忍者ブログ
~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
[581]  [580]  [579]  [578]  [577]  [576]  [575]  [574]  [573]  [572]  [571
タイトルどおり軽く書いてみる。

SDIM0075001.jpgこのような動物を取る際にシャッター速度が稼げないのはかなり致命的な欠陥となることが多い。最低でも1/13s以上には設定したいところ。それでも手振れとで結構ぶれる。
照明が大事だが、フラッシュをたくとのっぺりとしてキャラクターの細部がつぶれることや、毛並みが無駄に光って解像度が落ちるので注意。出来るだけ自然光か、周りの状況を整えることでとりたいところ。



これらの点から必要なスペックがまず、 高感度、シャッター速度 ということになる。

DP2Xは外での使用を主な使用方法としているので、このような室内利用は最低な画質となるわけだが、外では素晴らしい写真が たまに 出来てくれて楽しいカメラ。ただしマニア向けの変態機種なのであまり比較にならないだろうか。。。


SDIM0353.jpgこの機種でおそらく一番得意と思われる近距離での使用。遠距離は使えない。
ただこうしてみてみると分かるように、被写界深度が取れていない。これも高感度による問題の一つではあるのだが、こいつのレンズは単焦点で端のほうまで割と解像度がとれるようになっているのだ。

こういうレンズの見え方は案外重要で、風景をとって なんだか狭苦しい といったことがおこるのも大体レンズ設計によるもの。レンズはズームでも最小値の最大がせめて3.5までで収めたいところ。1.4なんて凄まじいレンズもあるが、大型になるし、高いのでコンデジでは不可能だろう。

レンズの35mm換算とか24mm換算とかあると思うけどあれはフィルム換算での視野の広さ。人物では135程度がいいといわれているけども、ポートレート用が案外50とか90とかのものもあるので果たしてあてになるのか微妙なところ。使わないと分からないし、最も味になるところなのでまず明るさを求めて、それから広さで住み分けをするのが楽だと思われる。そういう意味では一眼優位。

コンデジの旨みと一眼の旨みを合わせたペンタックスのQはあれは素晴らしいリサーチだと思う。個人的に価格と比べて性能が。と思ってしまうが、あれはあれであり。


SDIM0438.jpgこんな感じでそこそこ取れることもあるが、やっぱり手ぶれが気になる。








んな感じで高感度低い機種は、昼間の外だけとるなら高感度なんざいらないけど、いろいろとりたいぜって人には向かない。
RAWいじって楽しくやろうぜ!っていう俺みたいな人で無い限り、緑かぶりしたりするような機種はお勧めしない。

かといって市場の人気機種はややホワイトバランスが上に行き過ぎてちょっと色あせしてる気がする。

そんな感じで何かしら画質面だけでも大量の不満が出てくるので汎用機をもつならあまり考えずに人気機種を買うのも一つの選択。人気のある機種は大抵汎用性が高く、画質はそこそこで、大量のアルゴリズムをつんでいてセッティングでそこそこ見せられるものが撮れる、というのが強みだ。正直レンズは期待できないが、それはコンデジ全般に言えることなのでメーカーだけ選べばそれなりのものはあるだろう。

オリンパス、フジ、キャノンは使いやすいと思う。リコーは総合設計がよい。ただし性能に対して高額。

しかしながらレンズが糞といわれながら総合力で人気を得ているソニーもあるし、結局は写真をみて判断するしかない。

解像度は最も低いが自然なボケなどが上手いフジなのか、高感度最強のソニーなのか、信頼のキャノンなのか、世界的レンズメーカーのオリンパスなのか。デジタルカメラはフィルムとは違う観点も大きく含まれてくる。ただ、それゆえにアルゴリズムなどのソフト面まで旨みがしっかりとあって面白いのだ。

ソニーが糞レンズなのは吸収したメーカーのせいなんだが、大体ソニーはそこそこ売れたところを吸収してきた経緯があり、その事業を受け継いだために失敗したっていうのがお約束なのでリサーチという点が最も糞な企業なんだが、日本ではもっとも多分野で開発をガンガンしている優良企業(開発面のみ)でもある。
半分信者なので説得力がないですね。ソニーの歴史は言えば言うほど糞企業に見えてくるのであまり語らない方向でお願いします。←
糞レンズと言ったけれど、レンズ歪みをソフトで修正している。またメーカーの中ではもっとも解像度に優れる。レンズは暗いが、ミラーレスなどで明るさを稼ぐ、カスタマイズさえ出来れば伸び白があるモデルを多数発売する。しかし拡張性をよくしない謎仕様。


フジはやっぱり昔からの勢力なので説明する必要も無いでしょう。EXRは縮小したときを前提とした作りだと思います。拡大するとやはり解像度の低さが目立ちますが、縮小したときにそのボケ味を楽しめる。どうせならX10に手を出しましょう。みずみずしい表現まできっちりこなしてくれる優等生です。一番フィルムらしい写り方をするのがこのメーカー。ただ個人的にはハイエンド以外は魅力がない。F600が低価格では高い能力を保持した機種。

フジのF600と同じ価格帯にニコンのS100があるが、F600のほうが便利だろう。


キャノン。5Dで世界的に知られる、映画から日常写真まで幅広くバランスのいい性能が魅力。空気感があり、画面のカスタマイズが容易でマニア向きないかつい機種が多い。デザインが問題ないなら買いなモデルが多い。キャノンもS100って機種が出たが、どうせならG12を買うのが良いだろう。G13が来ると踏んだ小売が一時期29kまで価格を落としたが、また35kくらいに戻っている。性能が高いのでマニア向けといえど、買いな商品だろう。数年たっても廃れない性能をもつシリーズだと思う。


オリンパスは実はあまり知らない。SH-21を見てみたが、レンズの良さか、輪郭が非常に綺麗にでる印象。ただ、素子はあまり好みではない。高感度や低感度にシフトするとすぐに荒れてくる部分があるので設定をミスすると致命的な画質になるかもしれない。ただレンズの旨みはあって、ズーム時に一番画質が出ている気がする。これはなかなか面白い。

リコーは価格バランスが悪いので個人的にはパス。強いて言うならGXRにマクロのせると凄まじい画質になるといった程度。他にうまみがない。

自分がうけた印象はこんな感じだろうか。後輩がオリンパスがいいんですよ~的なこと言ってたのでどうだろうと思ったが。いいかもしれん。

俺はソニーのNEX7をひたすら待つけども。

メモ的な部分が多いので面白いかどうかは微妙なライン。でもやっぱりデジカメ選びの基本は素子の高感度とレンズの明るさ、まずこれがあってから、画質だと思う。

RAW撮影は欲しいところ。これがないとデジカメは始まらん。


そんな感じで。では。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2024/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/01 ytn582]
[04/20 あまぎえる]
[03/25 みかん畑]
[01/25 あまぎえる]
[12/28 あまぎえる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまぎえる
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
P R
忍者ブログ [PR]