~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
携帯電話からは、TizenOSやゴリラガラス3の発表、アップルはシャープ製液晶をまだ使うのかなど色々話が出てますよね。あとはWiFiの高速化チップが出来てないのに次のアップル製品はそれ搭載する?とかいう話も出てます。あとはアップルは電池が膨張しても無償交換は行わないってのが流れてましたね。それが元で壊れた部分は無償とかいう話。いやそれ電池も交換したほうが長期的に見て安くないかとか思ったり思わなかったり。
アップルがガラスを曲げる特許をとったり?マウスにでも転用?それとも本体に使うきなのだろうか?
そしていよいよ今年の春にES9018搭載のDACであるR9が発売予定なわけですが、本当に出るのか。対応製品はどんなかなど気になることが沢山あります。
それからεSの生産も一旦落ち着いたらBialberoεの発売になると思うので気になるかたは是非。
おそらくHM-901もまともに生産に入るころかなと思います。音聴いてみたいところ。
そういえば円安になりましたね。。。いつかはしないといけないんでしょうが、パッシブアッテネータ買うまでは待って欲しかった。。。← 完全に個人的なことですけども。このままのペースで行くと1万円くらい高くつく!きついです。ポータブルといって外してはならないのが中華DAPや中華タブレットですが、ここらへんはうまみが残ってるのか、今後の動きに注目したいところです。ここ最近を見ると高性能化を推し進めてるみたいですが、未だに信頼性は低いですね。
御影石は合計5kでした。やっぱ6割くらい送料だった罠ww しかしこれでシステムが安定するかと思うとやっとって感じだね。問題は棚がもつかってことだね。あと設置面小さいから何かしいたほうがいいかも知れない。板買ってきて噛ます?マットでも大丈夫かな?でもカタイものじゃないと意味ないよねっていう。
あとはMACのネイティブな開発環境を作ろうと色々調べてましたが、結局LuaとObjective-Cの2択のようですね。とりあえず勉強してみようと思ってます。ゲームつくりたいけど多分サーバーで詰まりますね。主にプログラムではなく設定で。
いい音がききたいです先生。
アップルがガラスを曲げる特許をとったり?マウスにでも転用?それとも本体に使うきなのだろうか?
そしていよいよ今年の春にES9018搭載のDACであるR9が発売予定なわけですが、本当に出るのか。対応製品はどんなかなど気になることが沢山あります。
それからεSの生産も一旦落ち着いたらBialberoεの発売になると思うので気になるかたは是非。
おそらくHM-901もまともに生産に入るころかなと思います。音聴いてみたいところ。
そういえば円安になりましたね。。。いつかはしないといけないんでしょうが、パッシブアッテネータ買うまでは待って欲しかった。。。← 完全に個人的なことですけども。このままのペースで行くと1万円くらい高くつく!きついです。ポータブルといって外してはならないのが中華DAPや中華タブレットですが、ここらへんはうまみが残ってるのか、今後の動きに注目したいところです。ここ最近を見ると高性能化を推し進めてるみたいですが、未だに信頼性は低いですね。
御影石は合計5kでした。やっぱ6割くらい送料だった罠ww しかしこれでシステムが安定するかと思うとやっとって感じだね。問題は棚がもつかってことだね。あと設置面小さいから何かしいたほうがいいかも知れない。板買ってきて噛ます?マットでも大丈夫かな?でもカタイものじゃないと意味ないよねっていう。
あとはMACのネイティブな開発環境を作ろうと色々調べてましたが、結局LuaとObjective-Cの2択のようですね。とりあえず勉強してみようと思ってます。ゲームつくりたいけど多分サーバーで詰まりますね。主にプログラムではなく設定で。
いい音がききたいです先生。
PR
この記事にコメントする