忍者ブログ
~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
[561]  [560]  [559]  [558]  [557]  [556]  [555]  [554]  [553]  [552]  [551
参考にさせていただいたのはこちらのサイト。

http://asoyaji.blogspot.com/2011/04/xmos.html

それからしあがりが下。見ての通り、非常に簡単な取り出し。しかしかなり細かい集積回路なので取り付けがかなり怖い。が、まぁ gdgdしててもらちが空かないので5分でやりました。箱がひどいので変える予定ですが、そのときこの接続で一番苦戦したプラグへの半田付けをもう一度。。。次は固定してあるのでらくだとは思いますが、今回の半田を一度吸い取ってやらないといけません。そうしないと半田表面が黒くて汚いです。汚いと抵抗大きくなりそうな気がしますよね。。。。俺だけですか? あんまりちゃんと勉強していないので実際のところどうなのか分かりませんが。

SDIM0353.jpg











SDIM0350.jpg







こんな感じです。

肝心の音のほうはPOPPULSEのUSBと比べて

音のバランスが良い(特に高音が綺麗に伸びている)
低音の立ち上がりはUSBに譲る
高音の情報量が非常に多い。
非常に小さな音まで丁寧に描写する
気持ちコンプをかけたような滑らかな聴感
解像度は高いが、輪郭はそこまできつくなく、基本的には丸くききやすい音。

といったところ。総合力でXMOSの勝利ですね。低音は好きですが立ち上がりは遅いものの、質感は非常に丁寧で聴きやすかった。激しいものには向かないと思いますが。そういえばカントリーとバラードしか聴いていないのでメタル、ロックにあうかは確認してません。たぶんファンクとかソウルはいけると思います。

ファーストインプレはこんな感じです。

とりあえずこんなもんですかねぇ。前から評判は良かったのでやりたいなぁと思っていたのですが、予想以上でびっくりしました。開発キットの音じゃないよこれ。と思いながら。

ってなわけで、またケースに入れたときにでも書くんじゃないかと思います。後はいろいろやらないといけないことが。。。 何から手をつけていいやら。 なのに趣味から手をつけるあたり俺らしいといえば俺らしいし。。。。

まぁ 適当にがんばります。では。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新コメント
[05/01 ytn582]
[04/20 あまぎえる]
[03/25 みかん畑]
[01/25 あまぎえる]
[12/28 あまぎえる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまぎえる
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
P R
忍者ブログ [PR]