忍者ブログ
~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
[107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タッチする相手はいない。

そもそも回す気もない。

◆あなたのmixiネームとその由来は?

あまぎえる

ちょうど天使などに興味があり、ひらがなで名前の最後にエルがつくものを作ってみたかった。

それで、つくってみたのだが、かえる君と呼ばれるはめに。

今は蛙をトレードマークにしようかなと思っていたり。

◆あなたの現在のTOP

大学に入ってすぐに書いたもの。

服がかけないから水着。(笑

◆現在TOP表示されているコミュニティを上から9つ

クリエーターズ・コネクション
京都府立西乙訓高等学校
長岡京市立長岡第二中学校
We Love halyosy!
使える無料VST(i)DX(i)
絵を描きたい。画力を上げたい。
[dir]ヘッドホン/イヤホン
漫画・イラスト背景研究特講
無駄デザイン

w これだけでも結構俺のことが分かる件。

学校が入ってるけど、まぁ、入ってるだけ。

コミュはなかなかみない。
PR
練習してからでもよかったんだけれど、今の機材でどのレベルのことができるかのテスト。



[VOON] DR000120-1

いきなり音はずしてたり リズムが早くなったり遅くなったりとかなり不安定だけれど、まぁ、とくに声だし的なものなだけなので勘弁。

機材はDR-1のコンデンサマイク直。

頭が左右にゆれてるせいでパンしてたりするけどご愛嬌。

聴く人がいるかも不明。

環境は家でとくに対策なし。

編集はVSTでしたので音の形はかなり変わってると思われ。

しかし、マイクプリがあったらゲインいじらなくてよくなるとおもうと

新しい機材が欲しくなってくる不思議。

声のパワー稼ぐためにVSTのものでいじってみるが、そのソフトのコンプレッサーが勝手に働くおかげで、おれのまだだせない高音(裏声まぜるとこの音域がでない)が完全につぶされたので却下。

ツールは使うのが難しい。

それでアナログのような使いやすいものが欲しいのだ。

どうしたものか。。。

TUBE MP V3とか、2200とかあたりが人気高いが。。。

俺は温かみのある声が作りたいというのはある。

そもそも、これ以上キンキンすると聴けたものではないし。

おれの歌い方もキレのあるものではない。

うーん。。 安価ですまして後悔しそうな気はするが。。

やってみないと始まらないか。


ふぅ。。。



きっつ。
実はFEAR2で詰まってたんですが、原因は入力を長押ししないといけないのにちょっとしか入力してなかったから。

英語版で説明書も英語だからこまかいチュートリアルのないこういうゲームになるとこうした操作的なことがらで詰まってしまう。

メーターを表示するなり、一回でちゃんとまわすようにするなり、インターフェースにも気を使って欲しい。

洋ゲーは不親切なものが多い。

どうしてもわからないところが出てくる。


インターフェースをより視覚、聴覚的に扱いやすいものにするほうが、ゲームとしてはやりやすい。

その意味で、Wiiは確かに売り方はよかった。

性能は正直、どの機能もPS3で実現できるが、低価格で、ソフトウェア開発が比較的簡単で数が多いという点に関しても、上だったのだろう。

SONYが自分のところの技術をもう少し提示していれば、PS3の売り上げはのびただろう。

これはハードの特性からゲームの質が変わってくるからだ。

また、wiiは小さいこともよかっただろう。

PS3ほど大きくてはさすがに空間を圧迫する。

売れる商品とすごい商品は違う。

買う商品と欲しい商品が異なることが意外と多いように、欲しいと思っても弱点の方が目立つなら、他にいくのだ。

ゲームはやはりタイトルが多いほうがいい。

それだけ多くの開発が行われているということはそれだけクソゲーも神ゲーも多くなるということ。

ゲーマーはクソゲーも笑って楽しめるほどのものでなければいけないとも同時に思う。

クソゲーか神ゲーかなんて、結局は本人の楽しみ方しだいだ。

ゲームはそのゲーマーの楽しみ方に勢いをつける形でいろいろな要素(飽きさせない工夫など)をつけていけばいい。

それは必然的に、感覚的に、かつ、臨場感を失わないもの、ということになる。

個人的にはwiiの腕を動かすという動作が、飽きさせない秘密じゃないかと思っている。

コントローラーではあきるソフトも、マウスならなんとなく、暇にならないですむような気がするのだ。

ゲームは体感する時代へ突入している。

これからのゲームセンターはより臨場感がなければならないと思う。

ゲームの世界全体が急速に進化している。


ゲーマーにとってはうれしいことだ。


だが、それによって子供が現実とゲームが一緒になっているというのは遺憾だと思う。

なぜなら、ゲームでなく、そのこが 「ゲーム」で遊んでいなかったり、現実を嫌がっていたりするからだと思う。

ゲームをしてはいけませんといわれたこどもが、感情の吐き出す場所のない子供が、何かストレスの解消方法もなしにどこかで当り散らして帰ってくる。

結局、教えなかった親の責任だと思う。

学校は子供を育てるところじゃない。

子供が学んでくるところだ。

そこを根本から間違った親に、子供のことをどうこう言う資格は与えたくない。

漫画、イラスト、ゲームは風刺だ。

激しい描写が多くなったのは、私たちがストレス発散をゲームに求めたからかもしれない。

ゲームの風刺という一面をなくして、ゲームをただ悪者扱いするのは、自分の責任を何かに押し付けたいだけだ。

結果、縛られた子供がひねくれる。

悪循環を断つのは、やはりすばらしいゲームであって欲しい。
2時までのつもりがいつの間にか3時前までFEAR2やってしまった。

面白すぎてやめられない。

FEARのときの退屈さが嘘のようだ。

そしてFEARの倍は怖い。

どきどきする。

普通のゲームのラスボスくらいの手汗がずっととまらないんだが。

製作者歓喜w

まじで怖いw

表現がレベル高すぎ。

さすがハイスペック時代。

たまに遅延がスローモーなのか 処理落ちなのか分からんけど、まぁ、相手もこっちもおそくなるからいいや。



おれが怖すぎて2時間しかゲームできんとかw

もともとホラー弱いけど これはやばい。

ホラー好きなひとも見てるだけで満足なんじゃないだろうか。

そんじょそこらの映画よりもはるかに演出が怖いと思う。


そして、何よりもかなり親切な攻略ルートへの導き。

前作のラスボスが道案内してくれます。

前作でも一緒だったんですが、その傾向が強くなって、細かいイベントが増えてます。

でも、このくらいないと物足りないかもしれない。

ホラーが好きな人ってこういうなんともいえない感覚がたまらないんだろうか、とおもってしまった。

罠とわかっていながらその先を見たいためにわざわざかかりに行く、みたいな。


しばらくどきどきがとまらないだろうな。

っていうか、女性キャラが美女とか。

ホラーで美女だしたらだめだろ。

死ぬフラグビンビンじゃないっすか。

あるいは化ける気満々だろ。

なんかバイオ5のプレイ動画でも寄生された美女に対してのコメントが

せっかくの美女が。。。

なのには笑ったが。


でもまぁ。。。 美女は欲しいよね。うん。

みてて楽しいキャラはせいg(ry

ふぅ。

眠れるかなぁ。。。?
チーフが休みだったおかげでいつもよりほんの少し早く帰れました。

そもそも、チーフがいたら10時ちょっきしには俺以外のレジ閉めて残りの客全部俺とか鬼畜すぎるわ。

半月近く残業でした。

ありがとうございます。

正直、小金より時間のほうが欲しいんだが。


まったく。

明日6時間ちょいで休み30分。

んー。

まぁ いけるけど。。。

何がテンション下げてるかって

お前陰謀が。。。








さて。FEAR2ですが、ニコニコでもプレイ動画あげてる方が居られるようです。

ネタ紳士 だったろうか。

クリアしてからストーリー把握のために見ようかな。


実はこういうホラーとかはFPSだとどうしてもグロがメインになってしまう。

これが日本版になると規制がかかったりしてしまうことがある。

FPSでこれほど萎えることはない。


FEAR2はおすすめです。

スペックがいけるならかなり。

画質的にはクライシスのほうが上なので、クオリティを求めるならそういうFPSエンジンを積んだゲームをお勧めします。

が、演出に関してはこのゲームはかなりうまいと思う。

つか、AIのレベルが上がりまくってて、不意打ちを食らうようになってきた。

しかし、この難しさがないと面白くない。

さすがに期待せざるをえない。

楽しみすぎる。
カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/01 ytn582]
[04/20 あまぎえる]
[03/25 みかん畑]
[01/25 あまぎえる]
[12/28 あまぎえる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまぎえる
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
P R
忍者ブログ [PR]