~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
半田付けは基本的にはつけたいところに若干角度をつけて半田ごてをあて、そこに半田を流し込む。このときしっかり基盤側を暖めておく。
線材はしっかりよっておくこと。また、表から通して余分な部分をカットする。
IC横にコンデンサをかますが、これは電源までの距離が長いとその間にノイズを拾いやすくなるから。できうるかぎり近くに設置してやること。ICの消費電力は小さいのでコンデンサで十分。
コンデンサの特性は基本的には直流を流さずに交流を流す。これによって高周波ノイズを緩和することを期待してパスコンとして極性なしをいれて再実験になるかと。同時に特注でケース作ってもらいます。ケース加工費500円とかまじ天使。ケース小さすぎて鬼だけど。
ひとつなぞなのが前段。つまりマイク部分のノイズはこのパスコンによって緩和されるのだが、ダイオードを入れて電源側とつないでやらないと電源側のノイズは消えないんじゃないかと若干ひっかかる部分があるが、パスコンの詳しい使い方がわかっていない。そもそもノイズ対策って現行の安物の製品だとしっかりとされていないものも多いからそれを考えるとまぁ 自作としてはまぁまぁこんなもんなのかなとも思うけど。
コンデンサのキャパを決めるの全部実験だけどな!
完成したものももし成功したとして回路図お借りしたものなので公開はできないのですが、面白い内容なのでここにざっくりと乗せていきたいなと思います。できれば現行品との音質比較などしたいと思っています。まぁ 機材はアレンヒースのヘッドアンプとTUBE STUDIO V3と今回組んだものという形になります。しっかり音源でまわしたいと思います。
ま。成功すれば、ですけどね。
あまりにひどいと思った場合は電源部前段として専用の回路を一度経由させる形をとりたいと思います。ここら辺は初心者だから速攻で終わる安い対策をだね。
そんな感じで趣味に進んでます。
FDBRスピーカーがですね。8万するんですね。デジアンはしっかりしてると2万はするので とはいえアンプとしては安いからなぁ。 てなわけで次世代スピーカーセットは10万かかるのでほかを安く済ませたい。そんなわけで自作です。
うん。うまくいくといいな。
こんなところで。ノシ
線材はしっかりよっておくこと。また、表から通して余分な部分をカットする。
IC横にコンデンサをかますが、これは電源までの距離が長いとその間にノイズを拾いやすくなるから。できうるかぎり近くに設置してやること。ICの消費電力は小さいのでコンデンサで十分。
コンデンサの特性は基本的には直流を流さずに交流を流す。これによって高周波ノイズを緩和することを期待してパスコンとして極性なしをいれて再実験になるかと。同時に特注でケース作ってもらいます。ケース加工費500円とかまじ天使。ケース小さすぎて鬼だけど。
ひとつなぞなのが前段。つまりマイク部分のノイズはこのパスコンによって緩和されるのだが、ダイオードを入れて電源側とつないでやらないと電源側のノイズは消えないんじゃないかと若干ひっかかる部分があるが、パスコンの詳しい使い方がわかっていない。そもそもノイズ対策って現行の安物の製品だとしっかりとされていないものも多いからそれを考えるとまぁ 自作としてはまぁまぁこんなもんなのかなとも思うけど。
コンデンサのキャパを決めるの全部実験だけどな!
完成したものももし成功したとして回路図お借りしたものなので公開はできないのですが、面白い内容なのでここにざっくりと乗せていきたいなと思います。できれば現行品との音質比較などしたいと思っています。まぁ 機材はアレンヒースのヘッドアンプとTUBE STUDIO V3と今回組んだものという形になります。しっかり音源でまわしたいと思います。
ま。成功すれば、ですけどね。
あまりにひどいと思った場合は電源部前段として専用の回路を一度経由させる形をとりたいと思います。ここら辺は初心者だから速攻で終わる安い対策をだね。
そんな感じで趣味に進んでます。
FDBRスピーカーがですね。8万するんですね。デジアンはしっかりしてると2万はするので とはいえアンプとしては安いからなぁ。 てなわけで次世代スピーカーセットは10万かかるのでほかを安く済ませたい。そんなわけで自作です。
うん。うまくいくといいな。
こんなところで。ノシ
PR
この記事にコメントする