忍者ブログ
~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
[94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104
受験勉強。

前期の受験でだめで、それから勉強しはじめた2週間ほどしか受験勉強というものをやっていない俺にはちょっと2年の夏からがんばるってのは凄いなぁと思う。後期も当然、だめだった。

物理があればなんとかなると思っていた時代が。。。。 俺にもあった。


中学のときに数学を好きだった俺はどっかにいって、高校を出てみると物理しかできなかった。


どこで踏み外したか忘れたけど。

踏み外したことに後悔はない。

踏み外したけど、その先で新しい出会いがあったから、楽しい。



高校のときあとちょっと勉強しておけば大学もそんなだったなぁと思うが、実際、入ってみると今のままでもいい気がする。

でも、ちょうどいいレベルってのは当然、負けちゃいけないレベルだ。

心地よい競争を生む。

俺がどこまでいけるか。

まだわからない。

でも、この夏も必死こいて好きなことをする。

好きなことを勉強に選んだつらさはあっても、好きなことを勉強に選んだ喜びがある以上、負けたくない。





人間どこかでがんばらないといけない。






今がんばらないでいつがんばるんだという状況にいて、もたついてる自分がいる。

好きになった人ががんばろうと準備を始めて、もう姿を見られなくなると思うとそっちに気をとられたり。

でも、全部やりたい。

全部やらないと俺じゃない。

手に入れたいものがたくさんある。

どれもが光っていて、恋ってのは予想以上に明るい。

最優先事項に違いないと思っても、これほど距離感がつかめないものも無くて、戸惑う。

ここらへんかとつかむと、その光が退いたかのようにあっちにある。

急いで捕まえようとすると捕獲どころかはじいてしまう。

そんな難しさをはらんだもの。

でも、そこに面白さがあって、欲しい。

人から見れば恋愛の順位が低く見えるようだが、実質は最優先が多くて、逃げられる。





そういえば、高校は何もしなかった。

でも、一番成長してた。

痛い恋をした。

口にするのは簡単だけど、俺は夢中になると走りすぎる。

制御を覚えた。

高校時代はそれだけだった。


それでいいと思う。

男は失恋で成長する生き物だ。

そうに違いない。

でも、次こそは愛に変えたい。

そんな小さな希望は いつ かなえられるだろう。

かなわないかもしれない。

でも、少しでも近づけるなら、おれは知りたい。


学問もそうだ。

終わりなんてない。

だけど、きっとそこには自分の求めるものがあると信じて探求する。





好奇心を失いたくない。


だから決めたんだ。


おれは「こども」でいるんだって。

そして僕は「勉強」をやめた。

それはきっと、「面白いこと」でいいはずだから。



うん。まぁ、かきなぐっていくと こんなになった。

意味分からないね。

でも、いいんだ。こどもだから。

勉強は好きなら苦じゃない。なんて一言でまとめたら、嘘だ。

もっと伝えたいことがある。

もっと学びたいことがある。

もっと仲良くなりたい人がいる。

答えが一つじゃなくても、信じるものがそこにあるなら追いかけたい。

信じるものが無くなって、立ち止まったら、動くのが億劫になるから。


「こうして僕は走り続けた。」
PR
動かない。

もう世代がコア2以降じゃないと駄目らしい。

おそらくはメモリ分けの部分だろうが。。。

PEN4ではもう時代遅れもいいところですか、そうですか。

というか、本がまた15くらいたまってます。

うーん。。。 早いところ読みきりたいのだけれど。。

恐らく、FBIの心理学うんぬんとかってのはだいぶ先になりそうだ。

地頭力のとか、催眠術とかいろいろと読めていない。

催眠術は相手の合意がないとできないようなので、意外と心理学の延長みたいなものなんですが、実践という意味で非常に取っ組みづらいです。

だれか実験台にならんかね。


まぁ。そんなことはおいておいて。

ロジカルシンキングと思考の整理学、この系統3,4冊を最初に消化してぱっぱと終わらしたいねぇ。

小説は後回しで考えてもどのくらいかかるだろ。

ニコニコみるのを3,4日無くせば余裕でいけるはずだけど。。。

ニコニコ見すぎなんだね。しょうがないね。

どうせゲームタグしかみないけどね。


ゲーマーだからしょうがないね。

とりあえず、大学卒業までに経営関連の知識もつけておきたいんだよね。

よく「お前は何を目指してるんだ」と聞かれるけど、おれは俺の理想の万能を目指しているだけだ。

親父を超える。まずこれが第一段階。

散々馬鹿にされてるからねぇ。。。

馬鹿は馬鹿なりにやるっきゃねぇしな。

勉強なんかクソ食らえって人間だが、まぁ、それなりに型にはまってはいる。はず。

少なくともたまに面倒になってサボる以外、ちゃんと授業も出てるし。

寝てるか、絵描いてるかの2択だけど。

ちょっとたまってる本を消化してもいいころあいだねぇ。

もっていくか。。。。

どの授業で読むかな。。。

どれでもいいんだけど。。。

なるべく必修以外がいいか。

うん。がんばろう。
今お腹痛いです。


さてと。。。。

ニコニコ実況。

ひるなかさんの実況が好きです。

ぼくなつ実況からみて、最近追いつこうとしてます。


そして


ときちくさんが帰ってきました。

ファンなのでうれしいです。

FPSうまい人ってかっこいいよね。男性的に。

アサクリ2がでたとか。

なんかパッケージ見た気もするけど。。。w


丸腰さんの声はかっこよすぎると思うんだけど。。。

FPSだからか、なぜか知名度が低い。

面白い人なんだけどねぇ。。。


ぞんちょさんは普通にお勧めの実況者。

ゲームで結構面白い人は多いのだけれど。。。

アクションがあがるよなぁ。。。

まぁ 好き好きだけれど。


各実況分野とも、層は厚いが、実力があってもあがってこないのがFPS。

どうも、趣味が入ると順位下がるよね。

うーむ。。。

時間がある人は見てみてくださいw
K701などの音響関連が売れているとか。

馬鹿かと。

うーん。。。

K701みたいな上位機種にいきなり手を出す必要は無い気がするし。。

そもそもキャラクターがしてたものと同じものが欲しいとか小学生かと。

しかも人気キャラクターのものしか売れ行き上がらなかったりといろいろと格差が。

経済を動かしたことは功績だが、個人的に見たいとも思わなかったアニメが社会現象になるのはすこし置いていかれた感じがしないでもない。

ちなみにエヴァもみたことがないため、最近の経済を動かしたアニメは大方みたいと思わなかったところがある。


アニメに暗さを求めないし、明るさも求めない。

アニメはアニメという理不尽さがあればいいと思う。

社会のしがらみを受け入れるのは初代ガンダムのような計算されたものだけでいい。


ガンダムは成長物として非常によくできていた。

最近のシリアスなもの(と分類するしかないもの)は、成長が一切無い。

成長の代わりに進化のような形になっている。

風潮だろうが。。。 成長無しに進化などありえない。

だから葛藤はあっても、キャラクター自体に親近感がわかない。。。

そういう意味で「けいおん!」は親近感があったのだろう。。。

しかし、音楽のクオリティを見てくれ。

そこらの大学の軽音楽部でもだせるかわからないんじゃないかと思うクオリティ。

でも演奏に変態要素が入ってるからこんなもんかとも思ったり(笑)

なんだろう。

最近は名作と呼べるアニメはない。

良いとは思っても、ガンダムやどらえもん、あるいはこち亀などといった、長く、かつ控えめに愛される作品が無い。

きっと、社会が人間関係を排除したからじゃないだろうか。

技術が上がったせいで、絵も冷たくなったのかもしれないが。。。

昔のように見たいと思うものがなくなったのは 俺がオトナに近づいたから、だけだろうか。


「   ?   」
「ロミオ×ジュリエット」が放送開始。

結構面白いね。

アニメというものをテレビでみない(というよりバイトのせいで見られない)ため、専ら、アニメはGYAOでみている。

古いものから結構新しいものまであるが、GONZOは作画がなかなか良くて、ネタ要素も多い。

設定が特殊だが、妙に面白みのある組み立て。

背景は非常に単純なのだが、元のネタがネタだけに、先がどうなるか楽しみになる。

2次創作というものを超えることができるのか。

こういう2次といいきったような作品がどう出てくるかというのは美術大好き人間としては面白い話なのだ。

さて、まぁ おいといて。

アンプのメモ。

低音よりで低音はふくらみを持つ。

中域は少し上の方で盛り上がるが、高域はうもれている。

ここをみても明らかにクラシック系のヘッドホンの弱点を補う印象だ。

ドンシャリ再生機とこのアンプ、これにかまぼこはなかなかの打ち消しあい。

しかしアンプが強くて低域による。

結果、高音が足りない気がする。

全体として情報は増えたが、バランスがちょっとおかしくなったか。

高音、低音に芯がなくなった関係で中域が目立つ。

電池の種類でどう変わるか試してみるしかないな。

充電池にするとだいぶバランスが増しになるが圧力は減る。

どの程度耳がなれるかもあるが。。。。 さて。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/01 ytn582]
[04/20 あまぎえる]
[03/25 みかん畑]
[01/25 あまぎえる]
[12/28 あまぎえる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまぎえる
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
P R
忍者ブログ [PR]