忍者ブログ
~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
[616]  [615]  [613]  [612]  [611]  [610]  [609]  [608]  [607]  [606]  [605
今自分の中でリファレンスになっているBialbero Proto1の製作者であるシュガーさんにアンプを教えていただいて、それ
が非常に古い時代のカー用フルディスクリートアンプということで、それを使おうという事で色々。

型番などはもう完了品でパーツすらないので明かしませんが(実際にシュガーさんところにもチューニングするだけのパーツ在庫がなくて基本的にしていないとのことでした。)、奇跡的に内部構成が同じ2台を譲っていただけるという方を紹介していただき、今日発送しますよという旨のメールを受け取りました。

ということで、アンプ側はリモート端子と+をつないでやらないといけなくて、これをやらないとアンプが飛ぶらしく、びくびくものなんです。 とりあえずトランス電源側とリモート端子のものに関してはY端子を圧着すればいいんですが、コンポについてる挟み込むタイプのやつが、+に二つ突っ込むには圧着する余裕とかがない。突っ込む穴も大きくはないだろうからまんまつっこんでもいいかとは思うけど。半田処理するのが一番いいのかなぁ? と疑問が沢山。

今日はハム用のトランス電源がとどいて、設置してました。一つ9kgをモノラル完全独立でアンプを使用するために二つ積み上げてます。前に買ったトランス電源もあるので、棚の一番したの段が20kg以上乗せられている状態。床が凹まないか若干不安です。足が細いので。。。

今回の構成は XMOSのDDC→PopPulse DAC→エルサウンド パッシブプリ→アンプ→ELAC BS52.2

スピーカーはやや低音足りませんが密閉なので仕方ないですね。パッシブプリやDACは6万程度のものを将来的には使いたいです。(製品は目星をつけてますが、お金が出来るころにはたぶん他のがよくなってるかと。)

とりあえずメモ含めてこんな感じですね。


カーオーディオ用アンプはリモートを切る改造をしないとそもそも音がなってくれなかったり、ノイズが混入しやすかったりする上、リモートとバイパスを行わないと壊れてしまったりと制約が多い気がします。しかも古いやつしか音が良くないというかなり使い難いものです。最近のものはほとんど高出力なデジタルアンプがメインですね。デジタルアンプはたしかに出力稼げて省エネなんですが、SNRに対して出力を高く設定しすぎてノイズが増えてしまって良くない&ノイズが多いのにディスクリートでもなんでもないとか全く利点がないです。なので今回の例はかなり特殊なものだと思います。

家庭用アンプを導入することになったら電源はケーブルを作成して自作マイクプリなどの電源になります。それはそれで楽しみだなぁ。なんか最終的に30A級のトランス電源が大量に棚に並ぶことにならなければいいんだけども。。。

ひとまず音に関してはまだ計画段ですのでこっからですね。届いたら速攻でつなぐ予定ですけども。深夜に。

こんなところで。では。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2024/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/01 ytn582]
[04/20 あまぎえる]
[03/25 みかん畑]
[01/25 あまぎえる]
[12/28 あまぎえる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまぎえる
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
P R
忍者ブログ [PR]