忍者ブログ
~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
[588]  [587]  [586]  [585]  [584]  [583]  [582]  [581]  [580]  [579]  [578
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PC据え置きで考えて、現状USB-DDC、D3フルデジタルアンプ、好きなスピーカーって構成が一番楽かと思われる。それだけだと大量のUSB接続があると認識が外れたりするので、EL-SOUNDのUSB電源をお勧めする。そこからハブで分岐させるのがベストだと思われる。自分はスピーカーはJB3という安価なフルレンジを使用。

ケーブル類は太いに越したことはないが、それで取り回しが悪くなるなら、普通に汎用のもので良いと思う。正直電源ケーブルに大事なのは安全なこと。どうせ大体の人がまとめてしまうところなので太いと設置に制約があり、PCオーディオとしてはあまり好ましくない。

スピーカーケーブルはラダーかそこらへんの1.2mm以上の撚り線で十分。出来ればニアフィールドで使えるスピーカーで至近距離で聞いて欲しい。ニアフィールドの能率は高ければ高いほどよく、アンプは残留ノイズが少なく、かつ出力が小さいほどよい。

スピーカーも励磁、平面、それから良く見る円柱型のコーンでのダイナミック。があるが、励磁は小型サイズで考えると案外ネオジウムとそう変わらないと思う。高すぎることや重すぎること、別回路が必要などCPが非常に悪いので論外か。 平面はFALが世界的に有名。理論的に非常に優れているが、FAL製品はきわめて高価。一般的にはTBのW3-1797Sという安価なドライバで自作する人が多い。アルミということでF0が高いが、低いものとなるとやはり高くなるので価格にしてはかなりがんばっているところだろう。平面ばっふるとの組み合わせは少ないが、擬似同軸としての使用価値は高いのではないかと思われる。ただしPC横に置くには平面ばっふるは厳しい。何か対策が欲しいところ。FDBRもこのユニットを推奨しているが、人によって高音が物足りないとの話もある。個人的にはそんなことよりも能率が低いことのほうが気になる。計算すると低域が稼げようが超低域の特性をみると平面バッフルが一番良かったり。

ダイナミックと励磁共にコーンが円錐あるいはホーンになっているので定位が甘くなる傾向にある。JB3の不満点もそれと後は高域の不足なのだが、こいつは見かけによらず低域が出る。ただし少し低域の立ち上がりの遅さが気になる。設計として優れているのは分かるが、いまいちベストにならない機種でもある。

現状で一番欲しい組み合わせが何かと聞かれると平面バッフル+FALの小型平面ドライバの組み合わせ。机の上に載って、透明に出来て、薄型でとかいうと魅力がヤバイ。あと反響音減らせるし。

一回W3-1797Sの音を適当な木材と共に堪能してから平面にするのかJB3にするのかとか決めていく感じかと。箱ないと低域足りないけど。


とりあえず平面の方が距離減衰少ない分ニアフィールドの旨みは少ないけど、セッティングに関しては楽になるので平面のほうがいいかなーという程度の状況。ためさんと分からん。


さて。D3の話ですが、JB3では耳を近づけても環境音の方が大きくて現状では聴こえません。前のデジタルアンプのSNR98dBでは聴こえたので少なくとも100dB以上というスペックは確かでしょう。2万でDAC+アンプとなるとこの機種以上は無いのでは。もちろんUSBからならDDCが必要になりますが。デジタルボリュームでリモコンが使えるのも魅力です。発熱は少ないです。流石デジタル。デザインはダサいです。置き場所も大きくはありませんが結構微妙なサイズです。音源をそのまま出す感じで、Tアンプのようなハイ上がりとかではなく、テレビの音に近い感じです。最近のTVはほぼフルデジタルアンプでやってますので、TVのSNRをあげて、そこそこの外付けスピーカーでも触れるようにした、といった感じだと思っていただければ。立ち上がり立下りは早く、卒なくこなします。反面制動力はそこまで高くはないと思います。これはスペックでの話で、実際にどうかは測定していないので分かりません。また、制動力のあるとされるアンプを聴いたことがないので分からないです。上から下まできっちり出します。低域がぼわっとしてるのですが、これがスピーカーによるものかは検証しないと分かりません。バスレフなので感じるという可能性は高いです。これはまた後ほど。


JB3ですが、聴けば聴くほど不満が出てくる音です。高音の解像度はやや不足気味で、Tアンプのようなハイ上がりでやっと解像感が出ます。また、低域はバスレフのせいか、やや遅れている気がします。立ち上がりは悪くないですが、少し歯切れが悪く、暗闇から立ち上がってくるようなことはなく、全体的にアコースティックに鳴らします。評価は高いですが、あくまでもニアフィールドのフルレンジで他にまともなものがないというのが理由だと思います。特に低域は臭みが強いです。フルレンジのよさはあります。

オーディオではそんな感じ。とりまスピーカーは複数試す予定。ドライバは1ペアだけだと思うけど箱をとっかえひっかえ作っていく感じ。




それからほぼ3週間後にNEX7の発売が迫っている。wkwkしているが、触るまで保留。微妙だったらNEX5Nにレンズをつける予定。とか言ってたらシグマがまた10日に新技術発表とか言ってる。気になるところ。でも今NEX7を越えるキャッチーな製品って出ない気がする。高感度もクラス最高、画素数も最高。あとはレンズの対応数だけだけど、たぶんこれは増えない。 つまりまとめるとこうだ。性能はやばいけどソフトがないゲーム機。PS3と同じ販売方法だ。すばらしい。馬鹿じゃないの? しかし技術的にはいつも心躍る製品を作ってくれる。流石だけど。。。売り方がんばってくれたらなぁとも。

そんな感じで。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/01 ytn582]
[04/20 あまぎえる]
[03/25 みかん畑]
[01/25 あまぎえる]
[12/28 あまぎえる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまぎえる
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
P R
忍者ブログ [PR]