~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
音がかなり良いですね。PS400のような細さがいっさい無いです。PS400の方が電圧高いのかな?全体的に低域にシフトしたような印象がある。低域の明瞭度が特に増し、マイクの素性が出てくる。
しかしそうすると次の問題が出てくるわけで。大型ダイヤフラムのコンデンサマイクは基本的に音がぬるくなるのだが、手持ちもその例に漏れず、対策もされてないような安物ばかりなので音の輪郭が甘く、低域が美しく乗らないのだ。ってなわけで一応次揃えたい候補が決まっては居まして、XML2003Aと、こいつとは別にMK105っつーのがありまして。こいつなら低価格で音の輪郭が出るらしいので使ってみたいところですね。2003Aは良くも悪くも全体的に柔らかいサウンド。。。というかMXLが総じて柔らかいサウンド傾向にあるので別な傾向のやつ欲しいんですよね。
そしてこの導入で一番変わったのは。。。机がくっそ狭くなった事ですかね。。。つらい。。。あと何故か湯沸かし器が机に。気にしてはいけないな。
最近Jackアーモンドのアップルシナモンにハマってます。ビールのおつまみにすると、というよりはどちらかというと苦いものを食べた後に口に入れると酸味と甘味がやってきて、それあと塩のきいたアーモンドが顔を出す。これが上手いんですよね。普通に紅茶とかでも行けるので是非。紅茶だと個人的には果実ドルチェシリーズの林檎かいちじくのたるとが好みです。
紅茶は個人的な意見ですが、ダージリンは90度程度、それ以外は95度程度が良い気がします。多分色が茶色いほど高い温度なんじゃないかと。緑茶は80度程度まで落とさないと苦味が勝つって言われてますし、多少関連性あるかも?という根拠のないいつもの。
話もどって録音関連ですが、ファンタム入れ替えたら音太くなったのでコンプを復活させました。昔使ってた頃と違ってコンプも大分使えるようになったので音割れしてるとか音の雰囲気がとか大体制御出来るようになりましたね。本当は音の良いイコライザ欲しいんですが、手に入るとしたら業務用をリストアされているものを譲ってもらうか、新品でまともなの買うかって事になりますが、ちょい足しのイコライザでないなら1チャンネル普通に5万とかはかかりますし。。。だめだ。想像してはいけない。
ここでもう一度RNC1773Eのレビューを書き直しておこう。測定していないため、自分の耳での感想だが、スルーは問題ないが、コンプモードを噛ますと、掛かり始める音量に達していなくても高音が一定の音量スポイルされる。しかしかなり広範囲のため、違和感は少なく、結果として空間が狭くなったように感じる。この点はリニアに減衰してくれた方が個人的には良かったのだが、そうもいかんらしい。SNモードでのコンプ感の少なさは流石。やはり低価格帯最強のナチュラルコンプである。やはりマイクとは別にフロアノイズが結構有るのが気になりはするが、どうせ環境音のほうがうるさいのである。さして問題ではない。入力ゲインがないが、音質面ではない方が好ましいので、単品としては音質重視で作られた物というのがよく分かって好感がもてる。電源スイッチもない。輪郭系のDMS05Dとの相性はまずまずと言ったところ。このコンプは真空管とか甘ったるいタイプのプリと合わせて真価を発揮するものと思うので、ここらへんは手持ちとは合わないか。何をとおしても高音が落ちてまったりした音になってしまうことを除けば非常に使いやすいコンプだと思われる。処理はいいが元の音が余り良くないというのが個人的な意見。せめて掛かってない時はスルーと同じくらいの音になって欲しいよなーとは思う。
BBEのコンプはもう売ってしまったのだが、今も持っていたら面白いサウンドが取れただろうな。あのコンプ面白いけど好きではなかったな。キレッキレすぎて音が変わり過ぎるんだよな。んでまたキレッキレが楽しくて音変えてしまうから元の音が分からなくなるやつな。あれは麻薬と同じだよなー。
ひとまず暫くは手持ちとかでやってみようかなーとは。てなわけで今回はこんな感じで。
しかしそうすると次の問題が出てくるわけで。大型ダイヤフラムのコンデンサマイクは基本的に音がぬるくなるのだが、手持ちもその例に漏れず、対策もされてないような安物ばかりなので音の輪郭が甘く、低域が美しく乗らないのだ。ってなわけで一応次揃えたい候補が決まっては居まして、XML2003Aと、こいつとは別にMK105っつーのがありまして。こいつなら低価格で音の輪郭が出るらしいので使ってみたいところですね。2003Aは良くも悪くも全体的に柔らかいサウンド。。。というかMXLが総じて柔らかいサウンド傾向にあるので別な傾向のやつ欲しいんですよね。
そしてこの導入で一番変わったのは。。。机がくっそ狭くなった事ですかね。。。つらい。。。あと何故か湯沸かし器が机に。気にしてはいけないな。
最近Jackアーモンドのアップルシナモンにハマってます。ビールのおつまみにすると、というよりはどちらかというと苦いものを食べた後に口に入れると酸味と甘味がやってきて、それあと塩のきいたアーモンドが顔を出す。これが上手いんですよね。普通に紅茶とかでも行けるので是非。紅茶だと個人的には果実ドルチェシリーズの林檎かいちじくのたるとが好みです。
紅茶は個人的な意見ですが、ダージリンは90度程度、それ以外は95度程度が良い気がします。多分色が茶色いほど高い温度なんじゃないかと。緑茶は80度程度まで落とさないと苦味が勝つって言われてますし、多少関連性あるかも?という根拠のないいつもの。
話もどって録音関連ですが、ファンタム入れ替えたら音太くなったのでコンプを復活させました。昔使ってた頃と違ってコンプも大分使えるようになったので音割れしてるとか音の雰囲気がとか大体制御出来るようになりましたね。本当は音の良いイコライザ欲しいんですが、手に入るとしたら業務用をリストアされているものを譲ってもらうか、新品でまともなの買うかって事になりますが、ちょい足しのイコライザでないなら1チャンネル普通に5万とかはかかりますし。。。だめだ。想像してはいけない。
ここでもう一度RNC1773Eのレビューを書き直しておこう。測定していないため、自分の耳での感想だが、スルーは問題ないが、コンプモードを噛ますと、掛かり始める音量に達していなくても高音が一定の音量スポイルされる。しかしかなり広範囲のため、違和感は少なく、結果として空間が狭くなったように感じる。この点はリニアに減衰してくれた方が個人的には良かったのだが、そうもいかんらしい。SNモードでのコンプ感の少なさは流石。やはり低価格帯最強のナチュラルコンプである。やはりマイクとは別にフロアノイズが結構有るのが気になりはするが、どうせ環境音のほうがうるさいのである。さして問題ではない。入力ゲインがないが、音質面ではない方が好ましいので、単品としては音質重視で作られた物というのがよく分かって好感がもてる。電源スイッチもない。輪郭系のDMS05Dとの相性はまずまずと言ったところ。このコンプは真空管とか甘ったるいタイプのプリと合わせて真価を発揮するものと思うので、ここらへんは手持ちとは合わないか。何をとおしても高音が落ちてまったりした音になってしまうことを除けば非常に使いやすいコンプだと思われる。処理はいいが元の音が余り良くないというのが個人的な意見。せめて掛かってない時はスルーと同じくらいの音になって欲しいよなーとは思う。
BBEのコンプはもう売ってしまったのだが、今も持っていたら面白いサウンドが取れただろうな。あのコンプ面白いけど好きではなかったな。キレッキレすぎて音が変わり過ぎるんだよな。んでまたキレッキレが楽しくて音変えてしまうから元の音が分からなくなるやつな。あれは麻薬と同じだよなー。
ひとまず暫くは手持ちとかでやってみようかなーとは。てなわけで今回はこんな感じで。
PR
この記事にコメントする