~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これがカバーをあげた状態。前は見せられないくらい酷かったのでこの状態でも改善されているほう。
それが
こんな感じに。本当はこんなに網目の大きいものは好ましくないのだが、工作が非常に楽なのでこれにした。色は黒のほうが後の細工がしやすかったが、別に色があっていないわけでもないのでそのまま放置。グネグネしてるケーブルタイのやつは後で裏に通しました。
裏側の一部をタップが入るぎりぎりの隙間を切り取っています。一番いいのはこういうのじゃなくて穴の無いものの一番端を綺麗にカットする方法だが、これは大体切り口のバリがケーブルにあたるのが気になることや、見た目が結構悪い、適当な色(黒などの透過しない色)の容器が無いなど、網目タイプの方が工作をするうえでは工具がない人には楽ということで。
見ての通り、見た目は悪くないと思う。
それから、100円の真空吸盤フックを改造したヘッドホンかけだが、吸盤表面の水分がなくなると落ちます。今のところの感覚ですが、埃をしっかり拭いたところは長い間外れないようです。おそらく大きな塊が元になって外れやすくなっているんでしょう。特に外周部の掃除はしっかりしておかないと吸着のときの水分で入ってきて吸着力が下がるようです。ってな感じですね。1ヶ月に一度水分補給すれば十分な安心を得られると思います。持っているヘッドホンが200g代のものばかりだと思いますが、400g級がでるとどうなるのか、また、FADの1.5kgヘッドホンは耐えられるのかなど課題は在ると思います。
今使っているものは耐圧3kgまでですが、やはり長時間の仕様は限界があり、設計上の使用方法とは違うため、どの程度回転方向に強いかというのはデータに無いと思います。なので正式に100円でこういうものが出てくれるのを願うばかりです。もっと小さくて強力でスマートな製品を期待します。案外重宝するのに。
あと、バイノーラルはおそらくあれ?右の方が強いぞ?って思った方が折られると思いますが、あれはおそらく左耳用のマイクが半田の失敗のし過ぎでだめになったものと思われます。というのも、前回失敗したカプセルをそのまま流用してテスト用に作ったものですので、あまり出来がよくないのもしょうがないということで。まだカプセルは2セット残っていますので作ることは出来るのですが、仕様する場面が今のところなく、SNRの悪さも実感したのでしばらくは作らない方向で行こうと思います。漏斗を使ったシステム設計などやりたいことが山のようにあるので。なかなか難しいです。 が、ゆっくりやっていきたいと思っています。
とまぁ こんな感じでお金がないので細かいことを中心にやってます。100円なら失敗しても痛くないといったところで。
最近の落書き事情。重心の勉強や書き方の調整などを行っています。
簡単に言うと毎日がエブリデイ! じゃなかった。 毎日リハビリ状態ですね。
相変わらずバランスの悪さ書き込みの甘さが酷い。そろそろ服着せていく練習しないと。デジタルで慣れるとアナログで服着せるのは面倒なだけになってきてしまって。悪い癖だ。背景も書かないと。
とりあえず 保留、やれてないことリスト
書類整理
本棚の本とかが山積み状態なのの片付け(が3箇所)
加湿器が炊飯器なのでカバーする方法を考える
机の裏、上のケーブル類の整理(たぶん長さとかフェライトとかの関係でこれは無理かと思われる)
汎用のデジタルカメラの購入
スピーカーケーブルのラダー化
XMOSリファレンスDDCケースの特注 あるいはDDCの購入
NT1-Aの購入と環境ノイズ抑制の方法実験(これは環境音を減らさないとこれ以上スペック求めても意味がないため)
クリップオンでいいのでサングラスの購入
洋服類の買い足し(恐ろしいことに夏着るものが2,3着しかなかったという衝撃。冬も足りてない。ズボンは2つしかない。地獄。)
といった感じ。またオーディオコンテンツを中心にガッツリと強化していきたいです。HPもシステムから作れればいいんだけれど。たぶん留年か浪人したらやる。とりあえず今は卒業できるようにはがんばる。 内容意味不明だからたぶん無理。
ってなわけでまた次回。
PR
この記事にコメントする