忍者ブログ
~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

http://www.sp01.jp/14_603.html

見ての通りの怪しさ満点であるが、空芯はデジタルアンプの弱点である電源周りにかなりの威力を発揮する。

SNRは電源このデジタルクサさをとりやすい空芯と合わせての98dB。デジタルアンプとしては及第点といったところ。実はデジタルアンプはそもそもの最大SNRが110程度までしか行かない。っていうかどんなつめても120以上必要ないというのが実際。しかもアナログに比べて高周波振りまく上にノイズに弱い。安くても良い音が出るが、反面非常に口うるさい方式でもある。

どうも立ち上がりの制動に関してはデジタル+空芯が一番低価格でも綺麗に出るようである。流石に駆動力のデジアンといわれるだけはある。歪み率は環境依存というのが一番しっくりくる。可聴域には目立って大きな弱点は無いように思われる。

今回の予定ではフェライトコアを大量に用意することで解消する予定をしている。フェライトコアをつけることによって高周波を抑制できれば、デジタルアンプの弱点を多少なりとカバーできるだろう。

っていうか普通にフェライトコア30個くらい買い足したい←完全に中毒

あのねー。フェライトコアは分割だとケーブル巻けて、ノイズ対策になって一石二鳥なんだよー。 何この口調。

そんな感じで考えずに対策が気軽な方法で出来て面倒くさがりな俺としては最高のツールなんだよね。

たぶんリンクのアンプにするんだろうな。。。 とりあえずフルサイズ表示した画像を流す日記終了。

なんかデザイン崩れてたし。


とりあえずアンプも買ってみないと分からんってなわけで。低域が足りないならラダー本気で考えますそんな感じですね。また買ったら記事かくかと。

あと1週間は結構長いなぁ。 特にバイトが。ってか勉強そろそろしねぇと。
PR
チップは2020と見劣りするのだが、空芯コイルということでトロイダルトランスと比べても情報量が出る。特に出力波形の良さは他の方式と比較にならない。ローパスフィルタで音が決まるといっても過言ではないデジタルアンプではこのローパスのSNRの良さはかなり魅力でもある。

チップのSNRが99、本体SNRが98と設計がいい反面、チップ性能の悪さと、ハムに対して非常に弱い方式であることがあげられる。ということは電磁波の出るものの近くには置けないということ。

といっても個人的にはそこまで悪くならないと思うんだけど。。。

出音のバランスはSMSL>MUSE>TOPPINGというような書き方をされるので微妙なところ。

ちなみにSNRで比較すると製品としては

TP60(102) > 新しく見つけたもの(98) = T150(98) >DT2050A(95)

となるのだが、TP60は低域が甘いとの情報多数。スペック見る限りは1万しない新しく見つけたやつのほうが出音はよさそうなんだよなぁ。。。感動はしなさそうだけど。

やはり設計がしっかりしているものの方が個人的には好ましいんだよなぁ。。。まぁ ついでで買える値段ではあるし、一時的に使っても良いかなと思ってます。

まさかこんな安いものでレビューがなくて設計がしっかりしてるという怪しさ満点の まさに俺好みな製品があるとは思っていなかったので若干興奮気味です。

きっと最終的には別のになると思いますが。問題はパワーが4オームのときに20Wずつと小さいことだろうか。足りなかったらどうしようというのはあるけれど。

そこらへんも含めてしばらく考えてみようかと。

メモ終了。ちょっと買い物に。
T2070だと言ったな。ありゃあ嘘だ。

いや単に間違えた。

で データシート見て、トライパスのまともなチップとしては

2022、2050、2070がある。2021Bは安価なものが多い割にはそこそこ良い。ただし前三つに比べるとだいぶ質は落ちる印象。スペックから想像するに、

定位の良さ、歯切れの良さは2070>2050>2022

大音量に関しては2050>2022>2070

透明感に関しては2070>2050>=2022

付帯音の少なさでは2050>2070>=2022

といったところ。正直どれも十分なレベルには達しているのだが、そうなると電源部分の質のほうがものをいう。とろいダルトランスだっけか。のやつは低域が甘くなるらしい。個人的には甘い低域は嫌いなので少なくてもきちっとしてほしい。

有名どころでは
TP60(2022)、T150(2022)、DT2050A(2050)、T2070(2070)だが。2050Aは入手困難。

オーディオケーブル市場はT150を日本仕様にして販売の予定。目処が聞いてみないと分からん。

レビューを見る限りはDT2050Aだが、デジタルボリュームはノイズが小音量ほど増えるので家には向かないのではないかと考えている。反面、リモコンが付いていて優秀なのだが。


他にもD3、D5といった全く別のメーカーのもあるのだが、なんかどうも仕様不明。

D3はMOSFETと原始的な方式。ノイズが多いからってICになったのだが、D5はチップ情報が出てこない。これは地雷臭がすごい。でも気になることは気になる。

アンプはこの4台からになるだろう。どれも2万しない程度の価格帯で、ハイエンドのラインになる。

他はチップはあっても電源がヒョロイのが多いのでどうしても残念な気しかしない。でもトロイダルトランスはSNR悪化するっていうね。もちろん電源ヒョロイと仕様には出ないリップルが音に出てくるのだけれど。

いろいろと難しいなぁ とも。SPが決まってるとなんとなくアンプもセットでほしくなるのは仕様なのかな?

ってか今のSP 妹も要らないって言ってるし、だれか使わんかな。。。 買ったらだけどね。 インテリアとしてはでかいし まさにオーディオ ってデザインだし微妙だけど。

音は保障できるけどね。点音源じゃ無いのと低域がちょっと膨らむのはあるけれど。


そんなわけで訂正も含めてここまでで。
結局市場でとりあいになっているTK2050の機種とT2070を比べて、チップとして2070のほうがチャネルセパレーションが5dBも上で、SNRも2dB優位。ただし出力で2070が不利だが、部屋で使う限りは小さくても困らないのが本音なので問題ないか。駆動力に関しては安心のPOPPULSEなので問題ないだろう。ここの電源は個人的に信頼を置いている。

そんなわけでほぼオーディオケーブル市場で取り揃えることとなるが、問題はラジオを別においておきたいということだ。FMを寝るときに垂れ流したい。TVも他にあってもいい。とにかく、簡易ミキサーなりを用いて、例えばradiko対応のビエラなんかは小型で置きやすいしいいと。。。 も思ったが、問題は深夜番組を録画したい ということなので外部HDDでも録画対応のほうがいい。これはまた難しいのでまた今度。音量関係ないものならその後段にボリュームを入れたい。音量は一箇所で調整できれば幸せ。

と思ったが、後段であってるのか?ここらへん本当にわからんぞ?スピーカーとの相性とかで場所変わるとかだったら爆笑ものだが。

オーディオ周りでほしいものは

JB3
T2070

のほかにボリューム、TV(機能によってはラジオも別個)、ミキサになるもの。こんな感じか。

後気分が乗ってたらXMOS改造するか(←研究変わったから結構やる気満々) 新たにDDCまともなの買う。今の状態だとUSB1.0だからHD音源が無理なんだよね。いろいろやりたいことが。

オーディオ環境としては水冷システムに変えたいのだが、しばらくは金銭的な理由から無理かと思われる。

って言っても施工の難しさ意外は別段そうかかるものでもないのだけれど。問題になるのは施工。BTOなのでケーブルが邪魔。変なまとめ方されててフェライトコア付けるときも大変だったのだ。これにさらに水冷のようなでかいものをつけるとなると。。。地獄である。 よってしばらくやる気が起きない限りはつけないだろう。

後はこれを改善するとマイクの環境を整えすぎたせいで外の音や生活音がものすごく録音や放送に垂れ流されることとなるだろうし。 音圧的には十分なSNRは出てるはず。システムによる電気的ノイズは最小限だし。←エアコンの風の音が電気ノイズを上回っている。

実を言うと放送用ミキサーも大きくて使い勝手はいいのだが、音質はドンシャリが災いしているような気がしてならない。これを通すと音楽がなまる感じ。有名なメーカーなんだが、コンシューマ向けだから仕方ないのかもしれないが。ほこりかぶってるけどケーブルが生えすぎてて掃除しにくい&ケーブルのない端子の埃が気になって仕方がないなどと精神衛生上大きいことが災いしてる部分も少なからずあるが。


とりあえず今の環境も書いておこう。

PC側
PC>POPPULSEのDAC(って書けば大体分かるはず)>SRテクノロジー CLUB30/A (ケーブルはベルデン)

ポータブル
CK4>iQube>UST.xイヤホン (ケーブルはラダー)


そんな感じのメモですね。今日はバイト帰ってからデータシートとにらめっこしてました。電気苦手な人がみたら変態にしか見えないんだろうな。マニアならきっとデータも見たいという気持ちは分かるはず。。。プラシーボもあるけど。ノイズは怖い。

では。
スピーカーはFDBRの完成を待つにはしんどいので、現状安価フルレンジで唯一使えるといわれるJB3を構成として考えている。ゆっくりやっておられるのであと数年かかるかと。後は情報が出揃うまではこっちは手をつけにくいかな。何かやるならノーチラスのような同軸とかを見たいが、価格が高すぎておそらく手がでない。

のでしばらくJB3になるかと。


それでこのSPはパッシブ、今のはSRテクノロジーのアクティブなのでアンプが無いわけである。となると次は在庫が出来るかわからないDT2050Aがほしいところ。デジタルアンプはいいのだろうかとは思うが、高音特性において低価格帯でアナログ探すならSNRとか音の立ち上がりとか考えたらデジタルのほうがいいんだよね。ここら辺はまぁ技術力的問題なのだが、デジタルにしても、オンキョーのラジオも付いてるやつだといつでもラジオ聞けて幸せになれるんだけど。後はレンジも広い。っていうか本当はNmodeの1bitがほしい。。。手が届かないと思うけど、オンキョーなら9万とかためても1bitアンプに加えてラダーをつなぎたいところなんだけど。。。

ちなみにラダーの音傾向はまさにフラット。他のケーブルで崩れる低域の質や量の減少(これは主にSNの低下)。個人的に一押しなケーブル。ただし、見た目が悪く、とりまわしが悪く、電磁波にあまり強くなく、糞高いという点において、オーディオとしては安いが、手が届かないというのが本音でもある。ただ一回聞くとこれ以外使えないくらいには低域好きとして離れられない音。

それと組み合わせる1bitの音は高音寄り。というより低音が少ないといわれる。解像度、立ち上がりなどは申し分ないと思われるが、いかんせん滑らか過ぎて迫力が無いとか言われたりも。時間特性を重視した鮮やかな音が心地よい。個人的にはSNRも高いしいいことが多いと思うが。。。 いかんせんデジタルで在るので、どっちにしてもDACとアンプ両方セットになっているのが一番理想的。

中華DACでもそういう構成なんだけどUSBだとどうしてもねぇ。レートが落ちたり。

そんなわけでDDCであるが、これはXMOS 32/192のモデルが安くなってから買うのがベストだと思うので、しばらくは我慢か。hifaceなんかが有名だけど、あの形をつけるのは億劫。保留。


そんな感じで。たぶんアンプはしばらくデータとにらめっこするんだろうな。。。DT2050はスペック見てもいいとは思えないのが怖いところ。普通にオンキョーの安いの買ったほうが音質いいんじゃないかと。。。後這い上がりになってる特性が怖いのもある。ちょっともう一度調べなおそう。新作でてるかもだし。


メモ。汎用カメラはG12が有力候補。続いてNEX-C3。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/01 ytn582]
[04/20 あまぎえる]
[03/25 みかん畑]
[01/25 あまぎえる]
[12/28 あまぎえる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまぎえる
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
P R
忍者ブログ [PR]