忍者ブログ
~蛙が跳ぶ程度の更新速度~
[108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118
チーフが休みだったおかげでいつもよりほんの少し早く帰れました。

そもそも、チーフがいたら10時ちょっきしには俺以外のレジ閉めて残りの客全部俺とか鬼畜すぎるわ。

半月近く残業でした。

ありがとうございます。

正直、小金より時間のほうが欲しいんだが。


まったく。

明日6時間ちょいで休み30分。

んー。

まぁ いけるけど。。。

何がテンション下げてるかって

お前陰謀が。。。








さて。FEAR2ですが、ニコニコでもプレイ動画あげてる方が居られるようです。

ネタ紳士 だったろうか。

クリアしてからストーリー把握のために見ようかな。


実はこういうホラーとかはFPSだとどうしてもグロがメインになってしまう。

これが日本版になると規制がかかったりしてしまうことがある。

FPSでこれほど萎えることはない。


FEAR2はおすすめです。

スペックがいけるならかなり。

画質的にはクライシスのほうが上なので、クオリティを求めるならそういうFPSエンジンを積んだゲームをお勧めします。

が、演出に関してはこのゲームはかなりうまいと思う。

つか、AIのレベルが上がりまくってて、不意打ちを食らうようになってきた。

しかし、この難しさがないと面白くない。

さすがに期待せざるをえない。

楽しみすぎる。
PR
シフトもちゃんと見てきました。

時間が中途半端すぎてチーフとだけあうという恐ろしく気まずい空気だったが。

明日は2時から。

あさっては4時から。


なん。。。 だと。。。。

それでは完全にすれちg(いや、こっちの話


これは何かの陰謀ですね。

分かります。

まったく。

とりあえず、今はFEAR2のインストール中。

かなり楽しみ。

2は雰囲気も難易度も上がってる印象。

初見ではイベントに殺されるのがFEARシリーズ。

今回は歯ごたえがありそうなデモだったので期待。

しかし。。。インストールに40分はかかりすぎだと思うのだが。

つか、そもそも、ディスク1で1G超えてるという罠。

ついでにいうと英語版です。

どうせ音声は英語のほうが楽しいので問題なし。

が、ちょっとストーリーが大変かもしれないと思いつつ。


ふぅ。

さてと。

で、カラオケは楽しかったです。


うん。

もっと気まずいかと思ってたんだけれど、心配しすぎだったらしい。

やっぱりおれは盛り上げ役のほうが向いてるんじゃないかな?

今日はやけに口の中を歌ってるときにかんだ。

なんでだろ。。。

うん。まぁ。



とりあえず、高音でるようにしたいなぁ。
このペースだと獲得確立30%で最短半年の計算。

かなり厳しいでやんの。

欲しいものが。。。


何?

確立とか意味不明って?

お金じゃかえ(ry


さてと。

明日はずれ込んだモトカノさんとのカラオケで、その後に京都でFEAR2買おうと思います。

ついでに 帰りに土曜日のシフト見とかないと。

できれば10時ごろにいきたいとか ふざけたことをいってみたり。

10時ごろだったら研修生が出てくるころだな。

うん。



久々に本気モードの俺に俺自身が引いた。

うーん。。。

かなりテンション高いな。

さげないとまずいんだが。。。

いい下げ方教えてくれろ。





んで

ラストレムナントの体験版をやってみた。

いいね。

タイミングは面倒だけど、飽きないための工夫になってる。

ダンジョンは小さめだが、戦闘がRPGの中では面白い。

システムはワイルドアームスの戦闘ほど完成度が高くは無いが、小隊というくくりにすることで、特殊な体力の減り方など、PTの組み方や陣形で戦闘力が変わるところはなかなかいい。

敢えて弱点をいうなら、PC版では、ユーザーの負担が大きすぎることぐらいか。

ストーリーはわからないが、PTのやつらがいちいち主張してくるのがうざい以外は、特に操作も困るほどではない。

もう少し探検要素は欲しかったか。

なんにせよ、これをパソコンにさせるのは結構重く、かえるPCのスペックでも、処理落ちを起こす。

これはCPUパワーが根本的に足らんのだろうと思うが、そこらのパソコンでは負担が大きすぎるのでは。

まさにハイスペックなものの時代というわけだ。

怖いな。

このパソコンでハイクオリティが選べなくなる時代が来るんだろう。。。


いや、たぶんそのときにはさすがにPC変えてるか。
欲しいものができた。


そんなことはおいておいて、録音編集とかの練習しよっかな。

実況とかかなりやってみたい。

単にゲーマーだからだ。(といっても、一般人レベル以下しかタイトルの数はない)

そもそも、ひとつのタイトルをやるという根気がない。

たしかに面白いものはあるのだけれど、ほとんどが単調だと思えてしまう。

この機体で軽くドライブできて、録画もこなせるゲームでないと難しいな。

さすがにペンティアム4じゃ限界かな。。。。?
ナノカーボン塗ってみた。

高音域が回復した気がした。
これに加えて、全体的に情報量が増えた気がする。

ついでに硬かったプラグも簡単に抜き差しできるようになった。
扱いやすい。



まぁ おいといて。

バーン・ホガースさんの本ははずれが無いね。

恐ろしいほどの画力と、解説のうまさが。

絵の使いまわしは少し見られるが、一枚の絵がいろんな技術を駆使して作られていられるというだけのことのように思える。


いろいろと細かい買い物をして、絵を磨こうとしているわけです。

しかし、うますぎて参考にならないとはこのこtorz


ふぅ。 がんばろう。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/01 ytn582]
[04/20 あまぎえる]
[03/25 みかん畑]
[01/25 あまぎえる]
[12/28 あまぎえる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あまぎえる
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(10/12)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/14)
P R
忍者ブログ [PR]