~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小さい部屋で、音質を確保下上で、小音量、省電力、部屋の調整を最小で済ませられるような音響環境を想定していく。
スピーカー環境を書いてから、後でヘッドホン環境を書いていく。
まずスピーカーだが、環境に左右されにくいもので、拡散する方式でないと壁を貫通して他のところに聞こえ易いので、モニター位置に出来うる限りスピーカーを近づけるのが設置条件。その上で拡散していき易い低域の量を確認し易いので密閉型スピーカーで大丈夫だろう。また、密閉型は音が引っ込み易いという点があるが、基本的に大きな入力を想定して、響きを殺すような設計が基本なので壁に近づけても部屋全体に響かないなどの利点のほうが大きい。 音楽的にいい設置くらい自分で適当にやればいいかと。 基本的には耳に直接向けるようにするといい。横は1m以上はなして、鑑賞位置への距離は50~1m程度が理想だと思う。
そこでお勧めのスピーカーはELAC BS52.2 それから Tangent EVO E5 が5万以下ではあるんだが、性能的には下が若干足りない。が、気にするほどじゃない。
アンプだが、高音までしっかり伸びているものがいい。本来なら位相特性がよければ良いほど音が良い。それも100kHz以上まで伸びているのが望ましい。はっきり言って市販品では無理なので、チューニングモデルがいいのだが、それを頼むと下手すると特注するより高くつくので、それだったらトンフレークさんとこに特注するか、CECのAMP3800をお勧めする。6万程度のA級アンプだが、これの性能がピカイチ。価格も安い。それはちょっと高い。って人はデジタルアンプをかますといい。安ければ安いほどデジタルのほうが優位。後はどんなアンプだろうが、電源部分はトランス電源であることが最低条件。チップなんか後回しでいい。
DAC兼録音機材として、オーディオIFを使うといい。一番いいのはPCIe接続になる上、安定性が低いが、E-Muのインターフェースの音は最強クラス。オーディオ専用機として使うならこれ以上の選択肢はない。が、持ち運びや設置も考えると、ECHOのAudioFire4なんかがお勧め。どちらも4万程度の構成のはず。
一先ずこれでスピーカーで聞くときの機材側は15万ほどで揃うので、後はケーブルを必要な分長さを測って、ワグナスさんのところに注文するのがいいと思う。再生だけならここまでで大体17万もあれば揃う印象か。録音用マイクにNTKとか買っても20万程度でミキシングできるような環境にはなる。
っていうか基本的にはプロ機材に勝てるものはないという事を念頭におき、部屋の臭みを出さないっていうほう構成だと結局こういう構成に落ち着くと思う。
それからヘッドホン環境だが、お勧めとしてはK702ワグナスリケーブル、EX-29、CD900ST。ヘッドホンアンプに関してはトンフレークさんとこが出す予定のBialberoを待つのが現実的だと思う。無理ならAudioFire4直でも仕方が無い。
現状考えうる低価格で最高の構成ってことだとこんなもんだと思う。バスレフもいいけど、それで作っていくと吸音材とか部屋中に敷き詰めないといけなくなるので注意。つってもマンションとかだと吸音材敷き詰めるの推奨。結構薄いけど反射性能だけはあるから吸ってやらないと響いちゃうんだよね。後はそういうところだとカーペット必要だけど、音響的には床はフローリングにしておきたいところ。そこらへんは各々状況に応じて。 しかしマンションなら開放型のヘッドホン環境を極めるの推奨。
スピーカー環境を書いてから、後でヘッドホン環境を書いていく。
まずスピーカーだが、環境に左右されにくいもので、拡散する方式でないと壁を貫通して他のところに聞こえ易いので、モニター位置に出来うる限りスピーカーを近づけるのが設置条件。その上で拡散していき易い低域の量を確認し易いので密閉型スピーカーで大丈夫だろう。また、密閉型は音が引っ込み易いという点があるが、基本的に大きな入力を想定して、響きを殺すような設計が基本なので壁に近づけても部屋全体に響かないなどの利点のほうが大きい。 音楽的にいい設置くらい自分で適当にやればいいかと。 基本的には耳に直接向けるようにするといい。横は1m以上はなして、鑑賞位置への距離は50~1m程度が理想だと思う。
そこでお勧めのスピーカーはELAC BS52.2 それから Tangent EVO E5 が5万以下ではあるんだが、性能的には下が若干足りない。が、気にするほどじゃない。
アンプだが、高音までしっかり伸びているものがいい。本来なら位相特性がよければ良いほど音が良い。それも100kHz以上まで伸びているのが望ましい。はっきり言って市販品では無理なので、チューニングモデルがいいのだが、それを頼むと下手すると特注するより高くつくので、それだったらトンフレークさんとこに特注するか、CECのAMP3800をお勧めする。6万程度のA級アンプだが、これの性能がピカイチ。価格も安い。それはちょっと高い。って人はデジタルアンプをかますといい。安ければ安いほどデジタルのほうが優位。後はどんなアンプだろうが、電源部分はトランス電源であることが最低条件。チップなんか後回しでいい。
DAC兼録音機材として、オーディオIFを使うといい。一番いいのはPCIe接続になる上、安定性が低いが、E-Muのインターフェースの音は最強クラス。オーディオ専用機として使うならこれ以上の選択肢はない。が、持ち運びや設置も考えると、ECHOのAudioFire4なんかがお勧め。どちらも4万程度の構成のはず。
一先ずこれでスピーカーで聞くときの機材側は15万ほどで揃うので、後はケーブルを必要な分長さを測って、ワグナスさんのところに注文するのがいいと思う。再生だけならここまでで大体17万もあれば揃う印象か。録音用マイクにNTKとか買っても20万程度でミキシングできるような環境にはなる。
っていうか基本的にはプロ機材に勝てるものはないという事を念頭におき、部屋の臭みを出さないっていうほう構成だと結局こういう構成に落ち着くと思う。
それからヘッドホン環境だが、お勧めとしてはK702ワグナスリケーブル、EX-29、CD900ST。ヘッドホンアンプに関してはトンフレークさんとこが出す予定のBialberoを待つのが現実的だと思う。無理ならAudioFire4直でも仕方が無い。
現状考えうる低価格で最高の構成ってことだとこんなもんだと思う。バスレフもいいけど、それで作っていくと吸音材とか部屋中に敷き詰めないといけなくなるので注意。つってもマンションとかだと吸音材敷き詰めるの推奨。結構薄いけど反射性能だけはあるから吸ってやらないと響いちゃうんだよね。後はそういうところだとカーペット必要だけど、音響的には床はフローリングにしておきたいところ。そこらへんは各々状況に応じて。 しかしマンションなら開放型のヘッドホン環境を極めるの推奨。
PR
この記事にコメントする