忍者ブログ
~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
[371]  [370]  [369]  [368]  [367]  [366]  [365]  [364]  [363]  [362]  [361
100均で制振系素材だけを集めてきた。

フェルトシート、穴のぽつぽつ開いた板、コルクシート、EVAマットを組み合わせただけの簡易なものだ。

なんと2つで525円。高いか。

気になる机への振動はかなり少なくなった。

机への振動がかなり減っていいのだが、音傾向はアナログに近くなり、変なイコライザかかったよう。

しかし、御影石などがあるわけでもないので、仕方が無い。

このマットの上に御影石置いてからフローティングしたらどれだけ楽しいか。。。

ともかく、フローティングの足場の簡易版はできたんだ。

この上にジェルを乗せて、フローティングを乗せる。

なんて安物でそろえた装備なんだ。(笑

低域が増えすぎて曇りを若干感じるが、それよりも情報量が増えすぎて逆に音源の粗がでてきた。

MP3音源だときついものがある。

逆にいい音源だと味がものすごい。

なんか本当に画面から音が出てる感じになった。

つまり、音場は狭くなった感じ。

だが、臨場感はある。ボーカルなどが近くなった印象。

でも、ボーカルの音量は相変わらず低い。

エッジが立って、音が図太くなった。

ただし低域がやわらかく膨らんでいるという面白い内容。

ただ、PCスピーカーにはあわんだろうなぁとも。

良ければ試してみてくださいな。


あー、聞いてると、ギターがちょっと退いたかなぁ。。。

でも無いけど、粒の感じは下がってるなぁ。

どっちがいいかだけど。フローティングしたら粒の感じは消えるらしいしなぁ。

ボーカル用セッティングだねぇ。これ。

それはともかく。ラプソ聞いたらドンピシャでやばい。

さすがシンフォ系。クラシック系のつくりの方がしっくりとくる。

ファビオの声で死にそうだ。


RADはー。。。 ほっとくか。


このセッティングの弱点は音量出さないといい音でなってくれないことか。

音量だせばどんな曲もそれなりに鳴らしてくれる。

音源そのまんま。解像度低いとそのまんま出てくるから困る。

やわらかい系としてゴムも考えとくんだった。

低域の締りが足りない。

こうしてまたホームセンターに足を運ぶことになるのか。

金が。。。時間が。。。頭が。。。。

何もかも足りないです。ほんとに。

誰か技術顧問なってー。おねがいー。

今回は報告だけ。では。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/01 ytn582]
[04/20 あまぎえる]
[03/25 みかん畑]
[01/25 あまぎえる]
[12/28 あまぎえる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまぎえる
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
P R
忍者ブログ [PR]