。あれは慣れも必要だからね。
それからRNC1773かましたいってことでワグナスさんとこに質問したら安くていいのならこれの仕様使いまわすといいよってな感じに提案してもらったので、それを注文。500mmペアで色々含めて6k。ここは質の割に衝撃的に安い。これでコンデンサダイナミック両方つないだままコンプかけていろいろ出来るようにはなるかなー。ワグナスさんとこの商品は他のメーカーだと3倍~十数倍の値段って位の音を出してきたりするので正直びびる。ケーブル来たらスパイラルチューブでまとめて埃払いやすいようにまとめます。また補充しにいかないといけないんだけど。。。電気やに置いて無かったんだよなぁ。。。どっか無いかな。。。
ケーブル性能は折り紙つきでも取り回しの圧倒的な悪さと価格の高さ、耐久性の低さを考えるとラダーは車の中とか、あまり折り曲げずに長距離引き回すときに使うケーブルな気がして、机の上に配置するにはナンセンスな印象さえ受ける。音的には信者なんだが。。。 それだけに残念すぎる取り回しに悩まされます。価格は妥当だけど、機械生産の材料と比べると特殊構造だから高いんだよね。
後、ワグナスさんところで前に注文したデジタルケーブルはどうもDDCと電源の相性が悪かったらしいですね。USB供給用のトランス電源なのですが、トランス側につなぐとうねりが出ているのかピークがかぶってぐちゃぐちゃになったのか分かりませんが、相性問題が出ていたようです。デジタルノイズをカットするタップに刺すとちゃんと音が出るようになりました。相変わらずFURMANの電源はいい性能だ。しかし個人的にはやはり、トランスは1製品に一つまでしか差し込んじゃダメだと再確認した。これは鉄則みたいな感じ。
それから部屋の模様替えをして、しかし収納がないままひとまず時間が無かったので突っ込んだのですが、収納の無さがこれまた尋常ではない。スペースはあいているのだけれど、ケースがないから積み上げていたりするので、きれいでない。もちろんペンタブはいまだにクーラー直の位置に置いてあったりとめちゃくちゃです。机周りはかなり改善しました。スピーカーケーブルは音質は変わるけどケーブルの長さを3mずつにしてアンプを机から下ろしました。これでかなり机が広く使えます。物書いたり出来るようになって、やっとまともな机に。。。
ひとまず軽く一段落してる感じだなぁ。やりたいことは残ってるけど。その前にワグナスさんとこがポータブルアンプ出すって言ってるからどうしても欲しい。金稼がないといけないけど、もちろんニートです。バイトでどれだけいけるか。。。 就職活動もしないといけないし。ちょっと視野広げないと新卒でも無いし厳しいだろうなぁ。。。 とりあえず今年はまず資格頑張ります。そっからだ。頭は使わないと今みたいに劣化していく。これ以上悪くなりようがないけど、使わないと元にすら戻らんってことで。
そんな感じですね。枠自体も気にしなければいろんなところあるんでしょうが。。 ま。置いといて。 好きなことはまだ満喫しつつ、学校も無いんだからまじめにやっていこうとは思います。応用受けれるようにしときたいな。。。っていう感じです。半年あるからなんとかする。 書かないとやらない気がするから書いとく。
後ずっと書いてるけどゲーム作りたい!イラスト誰か手伝ってくれる人募集!作れるかわからんし報酬も無いんだけど!っていう体たらく。
さて。やりますか。
それからRNC1773かましたいってことでワグナスさんとこに質問したら安くていいのならこれの仕様使いまわすといいよってな感じに提案してもらったので、それを注文。500mmペアで色々含めて6k。ここは質の割に衝撃的に安い。これでコンデンサダイナミック両方つないだままコンプかけていろいろ出来るようにはなるかなー。ワグナスさんとこの商品は他のメーカーだと3倍~十数倍の値段って位の音を出してきたりするので正直びびる。ケーブル来たらスパイラルチューブでまとめて埃払いやすいようにまとめます。また補充しにいかないといけないんだけど。。。電気やに置いて無かったんだよなぁ。。。どっか無いかな。。。
ケーブル性能は折り紙つきでも取り回しの圧倒的な悪さと価格の高さ、耐久性の低さを考えるとラダーは車の中とか、あまり折り曲げずに長距離引き回すときに使うケーブルな気がして、机の上に配置するにはナンセンスな印象さえ受ける。音的には信者なんだが。。。 それだけに残念すぎる取り回しに悩まされます。価格は妥当だけど、機械生産の材料と比べると特殊構造だから高いんだよね。
後、ワグナスさんところで前に注文したデジタルケーブルはどうもDDCと電源の相性が悪かったらしいですね。USB供給用のトランス電源なのですが、トランス側につなぐとうねりが出ているのかピークがかぶってぐちゃぐちゃになったのか分かりませんが、相性問題が出ていたようです。デジタルノイズをカットするタップに刺すとちゃんと音が出るようになりました。相変わらずFURMANの電源はいい性能だ。しかし個人的にはやはり、トランスは1製品に一つまでしか差し込んじゃダメだと再確認した。これは鉄則みたいな感じ。
それから部屋の模様替えをして、しかし収納がないままひとまず時間が無かったので突っ込んだのですが、収納の無さがこれまた尋常ではない。スペースはあいているのだけれど、ケースがないから積み上げていたりするので、きれいでない。もちろんペンタブはいまだにクーラー直の位置に置いてあったりとめちゃくちゃです。机周りはかなり改善しました。スピーカーケーブルは音質は変わるけどケーブルの長さを3mずつにしてアンプを机から下ろしました。これでかなり机が広く使えます。物書いたり出来るようになって、やっとまともな机に。。。
ひとまず軽く一段落してる感じだなぁ。やりたいことは残ってるけど。その前にワグナスさんとこがポータブルアンプ出すって言ってるからどうしても欲しい。金稼がないといけないけど、もちろんニートです。バイトでどれだけいけるか。。。 就職活動もしないといけないし。ちょっと視野広げないと新卒でも無いし厳しいだろうなぁ。。。 とりあえず今年はまず資格頑張ります。そっからだ。頭は使わないと今みたいに劣化していく。これ以上悪くなりようがないけど、使わないと元にすら戻らんってことで。
そんな感じですね。枠自体も気にしなければいろんなところあるんでしょうが。。 ま。置いといて。 好きなことはまだ満喫しつつ、学校も無いんだからまじめにやっていこうとは思います。応用受けれるようにしときたいな。。。っていう感じです。半年あるからなんとかする。 書かないとやらない気がするから書いとく。
後ずっと書いてるけどゲーム作りたい!イラスト誰か手伝ってくれる人募集!作れるかわからんし報酬も無いんだけど!っていう体たらく。
さて。やりますか。
いやー。M.ズイコーデジタルの圧倒的な描画力でいちころでしたね。キレのよさがズイコーを冠するだけあって、すさまじく、他のメーカーではそもそも出せない輪郭の歯切れのよさ。そしてそれがありながらボケ味もシルキーで美しい。やや細かすぎる気もするが、解像力は随一だろう。 このレンズが使いたいがためにオリンパスだ!と。 ものすごく単純だけど。
OM-Dに投稿された画像が恐ろしく歯切れが良かったのだよね。なんといってもDP2xと正反対の方向性を行く画像方向が非常に気に入った。かぶらないってすばらしい。
本体、ズーム、M.zuiko45mmF1.8、ケースなどオールインのセットで15万。ちと予算を3万ほどオーバーしたが許容範囲内。届くのが非常に楽しみである。特に単焦点を操作するのが楽しみでしかたがないのだ。 じゃあなぜズームレンズのキットにしたのかというと、コンセプトが普段使いへの特化であったからだ。これも12mm-50mmとなっている。35mm換算だと倍なので、24mm-100mmということになる。これはマクロとしてかなり寄れるだろう。これに単焦点の画質を付与することでかなり広いシチュエーションで使えるようにした。といった感じ。
味のある写真はDP2xに任せて、リファレンス的な画像を取るのが狙い。おそらく単焦点はポートレート向きなので甘い色彩もこなしてくれるが、輪郭が別物なので使い分けはできる。
しかし。。。本格的に被写体となってくれる人物がほしいところ。かわいい子はいるんだけどなってくれないかな。。。と思いつつ声すらかけられていない。どうしたものか。あと45mmってことで換算90mmとなるとやや距離があるからやや録りにくい可能性はある。案外離れないといけない。おそらくピンくるのが80センチ以上離れたときだろうから、ポートレートでもやや遠距離すぎて使いにくいってところだろう。
そんな感じですね。わくわくしてますが、カメラのほうはひと段落したので、またオーディオやイラストの話題が中心になっていくんじゃないかと。後はやりたいことありますが、また後ほど。
またカメラが着たらだと思いますが、そのときまで。では。
OM-Dに投稿された画像が恐ろしく歯切れが良かったのだよね。なんといってもDP2xと正反対の方向性を行く画像方向が非常に気に入った。かぶらないってすばらしい。
本体、ズーム、M.zuiko45mmF1.8、ケースなどオールインのセットで15万。ちと予算を3万ほどオーバーしたが許容範囲内。届くのが非常に楽しみである。特に単焦点を操作するのが楽しみでしかたがないのだ。 じゃあなぜズームレンズのキットにしたのかというと、コンセプトが普段使いへの特化であったからだ。これも12mm-50mmとなっている。35mm換算だと倍なので、24mm-100mmということになる。これはマクロとしてかなり寄れるだろう。これに単焦点の画質を付与することでかなり広いシチュエーションで使えるようにした。といった感じ。
味のある写真はDP2xに任せて、リファレンス的な画像を取るのが狙い。おそらく単焦点はポートレート向きなので甘い色彩もこなしてくれるが、輪郭が別物なので使い分けはできる。
しかし。。。本格的に被写体となってくれる人物がほしいところ。かわいい子はいるんだけどなってくれないかな。。。と思いつつ声すらかけられていない。どうしたものか。あと45mmってことで換算90mmとなるとやや距離があるからやや録りにくい可能性はある。案外離れないといけない。おそらくピンくるのが80センチ以上離れたときだろうから、ポートレートでもやや遠距離すぎて使いにくいってところだろう。
そんな感じですね。わくわくしてますが、カメラのほうはひと段落したので、またオーディオやイラストの話題が中心になっていくんじゃないかと。後はやりたいことありますが、また後ほど。
またカメラが着たらだと思いますが、そのときまで。では。