~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ノードアコースティックの1ET400A搭載機の最低ライン。
ノイズの無さがやばい。音楽性は可もなく不可もなく。周波数特性はフラット。やや腰高。
デジタルアンプらしい低域に、デジタルらしからぬ高音の解像度。
流石に石ほどの整理能力は無いけど、音が見えるというのは非常にありがたい。
全体的に口が広く、奥行きはイマイチ。横はすこしワイドに感じ、伸びは特に足さない。どころか非常にタイトでキラキラ系が好きなら選択肢から外れるかも。
パワーはあるが、電源に音質が大きく左右されるのはアナログと変わらんレベル。音のにじみとかは電源品質に関係なく最低ラインあるが、電源の質によってバランスは変わる。
なんならファインメット挟むとアナログより変わるかも知れん。これは電源が弱いからだろうけど。ファインメットなら強ピラミッドになる。数メートル先から聴くなら選択肢としてあり。
そう考えると手前に専用のトランス挟みたいなーという気持ちになってくるね。金ないけど。
基本的にプリで全てをなんとかする人向けなので、プリで奥行き出したいなぁとか。
定位は完全にスピーカーに依存する。最近のハイエンドデジアン(といってもモジュール提供元は今回のPurifiとHypexくらいだけど。)は正直ノイズを感じないこと、30kHzまではアナログより良いのではないかという印象すらある。
なんならダンピングファクターがクソ高いことで、非常にデッドな音になっており、音の時間的なボケが少ない。立ち上がりは石とかのほうがスパイクっぽくなって生に近くなる印象だけど、それはそれ。プリで補えば良い話である。真空管バッファとかそのためにあんだろ。
ケーブルはラダーがベストだと思うのだが、いかんせん高くて買えないというのが有って、今はガレージもの。妥協という口調では有るが、個人的に好みの音作りをするメーカーなので、ここのケーブルでダメだったら音楽性についてはどこのメーカーのもダメだなと感じる。
気になる人はヴェルトワイヤリングで検索してね。以前書いたイエローオーバルはここのマイクケーブルだよ。安くて音もいい。ワイドレンジというよりは音のタイミングが驚くほど自然で掴みやすい。とは言っても十分にレンジが広い。
話を戻そう。
全体的に上流の音をそのままスピーカーに伝える、というふうなので、PC環境ではDAC性能が物を言う。音質はまじで言うことがない。良いという意味でもないけど、言うことはない。
発熱はさほど。ちなみに。このメーカー全般だと思うけど、上面の穴がでかすぎて埃怖い。
運用上気になるのはでかさだろうか。大きさは事前に計っておかないと大変なことになる。
電源ケーブルは今付属品だけど、これ変えてもまた変わるだろうな。ちょっとレコードライクな渋さを足してくれるケーブルがねーかね。700あたりとか0.1行かないくらい持ち上がって聞こえるとどストライクなんだが。
正直今のデジタル(一部)はもはやアナログ以上になっていて驚く。
勿論値段も驚くもので、今回買ったモジュールつないだだけのものでも15万している。
Ncoreの自作キットも20万だ。性能からすれば正直安いのだが、今後電源強化された製品が出てくることを踏まえると、数によるモジュール割引があるとは言っても、20万以上の製品にしか使われない。正直今後は安いデジタルアンプも音質アップして欲しいね。
ノイズの無さがやばい。音楽性は可もなく不可もなく。周波数特性はフラット。やや腰高。
デジタルアンプらしい低域に、デジタルらしからぬ高音の解像度。
流石に石ほどの整理能力は無いけど、音が見えるというのは非常にありがたい。
全体的に口が広く、奥行きはイマイチ。横はすこしワイドに感じ、伸びは特に足さない。どころか非常にタイトでキラキラ系が好きなら選択肢から外れるかも。
パワーはあるが、電源に音質が大きく左右されるのはアナログと変わらんレベル。音のにじみとかは電源品質に関係なく最低ラインあるが、電源の質によってバランスは変わる。
なんならファインメット挟むとアナログより変わるかも知れん。これは電源が弱いからだろうけど。ファインメットなら強ピラミッドになる。数メートル先から聴くなら選択肢としてあり。
そう考えると手前に専用のトランス挟みたいなーという気持ちになってくるね。金ないけど。
基本的にプリで全てをなんとかする人向けなので、プリで奥行き出したいなぁとか。
定位は完全にスピーカーに依存する。最近のハイエンドデジアン(といってもモジュール提供元は今回のPurifiとHypexくらいだけど。)は正直ノイズを感じないこと、30kHzまではアナログより良いのではないかという印象すらある。
なんならダンピングファクターがクソ高いことで、非常にデッドな音になっており、音の時間的なボケが少ない。立ち上がりは石とかのほうがスパイクっぽくなって生に近くなる印象だけど、それはそれ。プリで補えば良い話である。真空管バッファとかそのためにあんだろ。
ケーブルはラダーがベストだと思うのだが、いかんせん高くて買えないというのが有って、今はガレージもの。妥協という口調では有るが、個人的に好みの音作りをするメーカーなので、ここのケーブルでダメだったら音楽性についてはどこのメーカーのもダメだなと感じる。
気になる人はヴェルトワイヤリングで検索してね。以前書いたイエローオーバルはここのマイクケーブルだよ。安くて音もいい。ワイドレンジというよりは音のタイミングが驚くほど自然で掴みやすい。とは言っても十分にレンジが広い。
話を戻そう。
全体的に上流の音をそのままスピーカーに伝える、というふうなので、PC環境ではDAC性能が物を言う。音質はまじで言うことがない。良いという意味でもないけど、言うことはない。
発熱はさほど。ちなみに。このメーカー全般だと思うけど、上面の穴がでかすぎて埃怖い。
運用上気になるのはでかさだろうか。大きさは事前に計っておかないと大変なことになる。
電源ケーブルは今付属品だけど、これ変えてもまた変わるだろうな。ちょっとレコードライクな渋さを足してくれるケーブルがねーかね。700あたりとか0.1行かないくらい持ち上がって聞こえるとどストライクなんだが。
正直今のデジタル(一部)はもはやアナログ以上になっていて驚く。
勿論値段も驚くもので、今回買ったモジュールつないだだけのものでも15万している。
Ncoreの自作キットも20万だ。性能からすれば正直安いのだが、今後電源強化された製品が出てくることを踏まえると、数によるモジュール割引があるとは言っても、20万以上の製品にしか使われない。正直今後は安いデジタルアンプも音質アップして欲しいね。
PR
この記事にコメントする