~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
バイト中にめまいが治らなくなって15分ほど休憩するという事態に。
神経系が体操したときにおかしくなったからなんだが、あれは本当に脂汗がでるんだね。
びっくりするわw
とまぁ くだらないことはおいておいて。
アンプ、頼みました。
こわれたSTORM E3からの変更。
今回はクラシックに向くらしいので一応楽しみに。
聴いてみたいものもあるのだが、長い間お預けということになるだろう。
MAXCOMがきたらしばらく貯金することにしようかと思う。
家が新しくなったらまた欲しいものもあるだろうし、ホスピタルグレードにしたいとか(笑)
環境改善に全力を掛けようと。
本当はアナログで全部できるようにするほうが楽しいのだが(楽でもあるのだが)、そんなお金はないのでまぁ、低価格でどれだけ改善できるかというところか。
ひとまず、パソをI7に変えたいのは変えたいのだが、優先ではないかなぁ。
とりあえず、ゲーム買いあさるかも知れないのは確かだなぁ。。。
360のタイトル、PC移行しないかなぁ。。。
タイトルだけなら360は圧倒的だからなぁ。。。
パソゲーはなかなかタイトルがもらえないのが悲しいねぇ。
クリアースカイやってみようかすら。
そうそう、FPSといえば、CODE NAME STING ってのが出るみたいだね。
CSエンジン継承とかでかなり気になる。
無料なら本当にCS人口減るような気も。
CSもやってると面白いんだけど。。。
一回ブランクができると本当に置いてけぼりだからねぇ。。。。
さて、無料なら敷居は一気に落ちるだろうが、ユーザーはどのくらい動くのか。
寧ろこれを期にCSに戻る人もいるかもしれないなぁ。。。。
まぁ 様子見だね。
最近はイースやってるのだけれど。
結構面白いね。
RPG慣れしてないから単純な仕掛けで10分くらいまよったりする(笑)
早くクリアしようっと。
月曜日にタイトルをかってこようか。
と思ったが食費を楽しいほど圧迫するのでやめておこう。
節約が半端なくなる。
さて、イースやるか。
神経系が体操したときにおかしくなったからなんだが、あれは本当に脂汗がでるんだね。
びっくりするわw
とまぁ くだらないことはおいておいて。
アンプ、頼みました。
こわれたSTORM E3からの変更。
今回はクラシックに向くらしいので一応楽しみに。
聴いてみたいものもあるのだが、長い間お預けということになるだろう。
MAXCOMがきたらしばらく貯金することにしようかと思う。
家が新しくなったらまた欲しいものもあるだろうし、ホスピタルグレードにしたいとか(笑)
環境改善に全力を掛けようと。
本当はアナログで全部できるようにするほうが楽しいのだが(楽でもあるのだが)、そんなお金はないのでまぁ、低価格でどれだけ改善できるかというところか。
ひとまず、パソをI7に変えたいのは変えたいのだが、優先ではないかなぁ。
とりあえず、ゲーム買いあさるかも知れないのは確かだなぁ。。。
360のタイトル、PC移行しないかなぁ。。。
タイトルだけなら360は圧倒的だからなぁ。。。
パソゲーはなかなかタイトルがもらえないのが悲しいねぇ。
クリアースカイやってみようかすら。
そうそう、FPSといえば、CODE NAME STING ってのが出るみたいだね。
CSエンジン継承とかでかなり気になる。
無料なら本当にCS人口減るような気も。
CSもやってると面白いんだけど。。。
一回ブランクができると本当に置いてけぼりだからねぇ。。。。
さて、無料なら敷居は一気に落ちるだろうが、ユーザーはどのくらい動くのか。
寧ろこれを期にCSに戻る人もいるかもしれないなぁ。。。。
まぁ 様子見だね。
最近はイースやってるのだけれど。
結構面白いね。
RPG慣れしてないから単純な仕掛けで10分くらいまよったりする(笑)
早くクリアしようっと。
月曜日にタイトルをかってこようか。
と思ったが食費を楽しいほど圧迫するのでやめておこう。
節約が半端なくなる。
さて、イースやるか。
PR
ひとまず アンプ無いと聴けたものではないので、買おうと思います。
強い喉の作り方って本読んで、なんとなーく共感できるものがあり、複式は一つでもよかったんだなぁと。
背中で呼吸する方式は間違ってはいなかったんだなぁと実感し、体の使い方は基本的に同じと改めて思った。
使い方は個人差があるから方式が違うのは仕方ないが、腹筋を固めたまま移動できるというのは格闘において、隙が少なくなるということだが、同時に動いていても呼吸ができるようにしている必要があるんだなぁと。
呼吸練習しないと。
声を出すときは息を吐かずに、吸う時は音をさせずに。
よく考えたら人も動物なのだから、狩を行うと考えると、息を無駄に吐かない、すうときに音をさせないというのは理にかなっているわけだ。
根本的に人の本質を抜かしていたなぁと思った。
本質に立ち返ってみようと思う。
ダンスでも歌でも武術でも、筋肉の使い方は変わらない。
少し感覚的な向きが違うことはあっても、一つの筋肉が持つ本来の向きにしか筋肉は動かないからだ。
力を抜いて。。。 貯めて。。。。 反動を使って。。。 加速して。
後は爆発させて 必要な瞬間だけ力をいれて。。。
特訓だなぁ。。。
というか、突きの感覚忘れてるからまた練習しとかないと。
明日から本気出す(ぉぃ
強い喉の作り方って本読んで、なんとなーく共感できるものがあり、複式は一つでもよかったんだなぁと。
背中で呼吸する方式は間違ってはいなかったんだなぁと実感し、体の使い方は基本的に同じと改めて思った。
使い方は個人差があるから方式が違うのは仕方ないが、腹筋を固めたまま移動できるというのは格闘において、隙が少なくなるということだが、同時に動いていても呼吸ができるようにしている必要があるんだなぁと。
呼吸練習しないと。
声を出すときは息を吐かずに、吸う時は音をさせずに。
よく考えたら人も動物なのだから、狩を行うと考えると、息を無駄に吐かない、すうときに音をさせないというのは理にかなっているわけだ。
根本的に人の本質を抜かしていたなぁと思った。
本質に立ち返ってみようと思う。
ダンスでも歌でも武術でも、筋肉の使い方は変わらない。
少し感覚的な向きが違うことはあっても、一つの筋肉が持つ本来の向きにしか筋肉は動かないからだ。
力を抜いて。。。 貯めて。。。。 反動を使って。。。 加速して。
後は爆発させて 必要な瞬間だけ力をいれて。。。
特訓だなぁ。。。
というか、突きの感覚忘れてるからまた練習しとかないと。
明日から本気出す(ぉぃ
やはりミクシィの日記を更新してるとこちらが少なくなってしまうのでこちらに書こうと。
アンプのストームが壊れたため、ちょっと貯めてマスタングが欲しくなった。
ケイズさん(輸入アンプ販売サイト)から買うことになるだろうが。。。
はたして俺が我慢できるかという問題も。
5万という大金をためるのは結構つらかったり。
現状としてマスタングをドライブできる再生機もないし、あまり意味もないので先に低価格帯買ってもいいのだが(傾向が逆なため、利用はしやすい)、そうなると今の最優先は結果として再生機にある気がする。
もう少し余裕ができたら10、20そこら一気に使うのかという問題も。
貯めておくに越したことはないのだが、そういうことは一切できない人間です。
さぁ どうしよう。
っていうか、まだMAXCOM来てないんだよね。
8月頭あたりになりそうだけれど、あまりに長いようならキャンセルしてやれば普通にマスタングには手が届くのだけれど。どうだろう。
7月までは入荷もないし、今のうちなら間に合うが。。。
やはりMAXCOMという録音環境改善のものは外せないのが今の俺。
というのも、コード一つが短いから機材増えるとおける場所が増えるという奇妙な状況。
今は録音環境が理想環境にないので、この後適当に自作していくことになるだろうが、おそらくはダンボールに吸収できるものをいれ、普通に反響を無くすだけだろう。
要は音を物質の中で乱反射させて距離を稼いでやろうという考えでやっていくことになるんだが、回折の関係で細かい方が良い、かつ、反射させないということはマイクの位置に共鳴が強くならないように調整するということだ。
物質の中を通すなら物質を大きくした方がいい。
そしてある程度の密度とやわらかさ。
クッションなら作ることができる。
それも違う種類のものをつめた音響的によさげな物を作って測定していこうと思っている。
測定はもちろんマイクだが。
一応、家の立替を検討しているらしく、環境構築はそれからだろうが、新しくなれば今よりははるかにマシな環境になるだろう。
普通にスカイプしていても隣の部屋からうっさいと言われるのからは 多分。
そして、何かしらやる環境として(ゲーム実況でもなんでも)、やっぱりフラットなヘッドホンが欲しい気がする。
フラットなものはなかなかないのだが。。。
USTを聴いているとフラットは本当に味気なく感じることが多い。
うーん。
どうしようかなぁ。。。。
海外製フラットなんてあんまり聞いたことないしなぁ。。。
欲しいものがありすぎて困る。。。
ふぅ。。。。
アンプのストームが壊れたため、ちょっと貯めてマスタングが欲しくなった。
ケイズさん(輸入アンプ販売サイト)から買うことになるだろうが。。。
はたして俺が我慢できるかという問題も。
5万という大金をためるのは結構つらかったり。
現状としてマスタングをドライブできる再生機もないし、あまり意味もないので先に低価格帯買ってもいいのだが(傾向が逆なため、利用はしやすい)、そうなると今の最優先は結果として再生機にある気がする。
もう少し余裕ができたら10、20そこら一気に使うのかという問題も。
貯めておくに越したことはないのだが、そういうことは一切できない人間です。
さぁ どうしよう。
っていうか、まだMAXCOM来てないんだよね。
8月頭あたりになりそうだけれど、あまりに長いようならキャンセルしてやれば普通にマスタングには手が届くのだけれど。どうだろう。
7月までは入荷もないし、今のうちなら間に合うが。。。
やはりMAXCOMという録音環境改善のものは外せないのが今の俺。
というのも、コード一つが短いから機材増えるとおける場所が増えるという奇妙な状況。
今は録音環境が理想環境にないので、この後適当に自作していくことになるだろうが、おそらくはダンボールに吸収できるものをいれ、普通に反響を無くすだけだろう。
要は音を物質の中で乱反射させて距離を稼いでやろうという考えでやっていくことになるんだが、回折の関係で細かい方が良い、かつ、反射させないということはマイクの位置に共鳴が強くならないように調整するということだ。
物質の中を通すなら物質を大きくした方がいい。
そしてある程度の密度とやわらかさ。
クッションなら作ることができる。
それも違う種類のものをつめた音響的によさげな物を作って測定していこうと思っている。
測定はもちろんマイクだが。
一応、家の立替を検討しているらしく、環境構築はそれからだろうが、新しくなれば今よりははるかにマシな環境になるだろう。
普通にスカイプしていても隣の部屋からうっさいと言われるのからは 多分。
そして、何かしらやる環境として(ゲーム実況でもなんでも)、やっぱりフラットなヘッドホンが欲しい気がする。
フラットなものはなかなかないのだが。。。
USTを聴いているとフラットは本当に味気なく感じることが多い。
うーん。
どうしようかなぁ。。。。
海外製フラットなんてあんまり聞いたことないしなぁ。。。
欲しいものがありすぎて困る。。。
ふぅ。。。。
過去閉じたものもあるかもしれない。
現行の大型MMO系オンラインは9割がたやったことがあるにはあるのでさんこうまでに。
カーレースは「ドリフトシティ」。
街中のミッション、レース。生活の中で車をよく使うアメリカっぽいゲーム。ミッションのレベルが結構高かったりするが、愛嬌のあるグラフィックと操作性のバランスはなかなか。車ごとにレベルが存在するという変なレースゲーム(笑)
RPGからは新作、「プリウスオンライン」。
無料オンラインでムービーゲーという作品。
もはや一つの作品ではないかと思ってしまう。
画質もそこそこあり、ストーリーもアニマクエストとしてつくられているあたりの抜かりなさがある。どう考えても作者側赤字ではないかというもの。ムービーだけでも見る価値あり。
アクションRPGから「FEZ」
戦争ゲーという意味で、従来のRPGからもっとも早く抜け出した作品。
レベルがすぐにカンストするが、そこがまた戦争のバランスを崩壊させない所以となり、テクニックがとわれるゲームなので、ゲーマーにとってはおいしいゲーム(笑)。鬼畜プレイヤーが辞めたせいで一気に人口が減少。一時期、ゲーム内の国家と同次元の扱いを受けたクランがあったが、単調な戦争に飽きたのかもしれない。このメンバーが抜けたことで減少したというのが妥当か。正直、なれないと一瞬で死ねるゲームなので意外と難易度は高い。
ここからはあいまい。
三国無双?のオンライン。
言うまでも無い作品のオンライン。
対戦メインなのでそういう人向け。
FPS「AVA」
FPSの従来の方式でなく、視覚的に隠れる要素などが格段に良いFPS作戦をねる白兵戦が熱い。
非常に近い距離で戦うことになるのでプレイヤーの技術がもろに出る。地形もなかなか考えられていて、どの職が強い、などもあまりない。
バランスが非常にいいゲーム。
ひとまずこんなもんだろうか。
一回はやってみて欲しいものばかりなんだけれど。。
ゲームは結局好みですが、まずはバランスの良いゲームが長く続けられる要素の一つ。
オンラインでのバランス感覚をつかむといいかもしれない。
さて、絵かくか。(ゲームしないのかよ。
現行の大型MMO系オンラインは9割がたやったことがあるにはあるのでさんこうまでに。
カーレースは「ドリフトシティ」。
街中のミッション、レース。生活の中で車をよく使うアメリカっぽいゲーム。ミッションのレベルが結構高かったりするが、愛嬌のあるグラフィックと操作性のバランスはなかなか。車ごとにレベルが存在するという変なレースゲーム(笑)
RPGからは新作、「プリウスオンライン」。
無料オンラインでムービーゲーという作品。
もはや一つの作品ではないかと思ってしまう。
画質もそこそこあり、ストーリーもアニマクエストとしてつくられているあたりの抜かりなさがある。どう考えても作者側赤字ではないかというもの。ムービーだけでも見る価値あり。
アクションRPGから「FEZ」
戦争ゲーという意味で、従来のRPGからもっとも早く抜け出した作品。
レベルがすぐにカンストするが、そこがまた戦争のバランスを崩壊させない所以となり、テクニックがとわれるゲームなので、ゲーマーにとってはおいしいゲーム(笑)。鬼畜プレイヤーが辞めたせいで一気に人口が減少。一時期、ゲーム内の国家と同次元の扱いを受けたクランがあったが、単調な戦争に飽きたのかもしれない。このメンバーが抜けたことで減少したというのが妥当か。正直、なれないと一瞬で死ねるゲームなので意外と難易度は高い。
ここからはあいまい。
三国無双?のオンライン。
言うまでも無い作品のオンライン。
対戦メインなのでそういう人向け。
FPS「AVA」
FPSの従来の方式でなく、視覚的に隠れる要素などが格段に良いFPS作戦をねる白兵戦が熱い。
非常に近い距離で戦うことになるのでプレイヤーの技術がもろに出る。地形もなかなか考えられていて、どの職が強い、などもあまりない。
バランスが非常にいいゲーム。
ひとまずこんなもんだろうか。
一回はやってみて欲しいものばかりなんだけれど。。
ゲームは結局好みですが、まずはバランスの良いゲームが長く続けられる要素の一つ。
オンラインでのバランス感覚をつかむといいかもしれない。
さて、絵かくか。(ゲームしないのかよ。
画面はなかなかのもの。
イベントにムービーがあるオンライン。
珍しいが、すばらしい出来ですね。
システム的には他の長いものには劣る気はしますが、画面の綺麗さはオンラインでは一昔前の家庭用とかわらない点でいいね。
丁寧なマップのとり方だが、角が多いせいで早速ポリゴン裏にダイブした。
修正に期待するオンゲーの一つ。
ムービーは各自で見てもらいたい。
文字は画面上下の黒い帯のところにして欲しかったが。。。
とりあえず、幼女がうるさいのでかまってられる人は結構楽しいんじゃなかろうか。
しかしペットみたいで、しかも戦闘の要にはならないのでバランスはなかなかのもの。
ペットもあるのかもしれないけど確認していない。
また、職もまだ1次しかないという珍しいゲーム。
1次が50と敷居が高いが、50は確かに区切りでもある。
30から苦しくなり、50からすこしギルドなどが発展したりという塩梅。
完成度は高いが、疲れるのが弱点。
ハイレベルな画面は時にマイナス点も生むことのいい例。
あとはサーバーが軽ければいうことはない。
ルーハーなどの軽いところに比べるとすこしキツイかもしれない。
ゆっくりやっていこう。